「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

ブリの握り島寿司風@鎌倉七里ガ浜

2024-09-30 00:00:43 | 食べ物・飲み物
今日の投稿は短いよ。

日本人ならば、やはりエビスビールを飲みたい(いつからそうなったんだ?(笑))。


日本人らしくブリの刺身を買って来た。


ドガティ君は何かをもらうつもり。


甘いねえ。

何ももらえないよ。

久原のあごだしに醤油少々、みりん少々。


そこにこのブリを浸けるのだ。


30分ほどかな。

するとごはんが炊きあがる。

そしてカンタン酢で酢飯をつくる。


これでそこそこいい酢飯ができる。甘味もあるしね。

久原のあごだしにカンタン酢。この組み合わせはええよ。



最高です。

浸けたブリの表面を拭き、酢飯を握り、ブリを載せる。

和からしをつけて・・・完成だ。


伊豆諸島の島寿司風なブリの浸け。

パクッと食べよう。旨いなぁ~


それにしても、私は握るのが下手。


プロの寿司屋さんに聞いたら「気合と根性で握ってください」と言われた。

気合はあるが、お米が手にベタベタくっつくんだなぁ~~。

ボルボ屋さんから手紙。


ボルボ期待の電気自動車などに出会えるらしい。

しかし世界的に電気自動車が後退中だ。

価格が高過ぎることや、連続走行距離が伸びないこと、充電スポットが少ないことなど原因はいろいろ。

電動化最先端を行っていたボルボ社も早期の全車種電動化計画を修正することになった。


私も昨年散々考えて、電気自動車をあきらめ、プラグイン・ハイブリッドもあきらめ、普通のハイブリッド(電気モーターとガソリンを切り替えて走る車種)も選ばず、結局マイルドハイブリッド(電気モーターのアシストを受けるが常にエンジンは回している)のV60 クロスカントリーに乗り換えたもんね。

世の中って変わりやすい。一昨年までは電気自動車熱ってすごかったのに。一時的な退行だと思うけどね。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉市七里ガ浜東のAwanoutaで極上中華SOBA、五穀味鶏たたき入りを食べる

2024-09-28 12:00:24 | 
近所のAwanouta(ラーメン店)でランチしようと思う。

しかしその前にあっちこっち行かなくちゃいかん。


まずは西へ。


前に茅ヶ崎の鳶相田さんのトラックがいる。


よく見かけるな。

いろんなところで工事を請け負っているらしい。

神戸橋交差点を右折したいが、なかなか右折できない。


相鉄ローゼン深沢店へ行く。

駐車場に停める。

道路の向こう側にまた別の駐車場があるが、ここは一部スマイルタクシーの車両が停まっている。


たまに知っている運転手さんを見かけたが、最近は運転手さんがみな替わってしまった。

相鉄ローゼンへ行く。


2階が売り場だ。


私が用があるのがこちら。


定期健診なのだ。

はらぺこあおむしの絵が描かれた診察券。定期健診の連絡のハガキを持参すると歯ブラシももらえる。


特に問題もなく、先生に「よく磨けています」と言われて、定期健診が終了。

下の前歯の前後に汚れがあって、それは念入りに落としてもらった。

駐車場を出る。


鎌倉市と藤沢市の境界近く、鎌倉市側にあるボルボ・カー鎌倉前を通過。


川名交差点を右折してバイパスへ。


住宅街の中に入って業務スーパーTAKENOKO柄沢店裏を行く。


そして表に回って駐車場入り。


よく話題になるKOBEシェフマヨネーズを買おう。


業スーで買うと安いマルサンの豆乳1,000mlを18本(3ケース)買う。


ほかにはマーマレード、カシスジャム、いちじくジャム、とんかつソース。


全部安いよ。


有名な柄沢交差点に近いしその方が通りが良いから「〇〇柄沢店」なんて名前をつけるお店が多い。

業務スーパーTAKENOKO柄沢店もそうだ。

しかしここは藤沢市柄沢地区から外れている。


正しい住所は藤沢市柄沢ではなく、同市並木台(↓画像)なのだ。柄沢は道路を隔てて反対側。


さて、また鎌倉へ戻るよ。



ちょっと渋滞。


西鎌倉も渋滞。


やっと七里ガ浜住宅地に帰って来たよ。


西武スマイルパークに入って、後退して駐車・・・ばっちり(笑)。


Awanoutaへ。

「あ、まいど!」なんて声を掛けられる。


開店と同時に入店。

ただいま売り出し中、1ランク上の極上中華SOBA五穀味鶏たたき入りを大盛で注文した。


店主さんと楽しく喋りまくる。

開店からもう7年過ぎたね。たいしたもんだよ。大人気だもんね。

ランチメニューで、から揚げを追加。ごはんは不要。


どーーん! 来たよ、から揚げだ。


揚げたてのよく味が浸みたから揚げ。

うまいなぁ。

店主さんが「生ビールは?」とお尋ねになるので、「今日は飲めないの」と答えた。

わずかな距離だが、自宅までクルマで帰らないといけないから。

これが1ランク上の極上中華SOBAだ。


いつも食べている七里BLACKの麺とはちょっと違う、もうちょっと澄ました麺だ。

ストレートだね。つるっとしている。細くはない。


これが青森県産の五穀味鶏のたたきだ。


表面は焼けていて、味はしっかりついて、おいしぃぃぃ。

これだけをつまんで、日本酒とか飲みたいわ。

スープは醤油に魚だしも感じる。ちょっと七里BLACKに近いスープ。


「いつまでこれが食べられるんですか?」と尋ねたら、店主さんの答えは「わからん」だった。

他のメニューを思いついたら、こちらの店主さんはその新たなメニューをどんどん提供するからね。

すごいよね。


ごちそうさまでした!

