「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

八ヶ岳西麓原村(1) 静かな原村の森の中に到着

2022-09-20 14:57:05 | 八ヶ岳西麓の楽しい暮らし
短期間だけれど、原村の山荘に滞在して来た。

今日昼過ぎに鎌倉に戻り、このブログを書いている。


いつもながら原村の山荘の滞在は楽しい。

我が家は旅行には行かない。

ワンコとともに原村で年に何度か過ごすだけ。最近は年に5~6回かな。


山荘は竣工から23年を過ぎて、ますます周囲の森と同化中だ。


9月と言えば、この標高1,600mの山麓ではキノコのシーズン。


あ、ジゴボウ(別名ハナイグチ)・・・私の好きなジゴボウ。


でもちょっと汚いなぁ。

もうちょっとキレイなジゴボウがほしい。


歪んでる。


これはジゴボウじゃない。


これは全然ジゴボウじゃない。


困ったな。

これはますますジゴボウから遠ざかる。


というわけで、今回の滞在中はキレイで食べやすそうなジゴボウは見つからなかったのでした。

残念でした。


コンビニのローソン小淵沢IC店で購入して来た鶏竜田揚げ弁当。


これを到着直後のランチとする。

必ずチンして食べろとあります。

おやつこっぺ・リッチミルク。


どや!?ちゅうくらい甘そう。

こういうの好きなんだなー。

さて、弁当をチンしましたよ。


まあまあかな。

こういうレンチン弁当って、すべてを温めてしまうのがちょっと嫌だ。

タクアンまでチンしたくない。でしょ?

上の画像の右上はポテトサラダなんだけど、これもレンジで温められてしまう。

でもまあ安くておいしいのだから、文句を言わずに食べましょう。

甲州の酒、春鶯囀(しゅんのうてん)だ。


酒蔵は南巨摩郡だから、原村からはちょっと遠い。


これを夜に飲みましょう。

鎌倉の自宅からBarry's Teaの茶葉も持って来た。


これで朝のミルクティに悩まなくて済む。

到着した時間帯は、ちょうどお昼時のことだった。

結構寒いけれど、薪ストーブを焚くほどでもないので電気ストーブ。


これには滞在中、ずっとお世話になっていた。

【つづく】
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芝生の移植などをしてみてから、チキンライスを食べる@鎌倉七里ガ浜

2022-09-20 00:00:07 | 
おそらく猫が庭でオシッコをしたのだと思う。

そこだけ丸く直径12~13cmほど芝生が枯れてしまった。芝生の成長を促進する栄養分入りの土を入れたりしたのだが、まったく芝生が伸びて来ない。


今時、放し飼いの犬なんていない。

しかし野良猫や放し飼いの猫ってのは今も結構いて、庭に侵入して来てオシッコやウンチをする。止めてもらいたいなあ。

昨年暮れから半年ほど我が家は足場が組んであったので、足場の下の芝生は枯れてしまった。しかしここは、枯れた芝生を除去し、土と栄養を補うことで、新しい芝生がどんどん伸びてきている(↓)。


恐るべし、猫の尿。

ということで、庭の隅の物置前に行く。


スコップを使い、ここの芝生を直径12~13cmほどの円形にくりぬきましょう。


ほら、できた。


それを猫のオシッコあとに植えこむ。

高さを調整しながらね。


出来た。


ホースで水をいっぱい撒く。

これで完成だ。


うまく成長してくれるかな。

庭から戻るとドガティ君が待っていた。












コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚バラ肉のXO醤炒め@鎌倉七里ガ浜自宅厨房

2022-09-19 00:00:59 | 食べ物・飲み物
町中華風、炎の簡単料理。

これはクラシルに掲載されていた簡単レシピ。おそろしく単純なレシピだよ。

西友七里ヶ浜店で入口付近でよく売っている、産地直送野菜。

安いのが特徴だ。

これはピーマン。ざくざく入っている。


人参をこんな状態に薄く切る。


ピーマンは乱切りね。


複雑に丸くて歪んだピーマンを切るのは、結構難しい。

どれだけ切ってもまだ残るピーマン。


スペイン産豚バラ肉。


お買い得品がさらにお値下げ。

どんどん下がるね。

おいそうな豚バラ肉だ。


ネギ。これはスープに入れるもの。


スープはこれら調味料でつくる。


これであとは加熱すればいい。


炒め物はこれら調味料で。


ごま油以外は、先に合わせて溶いておこう。


分厚い豚バラ肉を切った。


中華鍋にごま油を入れて加熱。強火だよ。


油が跳ね始めた。

するといつもどおり、期待を裏切らないワンコ、ドガティ君が登場した。


豚バラ肉をしっかり炒められたら、ピーマンとニンジンを投入する。


先に合わせた調味料を入れる。

強火のまま中華鍋から、これら具材を上に3メートルくらい何度も放り上げながら、「トリャー――!」と叫んで中華鍋を振り回す。


終了だ。

おいしく頂きましょう。


ピーマンはサクサク。

ニンジンもサクサク。

豚バラ肉が甘い。


どんだけおいしいんねん。

豚バラ肉のXO醤炒め。


作り始めてから終わりまで早い早い。

簡単レシピでした。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オトコたちのお留守番@鎌倉七里ガ浜

2022-09-17 12:15:45 | 食べ物・飲み物
奥様はいつもの出張サービスで、江戸の実家へお帰りになった。

義父や義母のお世話がいろいろとあるのだ。

1960年代後半のフランス製の流麗なメロディ。

白い恋人たちとかある愛の詩とか(・・・ってご存じ?)で知られるフランシス・レイの作品の一つ。

Andy Williams - A Man And A Woman

 

ドガティ君と私は♂+♂で仲良くお留守番。

朝起きたら、まずはドガティ君の散歩。

散歩から戻ったら、洗濯機を使う。


洗濯物を乾かしている場所の除湿機にたまった水を捨てる。


新たな洗濯物を乾かす。


基本的に室内干しだ。

こちらが除湿機。


ドガティ君の関心事は朝ごはんだけ。


私は朝ごはんは食べない。奥様が不在の場合、極力仕事を減らすからだ。

洗濯物を減らすにはバスマットを使わない、バスタオルを使わない、1日くらいパジャマは続けて使う、多少汗をかいてもそのTシャツを着続けるなどいう技がある。

キッチンの洗い物を減らすには、朝ごはんを食べないという技がある。朝昼兼用のごはんを食べて、奥様が帰る夜になって2食目である晩御飯を食べて1日2食で済ませるという方法を採用する。ドガティ君も朝夕のみ、1日2食なので、イヌ=ニンゲンが平等なのだ。


朝は水撒き。


庭の草木に水を。

昨日もカラカラだったからね。


芝刈りは昨日済ませた。


全部用事を済ませて、インターネットであれこれ調べて、10:30AMくらいかな。

そろそろ朝夕兼用の食事の準備がスタートする。

奥様が不在の時は、なんたってホルモンを食べるのである。西友で売っているこの商品。船田食品製造の豚ホルモン・ピり辛。


これは焼いても煮てもおいしい。以前は煮てばかりいたが、焼くとますますおいしいと思うようになり、最近は焼いてばかりだ。

主材料は豚モツなんだが、1.味付けがピリ辛でおいしい。2.モツのいろんな部位が混じっていて食感の違いが楽しめる。3.安い。という特徴がある。

すでにドガティ君がスタンバイ。


冷えた氷結を飲もう。


冷蔵庫から干からびたようなネギを出して来る。



小口切りする。


ごま油だ。


コチュジャンを補う。


少しだけ使おう。

そんな準備をしていたら氷結を飲んでしまった。

黄桜辛口一献を出してきた。


紙パック2リットル入りで税込み900円ほどで買える安価な酒で、我が家は最近これが冷蔵庫にいつも入っている。

それを料理に使って、同時に飲むという楽しいことをしている。

端麗辛口で飲みやすい酒だ。


料理にも、サラサラッと飲むにも、いいですねえ。とにかく安い。


モツは様々な調味料に浸けられていて、そのまま焼けばおいしい。


しかしちょっとコチュジャンを足した。


そしてあとは煮詰めるように焼くだけだ。


ドガティ君がキッチンの床の上で暗躍し始める。


ぐつぐつと煮るように、炒める。

すごい香りだ。


ドガティ君の徘徊。


何か落ちてるかい?