西友へ。


そこでまた買い物。


私が駐車場から出る時には、ゲート前はすでに待ち行列状態だった。


上の画像の中央に待っているクルマが見えるでしょ。

業スーのお買い物。買うものはいつも決まっている。


このKOBEシェフマヨネーズは初めて。


丸和油脂という会社が作るらしい。

あっさりしているらしいんだな。

留守番から解放されたドガティ君。


「あ~、ボクは退屈だった」

「今も退屈だ」( ´艸`)


みなさんもAwanoutaへどうぞ。

Awanoutaの食べログはこちら: https://tabelog.com/kanagawa/A1404/A140402/14069119/
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャベツと豚バラのラーメン、フラワーアレンジメント@鎌倉七里ガ浜

2024-09-27 12:00:26 | 内装・インテリア
昨日の話だ。

カティア・ブニアティシヴィリのピアノ演奏でスラヴィック・ダンス♪


このYouTubeでどうぞ♪

Slavonic Dance for Four Hands in E Minor, Op. 72/2: Dumka (Allegretto grazioso)

キャベツとこんぶ茶を買って何か料理を作った私に、妻が「残ったキャベツとこんぶ茶もちゃんと消費せよ」と命令したので、私はそれに従う。


妻からの命令は絶対だ。

ねぎも切った。


豚バラも切る。


キャベツを切って、洗う。


これで大量のキャベツが消費できるよ。

いろいろと事前に準備しておく。

本日はラーメンだ。


豚バラを油の中で焼く。


ニンニクをする。


こんぶ茶はダシとして、最高だ。


オイスターソース、辣油、胡椒、ニンニク、甜面醤、豆鼓醤、鶏ガラスープ、こんぶ茶。


これでスープは問題なくできるね。

もうスープができ始めた。


煮ているとドガティ君がやって来る。


味見してみる。

完璧なスープだ(笑)。


外出中の妻がまもなく帰宅するらしいので、キャベツを煮始め、麺もゆでる。



これで完成する。

スープは肉や野菜が煮込まれ、その出汁が出て、様々な調味料が混じり、美味しくなって来た。


アイスクリームもあるよ。

パリパリバーだ。


盛り付け、完成!


ブラックペパーをガリガリしてね。

これで食べる。


自慢じゃないが、これがどれだけ美味しいか?

これは自分で作ってみた人しかわからない。


妻はフラワーアレンジメント教室から帰ってきたところだ。


今回も見事な作品に仕上がっている。


見事だと言ったものの、私には作品の良しあしが実はよくわかってないかも(笑)。

妻によれば、今回のテーマは・・・

秋の花のアレンジメント、和と洋の融合。


果たしてこれは和なのか、洋なのか、その融合なのか。

みなさん、わかりますか?


しかしとにかくこうやって作品が仕上がって来て、我が家をしばらく飾ることになる。

テーマはよくわからないが、美しいねぇ。


楽しませてもらいましょう。


毎日ちょっとずつ、秋らしさが感じられるね。

いい季節になって行く。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉市内銀行ツアー

2024-09-26 00:00:10 | あちこち見て歩く
お出かけしましょう。


住宅地を出て、鎌倉プリンスホテル前の坂を下りる。


江ノ電が通過。


愛車のナビはこの踏切の位置を、実際よりも少し北に寄っているものと誤って認識しているらしい。

「前に踏み切りがあります」なんて通り過ぎてから言ったりする。

馬鹿な機械だわぁ・・・。

坂ノ下の漁港の漁師小屋。


一の鳥居が見えて来たよ。


カマジョ💛


駐車場に停めた。


向こうに見えるのはスルガ銀行。本日はスルガ銀行を皮切りに銀行巡りのツアーだ。

インターネットバンキングを利用していると、店舗に行くことはいまやほとんどないのだが、いまだに通帳を使っていて、時々記帳を行う必要があるのだ。

だから銀行巡りと言っても何か面倒な手続きをするのではなく、ただ通帳を記帳するだけ。

本覚寺橋を渡る。


ここまでが本覚寺さんの敷地なんでしょうねえ。

この駐車場全部が。本堂はあちら。


儲かるだろうなあ。

ご存じあしなや。老舗だ。私はここのサンマーメンが好き。


ではまずはスルガ銀行へ。


カードロビー。


普通はATMコーナーだよね。カードロビーは言葉として変じゃないかい? 

カードって様々なカードがあって、キャッシュカード、クレジットカード、ホテルのカードキー、オフィスビルの入館カード、紙製ビジネスカードである名刺・・・。

薄っぺらいものはなんでもカードだ。ロビーは入口近くの広間。

さて、キャッシュ・ディスペンサーがあるコーナーをカード・ロビーと呼んで通じるだろうか?

大きな驚きがあった。スルガ銀行の私の口座にある預金残高はほとんど動いていない。しかし半年ごとに支払われる利息が今回20倍以上になった。



日本銀行の金融政策は変わりつつあるのだ。

ウエたん(植田日銀総裁のことをSNSではよくそういう)は頑張って、クロちゃん(黒田前総裁)のゼロ金利あるいはマイナス金利政策を修正しようとしている。利息がある世界に日本の金融を戻そうとしているところだ。

ウエたん、がんばって。

次に行くぞ。


昨年移転した三井住友銀行だ。

鎌倉駅東口前の御代川ビルである。

このビルの1階正面は、御代川(鎌倉を代表する和食店)系列の鯉之助が占領している。



したがって三井住友銀行としては店舗の主要部分は1階にはない。

1階はATMだけ。



はい、二つ目が終わった。

ずっと前からこうなのが三菱UFJ銀行鎌倉支店。

下の画像の中央に、以前は縦書きで銀行名が書かれていた。


同行は、6年前にそれを順番に廃止して行くことを決めたのだ。

日本の景観のためには良いと思うね。




突き出し看板は、街の景観にとってマイナス材料だ。日本も含めアジアってそれが多過ぎる。しかも公道の上空に出ているものも多く、それって違法だ。最近の暴風で、巨大な突き出し看板が上空から落ちて来るリスクも増えている。

無くした方がいいよ。

ところで、この店舗って逗子支店を兼ねているの?


知らなかった。

三菱も東京も逗子支店は持っていなかった。UFJを結成した銀行のひとつの東海銀行が過去に東逗子支店を持っていたと思うが、UFJになる前に店舗は閉鎖されているしなぁ。

ここも記帳が終わった。

これは鎌倉駅発常楽寺経由大船駅行きバスの時刻表。

鎌倉から北鎌倉を抜けて大船へ向かう幹線ルートだが、この状態。平日昼間は40分の1本ということで、使い物にならない。ドライバー不足が深刻らしい。


次はコンコルディア。

横浜銀行、東日本銀行、神奈川銀行を合わせたグループ。

日本最大の地銀である横浜銀行の株式を買いたいと思って「横浜銀行」と検索しても出て来ないからね。コンコルディア・フィナンシャルグループと言うのだ。東証プライム上場7186番ね。


ここも記帳終わり。

次にみずほ。私のメインバンク。でも預金残高は一番少ない(笑)。


メガバンクの中ではシステム障害が最も多い。

今もこんなシールが貼ってある。

旧みずほコーポレート銀行って、IBJ(日本興業銀行)のなれの果てだね。


合併するならさっさと全部くっつけて、要らないところは切り捨てればいいのに、余計なことしたからあとで面倒が増える。

あ、紀ノ国屋の壁に鎌倉検定の垂れ幕が。


鎌倉検定を今年受験なさる方、がんばってください。

因みに私は受験したことがない。

妻は資格者。なんと一級! 鎌倉については、私ではなくて、なんでも妻に聞いてくださいね。

御成商店街を南下する。


早稲田(国会議員)・飯野(県会議員)ペアのポスター。


飯野さん、そろそろ一緒に写ってばかりなのを止めたらどうかしら。

母親が一緒の参観日の生徒さんみたい。

個人が使うFacebookまでこれ(↓)だもんなぁ。


太陽堂は大人気。インバウンドさんも行列する。


まだ朝の10時前なのに営業中だ。

すごいね。

最先端でデジタル的な会社であるカヤックが電柱の広告というミスマッチがいいね。


オフィスが近いので、アクセスの案内を兼ねているみたい。

「酒がない人生なんて人生じゃない」と訴える高崎屋(酒店(笑))さん。


江ノ電の線路を横切る。


すると下馬に到着する。

佐助(鎌倉市佐助)の谷から流れて来る川にかかる橋(現在は暗渠)がかつてはあって、それがこの下馬橋。


たしか諏訪大社下社にも大きな下馬橋ってのがあったね。

この下馬橋は大正15年のもの。みんな関東大震災で壊れたから、その頃に作り直したものが多い。


現代の下馬交差点。



かつては誰もが下馬して、八幡宮に敬意を表したので下馬。



でも江戸期に下馬しなかった英国人2人がいて、生麦事件同様の切り付け騒ぎである鎌倉下馬事件が起こったと、この説明書きにある。

当時の英国駐日公使オールコックは怒り狂ったらしい。この事件で死んだ2人の英国人は有名な横浜山手の外国人墓地に眠っている。

オールコックが書いた日本駐在記録である大君の都(岩波文庫全三巻)を読んだことがあるが、そのことが記されていた記憶が私にはない。彼の記録が終わった後、彼が再来日した時の出来事なのかもしれない。あとで、前後の時間的関係を調べておきましょう。

湘南信用金庫鎌倉営業部へ。


元は鎌倉信用金庫だったらしく、鎌倉営業部を名乗り、普通の支店よりは威張っていそう(笑)。

ここでも通帳記帳を終えた。

イソップという香水店がある。



ここは次々と店舗が入れ替わるところだ。

豊島屋本店前。なぜかここは、歩道の真ん中に植木がある。


右から松、奥が楠、左側はなんだろう?