この状態で出来上がりだ。


ネギ、そして七味。


ん~~~、これがおいしいんだ。


お酒のあてとして、最高です。

睨むドガティ君。



ごめんね。これ、君には無理。

こんなの食べたら、卒倒するよ。

妻が江戸を出る頃にめんつゆをのばして、冷蔵庫で冷やし始める。

冷たく冷たくしましょうね。


明朝のサラダとゆで卵をつくる。


「おとーさん、そろそろ、ボクの散歩じゃないですかね?」とドガティ君が言う。


仕方がないので、ドガティ君の散歩とボール遊びに付き合う。

帰宅してしばらくしたら、妻が帰宅。

冷え冷えの納豆うどんにしましょうね。


いつ食べてもおいしい納豆うどん。


オトコたちのお留守番が終了した。
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファイザー社製コロナ・ワクチン4回目の接種@鎌倉市役所(2) 2日目

2022-09-16 04:13:22 | あちこち見て歩く
前回の続き。ワクチン接種(4回目)の翌朝。

副反応が強すぎて2日間体温が39度台をさ迷ったという友人に比べれば大したことないが、接種の翌朝、起床直後の私の体温はいつもよりちょっと高かった。36.8度だ。


朝9時過ぎにちょっとぼぉ~っとすると思い(いつも私はぼぉ~っとしているが、いつもよりさらにぼぉ~っとしている気がしたのだ)、体温を計ると37.4度。


ここでロキソニンを飲む。するとちょっと楽になった気がした。

買い物に行って、その後ランチの準備。

長ネギをみじん切り。麻婆豆腐に入れる。向こうにあるのは長ネギの小口切り。こちらはスープに入れる。


ニンニクとショウガをする。


スープをつくる。


調味料はごらんのとおり。


休肝日なので、午後ティ無糖。2リットル入って108円ってすごくない?


豆腐を切る。


お値下げ品の鹿児島ポークの挽き肉。


炒める。強く焼きましょう。


しっかりと色が変わったら、甜面醤、豆板醤、ショウガとニンニク。


さらに炒める。


水、豆鼓醤、酒、醤油。


出来てきたよ。


豆腐、長ネギのみじん切り。


ゆっくり煮ましょう。


水溶き片栗粉。


これを流し込む。

とろーり、とろーり。


下から作業を観察するドガティ君。


できました。緑はパクチー。


微熱でぼぉ~っとしながら作成したからか、ちょっと味が決まらない。

まあ、それでも食べましょう。

町中華定食風。


麻婆豆腐は久しぶり。

最近は麻婆茄子ばかり作ってたもんなあ。


食べ終わった。

熱を計ろう・・・37.1度。


これをお読みの方は、私の体温が39度くらいまで上昇することを期待したかもしれない。

しかしなんとも中途半端なかわいらしい上がり方で、終わってしまった。

この後体温はゆっくり下がっていったのである。

ワクチンの話はこれで終わり。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファイザー社製コロナ・ワクチン4回目の接種@鎌倉市役所(1) 1日目