こんな葉だ。


なぜここが残ったのか?

先にはまた別の松が残っている。


気持ちいい空だねぇ~。


思わず撮影しちゃった。

若宮大路を北上。


ここ(↓)は昨年途中まで三井住友銀行の支店だったところ。

先にご案内した駅前にすでに移転してしまっている。

いいビルなのに、そのあとがない。ここはどうなるんだろう?


朝の小町通り。


JAさがみはなぜか小町通りに支店を構えている。


ここには私は口座を持っていない。

ここの店(↓)、行ったことがないんだけど、おいしいらしいよ。


しゃもっておいしそうだわー。

小町通りって、もうなんだか新しい店だらけなんだけど、しかもそれがさらに変わるんだが、この古美術店は変わらない。


時々ここに「うぉ!」と叫びそうなものが置いてあるよ。

これはあまり私の好みじゃないけど。


では東急ストアでお買い物しましょう。


買い物が終わったら、パヴァロッティを聴きながら上機嫌で帰る。


海に向かうほど海抜が上がるというこのあたりでは珍しい場所を南下。


七里ヶ浜に差し掛かったよ。


はい、七里ガ浜住宅地に戻りました。


いい散歩になったよ。

近場でいつもの散歩でした。
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズキヤさんの豚一本ハラミジンギスで青椒肉絲風焼きそば@鎌倉七里ガ浜

2024-09-24 19:09:16 | 食べ物・飲み物
中国に行った気分になる(でも私は中国に行ったことがないから、本当はそれがどんな気分かわからない)音楽をどうぞ♪

菊花台 周杰倫 二胡 (Chrysanthemums Terrace Erhu Cover) by 安德森 Andersen

しっとりとするね。

ゆっくり聴いて下さいね。

近所のココカラファイン(ドラッグストア)で購入した商品たち。 


大きな詰め替え用を購入した。

経済的だね。

ピーマン5個。


細切りする。


今日は材料が少ないよ。

長野県飯田市の肉店スズキヤさんの商品に、豚一本ハラミジンギスってのがある。


300gも入っている。本日の料理にはぴったり二人分だ。


こういう細長くて厚めの肉だよ。


これがね、量的にも厚み的にもぴったりなの。

ピーマンに合わせて細切りしましょう。


上手く切れたね。


今日はなぜかコンロのここ(↓)が点火しない。


もう18年も使っているからね。

壊れてもおかしくはない。

しかし壊れなければ、それはありがたいことだ。

実際、このランチの後にまた点火するようになった。

ごま油で細切りしたスズキヤさんの豚ハラミジンギス一本を炒める。


しっかりと焼きを入れましょうね。


味付けはこれだけ。香味ペースト、オイスターソース、それに水溶き片栗粉。


適度な量の水は必要ですよ。

そして煮て、そこにブラックペパー。


これでほぼ完成よ。


そこに先ほどのピーマンを加えて、煮る。


とろーーり、とろーーりとね。

片栗粉のパワーね。

茹でた太麺を水で洗う。


水を切る。

そしてフライパンにごま油を入れて、よく焼く。

表面がちょっと焦げるくらいに焼きましょう。


それらを盛り付ける。

青椒肉絲風に作った炒めそばだ。


オイスターソースが効いているよ。

トロリとした水溶き片栗粉がいいね。


簡単なランチが終了。



次は朝の散歩の画像だ。

江ノ電の線路の下を音無川が流れる。


音無川は鎌倉市稲村ガ崎5丁目の山側を源流にして、市内でわずかな距離を流れ、すぐに海に注ぐ川だ。

その海近くにはカニがいつもいっぱいいる。

近づくと、はさみを上げて怒る。あるいはすごいスピードで逃げる。


この時もドガティ君が見ようとしたカニは、すごいスピードで走って逃げて行った。

カニも走ろうと思えば陸上を走れるのね。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガラムマサラだけでカレーはできるか?@鎌倉市七里ガ浜自宅厨房

2024-09-23 12:35:58 | 食べ物・飲み物
それらしい音楽をどうぞ♪

Indian Dinner Background Music - Indian Restaurant Music

妻は庭作業中。



私は厨房へ。

本日は世紀の大問題であるガラムマサラ・カレーを考える。


ガラムマサラは総合スパイスである。基礎的スパイスが組み合わされていて、その内容はメーカーにより異なる。普通はこれを主たるスパイスとしてカレーを作るということはなく、使い方としては、他のスパイスでカレーをつくり、調理過程の最後になってこれをちょっと追加して、香りをサッと立たせるような使い方をするのが一般的なものだ。

各メーカーのガラムマサラには様々なスパイスがブレンドされて入っているが、その中にカレー用スパイスとしては非常に基礎的で重要なスパイスであるターメリックが含まれていないという点が共通している。

また唐辛子系スパイスがガラムマサラに含まれるか否かは、メーカーにより異なる。

ということで、ターメリックと、唐辛子系のスパイスさえあれば、あとはガラムマサラだけでカレーは出来るはずなのだ。いやもっと細かいこと言うと、ターメリックも使わなくてもいいかもしれない。

理屈ではそう思いながら、私はガラムマサラを主にしてカレーを作るということはしたことがなかった。不安だもんねぇ。


上の画像のとおり、我が家のガラムマサラには唐辛子系も入っていないし、定石どおりターメリックも入っていない。

したがってその足りない2種のみを補って、あとはガラムマサラだけで、カレーを作ろうと思う。


カイエンヌペッパー(唐辛子系)とターメリックだ。

私がSNSでお友達になっている若い研究者さんが、ガラムマサラだけでカレーを作っておられたので、私もやってみることにしたというのが、今回の背景。

こちらはタイ産のジャスミンライス。


塩、オリーブオイル、ターメリックを加えて炊く。


庭で作業している妻を玄関で待っているドガティ君。


サラダをつくる。


ドレッシングをつくる。


バターを溶かす。




そこでチキンを焼く。


玉ねぎ、トマト、ショウガ、ニンニク。


こちらが先ほどから申し上げている総合スパイスのガラムマサラ。


そしてガラムマサラには含まれていないターメリックとカイエンヌペパー。

よく炒めた野菜にそれを塩とともに加えてサッと加熱する。


軽くでいいよ。

あまりやると、スパイスはすぐ焦げるから。

期間限定マンナンライフの蒟蒻畑のアイスコーヒー味。おいしいよ。


これはカレーには使わない。当たり前だ(笑)。

そこへバターでよく焼いたチキンを入れる。バターごとね。


秘密の調味料を加える。

みりん、ブイヨン、マーマレードだ。


味見して、最後にガラムマサラを適量追加しましょう。


日本をよく知るインド人の先生によると、ガラムマサラは日本の七味に似ているという。日本人は七味の中身を正確には知らずに何でも七味をかけているが、ガラムラマサラもそれに似ていて、カレーの完成直前にサッとかければバランスの良いスパイスの香りが立って、簡単にカレーがおいしくなると。

一方、日本のカレー調理の第一人者である水野先生はガラムマサラを使いたくないと言う。なぜなら、散々考えてスパイスを組み合わせてカレーを作っているのに、最後に総合スパイスであるガラムマサラをかけてたら、十分おいしいけれど、カレーがまた別物になってしまうからだと。

つまりガラムマサラはそれだけでかなりバランスがとれた素晴らしい総合ブレンド・スパイスなのである。

ターメリックライスが炊けた。


「ボク、暑い」とドガティ君が言う。


結構うまいのが出来た。


サラダもしっかり食べましょう。


ガラムマサラの威力をよく認識する良い機会になった。

やはり総合スパイスなのだね。


スパイスカレー初心者は、反則技的だが、ここから始めてみたらいいかもしれない。

とても楽である。あれこれスパイスをそろえるのって面倒だもんね。


ドガティ君はお疲れなようだ。


前から疑問に思っていたことが、ひとつ解決した。

ガラムマサラって素晴らしいね。
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロピア港南台店に行く(2) 長野県飯田市のスズキヤさんのぶたチクにんにく胡椒味を食べる