2022-09-15 04:00:24 | あちこち見て歩く
元気に半ズボン履いて出かけましょう。


ドガティ君のごはん用お皿を、洗って乾かしているところ。


クルマで出かける。


坂ノ下から滑川交差点にかけては動かないねえ。


停まったまま10秒。ちょっと動いてまた止まって10数秒。

そんなことを繰り返している。


人気の町中華、大新。


焼き鳥の秀吉。


どっちも食べたいけれど、私にはそんな時間はありません。

若宮大路のここで横断。東から西へ。


肉の石川の前を通る。


江ノ電の踏切を渡ったら御成通りの商店街だ。


ここも横断。

すると鎌倉美学の前にやって来る。


鎌倉では珍しく夜遅くまで営業しているお店なので、深夜になると鎌江あるいはグリンのタクシーがよくここに呼ばれる。

見えて来ました。御成小学校だ。


普通の公立小学校ながら、ただならぬ雰囲気。

ここへ自身の子を通わせたいと考える人が多数。

こちらが正門。


なにせ名前が御成だからね。

格調高いね。

今日はコロナ・ワクチンを接種しに来たのだ。ファイザー社製ばかりでこれで4度目。

この日の前日、それまでモデルナ社製を接種して来た高校時代の同級生が、4度目でファイザーに替えて接種したら39度台の高熱が続き大変であると聞いて、ちょっと怖くなった。

でも私は接種会場である鎌倉市役所に来てしまった。


すぐに終了して、私はVaccinated状態となった。

ワクチン接種って本当に大丈夫なのだろうかという疑問はまだ残る。

その場に15分待機していたが、気分はいいし、腹も減り、体調はますます良いので、そのまま出て来た。

Garden House 鎌倉だ。


いつも待っている人が並んでいる。

すごい人気だね。

紀伊國屋鎌倉店前を通過。


鎌倉駅東口前を通過。


帰ったらランチタイム。ランチを作っている時間はない。

鎌倉東急ストアで弁当を買おう。


弁当その他を買って前向き注射・・・いや駐車したクルマに乗り込む。


こちらがお買い物。


2,000円以上買い物したから、余裕で2時間まで無料駐車が可能。


ゲートは開いたが、出られない。

若宮大路はクルマで一杯だ。


帰りも渋滞だ。


自宅に戻った。

こちらが北京褸(鎌倉東急ストア1階)のお弁当だ。


おいしいわぁ~。


体温を計る。


まったく平熱。なんともないね。

からだも痛くないし。わたしはワクチンに強い体質なのかしら?

その日の夜9時頃に計ると36.7度。


まったく普通だ。

高校時代の同級生が4度目のワクチンの副反応で39度台を2日ほどさまよっていたのと比べると、私はなんともない。

ということで、その日は寝た。

つづく。
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米国の8月のCPI(消費者物価指数)は予想以上の上昇

2022-09-14 09:11:58 | モノ・お金
昨日発表された米国の8月の消費者物価指数は予想以上の上昇だった。データは米国労働省のホームページに行けばダウンロードできる。物価指数なんて商務省の担当だろ?と思うがなぜか昔からこのデータは労働省が算出している。

ガソリン価格等はずいぶん一時期より下落しているが、それを含む総合指数でも前年同月比+8.26%の上昇だった。このエネルギー関連製品と食料品という月々の変動が激しい2項目を除いたコア指数は+6.32%と、インフレ圧力が強いことを想像させるものだった。

【Source: 米国労働省】

前年同月比、前月比、総合、コア・・・いろんな数値が事前のエコノミスト達の予想を上回った。「ホット」な数値だったのである。

Inflation report hotter than expected

 

米国の債券市場は株式市場より敏感で、先日お伝えしたとおり金利はジリジリと上昇(価格は下落)していたが、株式市場はとにかくなんでもいいから上昇したくて仕方ないようで、先週半ばから上昇中だった。

米国の労働省はこの消費者物価指数のデータを米国東海岸時間の朝8:30に公表する。その時点ではニューヨーク証券取引所の現物株式の取引きは始まっていないので、S&P 500の指数も出ていない。しかしその先物はずっとやっている。昨日も朝から前日比プラスで高めに推移。