2024-09-22 12:00:13 | 食べ物・飲み物
ロピアの買い物が終わったら帰りますよ。


この駐車場がちょっと気を遣う。


異なるフロア間を行き来する道路は両方向になっていて、その曲がり角が結構きつい。あまり道幅が広くないのだ。


でもまあとにかく出口に来た。



最初だけちょっと違うが、あとは来た時の道を逆方向に帰る。



港南台っぽい景色が広がる。


どんどん大船に近づいている。


鎌倉女子大学の交差点を左へ。


鎌倉ハム富岡商会の本社や店舗はこちらだ。


かつては輸入家具など大量に置いてあったファンタスマルトの店舗だ。


当時は面白かったよ。私もよく来たものだ。

しかし破綻して、今は小規模になって移転。

こちらの店舗はダイソーやクリエイトになっている。どこもかしこもダイソーだね。

曲がるのが難しい小袋谷交差点に戻って来た。


赤信号が点滅している。右から来るクルマに注意しながらそろそろと交差点に入る。

円覚寺を通過する。


建長寺を通過する。


巨福呂坂を下る。


鶴岡八幡宮の森が迫って来るよ。


段蔓横を通過。


二の鳥居横だ。


砂丘の上にある一の鳥居が見えて来た。


タイ村の店舗。


由比ヶ浜のビーチハウスのタイ村店舗なんて晴れれば暑過ぎるし、雨天ならお休み状態みたいなところだ。

むしろ普通のこうした店舗でタイ料理を食べたらいいと思う。猛暑でビーチハウスも来店客が激減していると聞く。

稲村ヶ崎へ向かう。


ここからなら七里ガ浜住宅地はすぐだ。


ほら、帰って来た。


自宅駐車場にぴったりと寄せて駐車。


頑丈そうなロピアのビニール袋。


冷凍ブルーベリーなんてものを買ってみた。


アルファベットチョコレートの大袋なんてのがあった。


ジョンソンヴィルのガーリック。


安かったねぇ。税抜き598円。

では私のランチ。

通販で購入した長野県飯田市の肉店スズキヤさんのぶたチクにんにく胡椒味を食べる。


豚の大動脈に切り込みを入れて食べやすくし、味付けてある製品だ。

動脈の周囲に脂がまとわり付き、これが甘い。めっちゃうまいよ。


こんなのだよ。


ハイネケン飲みながら、食べようね。


水みたいなビールだが結構おいしい。

しっかりしたビールならこちら(↓)あたりがええんじゃないの。


焼き始めた。


うわぁ~~~、おいしそう。


大動脈というだけあって、管。


このつややかで柔らかそうな部分が脂で、そこがおいしい。


どんどん焼くよ。


大動脈だけ食べて大丈夫か、って??

大丈夫。

しっかり野菜を呑み込むから(笑)。


野菜サラダを食べるより、よほど大量の野菜が体の中に入る。

各種野菜がブレンドされているしね。


ということで、私のロピア初訪問は無事完了したのでした。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロピア港南台店に行く(1) ロピアと言えばカトパン

2024-09-21 00:00:39 | あちこち見て歩く
さて、ロピア港南台店へ行ってみよう!

私はロピアに行くのは初めてだ。



行ったことがないというだけで、私だってロピアを知らないわけじゃない。

フジテレビの名物アナウンサーであったカトパンの結婚した相手が成長著しいスーパー、ロピアの二代目社長だ。



カトパンが結婚したのは、とても残念(←私が残念がって、意味ある?)

カトパン、良かったなぁ💛


エコノミストである門倉貴史さんが、この番組では明石家さんまさんによって単なるいじられキャラになってしまっていて、おかしい。

「カドクラ、カドクラ」と呼び捨てである。

七里ガ浜住宅地から国道134号線に出る。


稲村ケ崎の修復工事って、いつになったら終わるのでしょう?


坂ノ下方面へ。



信号がある坂ノ下交差点の横断歩道のすぐ近くに、また別の信号がない横断歩道(サイドミラーに写っている)があって、これがあるために稲村ヶ崎から坂ノ下にかけて渋滞がいつも発生すると妻が分析している。


確かにそんな感じだ。

二の鳥居を通過。


むかーーし、小野田セメント(現太平洋セメント)がつくった狛犬がメンテされながら今もある。

一の鳥居に向かう。


鶴岡八幡宮の西側を北上する。


巨福呂坂を上ると建長寺。


その隣にあるのは鎌倉学園の校舎ビルだ。

この地区では他に対してはまったく許されていない高さのある建築で、隣接した建長寺天下門や奥にある総門より高い(もっと奥の三門よりは低いが)。

建築許可のルールがおかしい。例えば欧州の田舎町において一番高い建物が教会の尖塔だったとして、そのすぐ脇にその教会が高層ビルで事務棟を建てることを、欧州の行政は許すだろうか?

鎌倉学園は建長寺関係者子弟が通うことから始まり、今もそういう経緯を引き継ぐ学校だ。建長寺関連ということで許されたのだろうねえ。

円覚寺を通り過ぎる。


小袋谷の交差点。いつもとても右折しにくい。


でも無事通過。


やがて常楽寺交差点だ。


常楽寺は、先ほど出て来た建長寺の開山、中国僧の蘭渓道隆様がおられたお寺。

常楽寺に蘭渓道隆様がおられた時に建長寺ができることになり、蘭渓道隆様は建長寺に招かれた。つまり常楽寺はかなり格式が高い。


臨済宗建長寺派だね。

しかし私は本当にロピア港南台店に到着できるのだろうか?

なんか回り道っぽいね。このナビは正しいのか??


横浜市栄区に入った。


この中野バス停前という交差点で狭い道路に入る。



本当にこれで正しいのか?


住宅街の中を抜ける。


なんだか不安になるね。


でもこのナビによると合っているらしい。


しかしこの住宅地の道路はどんどん先細るのだ。


ここ(↓)で右折?? 


ホンマか?

でもとにかく太い道に出たなあ。合っているみたい。


ということで、いきなりロピア港南台店の駐車場に入った。


さっさと屋上へ行き、ガラガラのところに停めるのが私のやり方。


4階が最上階で、その屋上の駐車場に停めた。

階段を下りて来たら2階止まりだった。


するとそこにはダイソー。


どこも同じだね。

おちゃさん御用達のQBもあるよ。

安くて、合理的なチェーン店。


この2階からそのまま外へ出ると階段をちょっと下りてこんなところ(↓)にたどり着く。


そしてまた中に入る。

さらに1階というか、地下になるのかな、食品売り場に行く。


するとカートを使うには硬貨の100円玉が必要になる。


そうなのよ。

今時硬貨?と思うが、これだけじゃなく、ロピアは現金しか支払い方法がないスーパー。

決済代行をするクレジットカードやPayPay等の引き落とし手段は使えない。手数料を支払うことを徹底的に拒否して、その代わり販売価格を下げるという経営戦略らしい。

カートを使うための100円硬貨を手に入れるのに、ここで両替(自分が両替のために差し出すお金も現金でないといけない)する。クレジットカードしか持ってないとすると、もはやお手上げだね。


私は1,000円札は持っていた。

それでやっと100円玉を手に入れて、カートを一つ受け取り、それを押して店内へ入る。


安く買うということは、このデジタル時代に大変なことなのだ。

肉もボリュームで買うのね。


なかなかの迫力だ。


スコッチTeacher'sも税抜き900円台であるよ。


カゴに入れてみた。


でも止めた。

KIRIN本搾りが税抜き99円は安い。


30年ぶりのインフレやここしばらくの円安に日本が襲われる前の価格か?というくらい安い、ジョンソンヴィルのソーセージ。税抜き598円。


店は賑わう。


特にレジ近くは行列だ。


籠を横置きにして、上下に向こうと手前に積むという形式も珍しいね。

ほらね。現金のみよ。


籠を返す。


100円硬貨が戻って来た。


買い物中にずいぶん駐車車両が増えたね。


【つづく】
コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉市の地価、ブレイスの山荘修理、山荘の火災保険、パシフィックベーカリーのハードトーストと豚と野菜のバルサミコ酢煮

2024-09-19 14:17:43 | いろいろ
NHKで報じられていた都道府県地価調査。


地価上昇は大都市圏で顕著。


拡大すると、細かい調査地点の地価推移が分かる。

我が七里ガ浜住宅地(鎌倉市七里ガ浜東の一部と同市稲村ガ崎5丁目の一部)にも調査地点がひとつあるねー。


それによれば、七里ガ浜東4丁目のある調査地点の地価の推移はごらんのとおりだ。


なんだかちょっと実感に合わない。過去の地価推移もその地価水準も。

私の実感としては私が七里ガ浜東に土地を購入した2005年以降、都内でもプチバブルと呼ばれたちょっとした地価高騰があった2007年がこのあたりの地価のピークで、その後2018~2019年あたりまで地価は下がり続けたはずだが、コロナ禍を経る過程でやたら上昇し始めた。

地価が底打ちしたのは上のグラフより少し早いし、今から二年前には2007年のピークを越えてしまっていて、このグラフの期間(2014年から現在まで)なら昨年や今の地価水準は、他のどの時点よりも高いはずだ。

AIに尋ねてみた。

よくこれだけ瞬時に答えるよね(笑)。七里に住んでもいないくせに。

画像なので字がちょっと荒いけど、読んでみてください。


ChatGPTの答えもちょっと違うように思うが、先の都道府県調査の結果よりは実態をよく反映しているように思う。AIって便利ね。

原村の山荘の破風のてっぺんをキツツキが穴を空けた話はすでに書いた。



現地ではブレイスさんによりその対応が進行中だった。

今月上旬には足場が組まれた。


そしてそこにガルバリウム鋼板が綺麗に収まった。

上下に小と大の二等辺三角形が二枚。


いつもありがとうございます。

ブレイスの代表丸山さん(https://brace.jp/)、お世話になります。

対応も早いし、安いし、素早く連絡をくれるし、ありがたい。

山荘の火災保険の保険証券が送られて来た。


保険期間は、来月10月26日から5年間だ。


火災保険って不思議だね。

払い込み期限は11月30日。保険期間は10月26日から。あとから払い込んでも間に合う(笑)。


不思議だわぁ~。

こちらはご近所パシフィックベーカリーのハードトースト。


めちゃくちゃおいしいよ。

軽くバリバリッとしてすごい食感。

焼いて食べましょう。

自分で適当に切ってね。


付け合わせとしてフライパンに煮込みを。


これらの野菜と豚ヒレ肉をバルサミコ酢で煮る。


塩と胡椒。


小麦粉。


セロリ、にんじん、玉ねぎを細く切る。


ニンニクはみじん切り。

オリーブオイルを入れて、豚ヒレ肉を焼く。


小麦粉がついているからね、美味しく焼けるよ。

しっかり焼いたら、取り出す。


そういうことをしていると、寄って来るドガティ君。


飛ぶ油を舐めているらしい。

世の中ジャックラッセルテリアは飛ぶ油を舐めること以外にも、いろいろとできるらしいよ。

ドガティ君もがんばろうね。

Is There Anything a Jack Russell Terrier Can't Do?