下のグラフは先週水曜日から昨日火曜日までの5営業日分のS&P 500先物の価格の推移だ。ずっと上がり続けて、昨日朝8:30に労働省が統計を発表するなり急落した。

【Source: Yahoo! FInance】

米国東海岸時間の朝9:30から現物市場が動き出す。その前に先物が十分下落しているので、昨日のS&P 500の現物は低く始まった。

一番右の長い陰線がそれだ。前日の小さな陽線との間に空白が出来る形で、寄付きがその日の高値となってスタートし、落ち続けて終了した。前日比4%以上の下落である。

 
【Source: WSJ】

インフレ率は上がったり下がったりするだろうが、インフレ自体はまだまだ続く。米国中央銀行は金利を上げて対応すると宣言しており、それはまだしばらくは続く。

先日お伝えした通り、今の時点ではまだ米国の住宅価格は高止まりしているが、全米で住宅販売棟数はすでに大幅減になっている。いつも不動産市場が真っ先に高金利にやられる。高金利が企業収益にのしかかって来るのはこれからだ。マエストロ(パウエル議長の前の前の前のグリーンスパン議長のあだ名)は小刻みに金利を微調整していったが、今のパウエル議長はちょっとボルカー議長(グリーンスパンの前任者)的で、政策金利目標を0.75%なんて幅で平気で上げる。

本当に怖いのはこれからだと思う。でもまた株式市場って何度も上がろうとするんだろね。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉七里ガ浜自宅厨房でリピートしてしまう冷やし豆乳担々うどん

2022-09-13 04:01:17 | 食べ物・飲み物
サー・ポール・マッカートニーで、Fine Line♪

 
 
リピートしてしまう、美味しくて簡単で冷たい料理。

冷やし豆乳担々うどん。とにかく簡単なのだ。

豆乳をたくさん使う。 



この日、西友七里ヶ浜店に行ったら、この豆乳が安かった。私は食品価格に敏感なのである。

ながらくこの豆乳(1リットル、紙パック)は、西友で178円で売られていた。ところが他の食料品同様この商品の価格もいきなり上がり、ちょっと前に198円となってしまった。10%ほどの値上げだ。しかしこの日は値上がり以前の価格より安かった。

なんと169円(税抜き)。


4パックも買ってしまった。


これは常温で長期保存もきく。もはや牛乳を使わず豆乳ばかり使っている我が家にとっては、とてもありがたいセール価格だ。

西友さんありがとう。

で、この豆乳にめんつゆを混ぜる。そしてラップして冷やす。


これがこの調理で最初にやらないといけないことだ。

「担々」というからには練りごまという連想が働くが、豆乳を使うとそれが不要になる。ここがいいんだ。練りごまって、買ってしまうと持て余すんだよね。

レシピは簡単。これ(↓の画像)は私のレシピ帳。

●めんつゆと豆乳を混ぜて冷蔵
●パクチーと細ネギを切る
●豚ひき肉をごま油で炒め3ジャンと砂糖で味付け
(3ジャン=豆板醤、豆鼓醤、甜面醤)
●花椒と辣油を最後に使う


ここに書いてはいないが、もちろんうどんは茹でて冷水で締めて使う。

ではレシピどおりに細ネギとパクチー。


こちらがパクチーね。


こちらは細ネギ。


いくらあっても困らない、細ネギにパクチー。

「ボクも何かもらえるかなーー」


もらえないと思うけれどね。

いつも近くで見ているんだよねー(笑)

うどんはこればかり。石丸製麺。




豚の挽き肉を用意。

1人100gあれば十分かな。


豚ひき肉をごま油で炒めよう。


よく炒めて表面の色が変わったら、豆板醤、甜面醤、豆鼓醤、砂糖で味付け。
醤油も少し足してみた。


これでできあがりだ。


「おとーさん、そのお肉、おいしそうですね」


そうでしょー。実際酒のつまみにでもなりそうだよ。


「ボクも何かほしいです」


うどんを茹でる。


「あーー、ボクもニンゲンに生まれればよかった」


「だれか、なんでもいいから、なにかちょうだい」


最後はこれ。花椒のパウダーと肉片入り中国製激辛辣油を使う。



盛り付け完了だ。


どないです?

うまそうでっしゃろ??


ここまでご覧のとおり、レシピはシンプル。

しかしめちゃくちゃおいしいですよ。

冷たくて辛いもの好きな方なら、いちど作ってみられることをお勧めします。


あ、挽き肉が最後に沈むので、穴あきスプーンを用意。


どんどん食べてねーー。


パクチーが合う。素晴らしく合う。


冷たい辛いうどん。

練りごまは不要な担々麺味。

豆乳が練りごまの役割も果たすのでした。


ぜひどうぞ。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒸し蒸しする鎌倉七里ガ浜では、冷製タイ風スープとガパオライス

2022-09-12 04:47:32 | 食べ物・飲み物
ドガティ君も無事5歳の誕生日を過ぎて、ますます元気だ。

キレイキレイ中。


ドガティ君というのはブログ内の呼び名である。

自宅で呼びかける時は君づけではない。


我々夫婦間ではたいてい以下のような名前で彼のことを指している。

ドガティ
ドガ
ドガチ
ドガチン
ドガチンタロウ
チンタロウ

チンタロウ?

どれを言っても、彼は「自分のことを話してくれている」と思うみたいで、しっぽを振っている。


ヘンなイヌです。


蒸し蒸しするので、冷製タイ風スープを作ろうと思う。

ショウガをたっぷりする。

調味料は鶏ガラスープの素、ナンプラー、ショウガ、砂糖、唐辛子。


それにサラダチキンを入れる。


しらたきも入れる。


ショウガをすりましょう。


このとおり。


しらたきを取り出す。


全部を合わせる。


煮ているのはしらたきで、この(↓)ネギ及びパクチーは最後に入れるだけ。


サラダチキンも賽の目に小さく切って、取っておく。最後にスープに入れればいい。


スープの熱が冷めたら、冷蔵庫へ。


よーーく冷やしましょう。

ここまでが朝いちにやることだ。

あとは昼前に開始。

スイートバジルを細かく切る。


ニンニクと唐辛子を油の中で加熱。


「おとーさん、それが舐めたい」


豚挽肉にピーマンを炒めている。


調味料はごらんのとおりだ。


調味料を入れ、刻んだスイートバジルを入れて炒める。


チンタロウが寝ている。


お匙を用意。


目玉焼きをつくろう。


目玉焼きの次はスープの材料であるサラダチキンとネギとパクチーを出してくる。


しらたき入りスープが冷えている。


そこにサラダチキン、パクチー、ネギを加える。


こちらはガパオライス。


よこには冷製スープ。


ショウガが効いて、甘辛いよ。

ガパオもおいしい。


楽しいランチでした。
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米国の住宅市場 + 株式市場、鎌倉市七里ガ浜東の住宅取引、ハンバーグ💛

2022-09-10 15:00:19 | モノ・お金
金融危機直後の2009年を底にして、それ以降、米国の住宅価格は上がり続けて来た。

今やカリフォルニア州サン・フランシスコの住宅価格なんて、ビックリの高水準。

彼の地の有名なゴールデン・ゲート・ブリッジを望む南側の海辺の崖の上、シー・クリフ・アヴェニュー(地形そのもので、「海辺の崖通り」みたいな名前(笑))に売家がある。下の画像の赤い印がその場所だ。

【Source: Google】

小さ過ぎるので拡大すると、こんな風なところだ。


【Source: Google】

魅力的なロケーションですねえ。

下の画像で黄色く囲った物件だ。売却希望価格が7.999百万ドル。約11.5億円だね。すごい。。。30数年前は、日本の地価は異常に高いと世界から驚異の目で見られていたが、今は逆転。「日本って土地も物価も賃金も安いのねーー」と、諸外国から指摘される情けない状態。今や雇用者1人あたりの賃金がOECD諸国平均よりも低く、お隣韓国よりも低くなった日本。何をしないといけないかは実はわかってはいるんだが、いつまで経っても出来ないという不思議な国だ。


【Source: Google】

この