この子、なんでもできるね。

賢いわぁ~💛

先ほどのフライパンそのままでいいよ。

そこにバターを溶かしてニンニクを加熱。


フレンチみたいな香り。

そこで先ほど千切りした野菜を炒める。


そして酒、バルサミコ酢、水を入れて煮る。


このバルサミコ酢が決め手ね。

蓋して弱火でゆっくり。



野菜がしんなりして来たら、豚ヒレ肉を戻す。


蓋を開けて、多少のとろみも出てくるくらいに加熱しながら和える。

塩や胡椒で味を調節。

焼いて、ブルーベリージャムをのせたハードトーストをのせ、豚と野菜のバルサミコ酢煮を添える。


パセリ少々。

これで終わりだ(笑)。

簡単ランチ。


このハードトーストって、おいしいのよ。

バリバリだよ。香ばしくて楽しめるトーストだ。おすすめする。


七里に来ることがあったら、パシフィックベーカリーで買ってみてね。

ウェブサイトはこちら

コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山荘の火災保険、ギネス、年金受給、司馬遼太郎の「迷信産業」などあれこれ@鎌倉七里ガ浜

2024-09-18 09:00:28 | モノ・お金
ドボルザーク交響曲第九番第四楽章をどうぞ♪

Dvořák: Symphony №9, "From The New World" - IV - Allegro Con Fuoco

5年に1度の憂鬱なこと。

山荘の火災保険の契約更新だ。



試しにソニー損保で試算してみた。保険金額を落として、付帯する保険を減らして、この程度。赤い字の金額は1年間、その下の黒い小さな字の金額が5年間の保険料である。


いろいろと比較して、今までの損保ジャパンの火災保険を、ソニー損保で試算したものより保険金額を少し多めにした形で継続することにした。



自動車保険と異なり、ソニー損保がすごく安いってことはないのね。

損保ジャパンの代理店は、藤沢市のロイドっていう代理店さんだ。

いかにも保険会社って名前だね。


経済、金融、保険、株式に係る多くのものがロンドンで生まれている。



ついでにギネス・ドラフトを。これはアイルランドだけど。


世界一おいしいんじゃないの?と思う。

もうちょっと安いといいのに(笑)。

このクリーミーな泡がたまりません。


毎日飲みたいギネス。


さて。iPhoneを出して来た。



マイナポータルから。



みなさん、マイナポータルの登録されていますか?

嫌いな人も多いが、私は平気なので、どんどん使っちゃう。

開けるたびに「こんにちは」と言われる。


パスワードを入力する。


今度はマイナンバーカードを読み取れと言われる。


言われたとおりに読み取る。



するとログインしたことになる。

そして今度は「おかえりなさい」と言われる。


思わず「ただいま~」と言っちゃう。

自分の年金受給を調べるのだ。


私は65歳になった。フルに年金を受給することになる。

人により年金の掛け方は異なる。私の場合、赤い線で囲った三階建てである。


1.国民をあまねくカバーする国民年金(基礎年金)
2.サラリーマンならたいてい入っている厚生年金
3.厚生年金基金(企業年金)
(4.加給年金)

1.の国民年金と2.の厚生年金は公的年金であり、皆さんご存じのとおり。

3. について説明すると、私は日本の銀行員だった時代と、英国系資産運用会社の社員だった時代に厚生年金基金に加入していた。前者は今は企業年金基金になっているが、私の加入期間が10年に満たない。後者の厚生年金基金はすでに解散してしまっている。

そうしたことから、私のこの2つの厚生年金基金への積み立ては、企業年金連合会に移管されそこで運用されて、そこから私に支給されることになる。

さらに4.加給年金ってのがあるね。私は年金支給開始年齢になったが、妻の支給開始はまだまだ先だ。そんな期間に関しては2人で食べて行くのに私の年金支給額だけじゃ少ないだろうから、少し補ってあげようというのが加給年金である。

ということでこの4段階からなっている私の年金受給。あとは足りなければ、自分の貯蓄や投資を取り崩してなんとかやれよという制度になっている。

司馬遼太郎の歴史と風土って本を今読んでいる。

前に読んだことがあるようなないような・・・。司馬遼太郎って恐ろしい数の著作があるので、すでに読んだか読んでないかがよくわからない(笑)。


これは彼の講演を本にまとめたものだ。

この中に「日本仏教と迷信産業」という面白い部分がある。「葬式仏教」と批判される今の仏教と葬式や墓や戒名について、ちょっとからかったような文章だ。


インドで始まった仏教が中国経由日本に伝わり、その中から日本の寺にとって都合の良い部分だけを利用しながら、それで葬式等法要や墓や戒名で日本の寺がお金を集めまくっていることを「迷信産業(笑)」と司馬先生が呼んで、揶揄しているのだ。

それがやっていることは、他の仏教国にはないことばかり・・・。



以前私がこのブログに「お寺ってそもそも何?と考える」という投稿をしたが、それに重なる部分も多い。


お寺だって結局お金がないと存続できない。

徳川幕府のキリシタン弾圧で生まれた寺の檀家制度や、それにともなって普及した一般人への戒名や法要が心休まって良いと思う人はそれに従えばいいが、そんなの御免だわと思う人はまったく従う必要がない。

そして実際世の中「そんなの御免だわ」の方向に動いている。少子化と人の流動化の時代、檀家制度など維持は不可能であり、迷信産業界の焦りは相当なものだろうねえ。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする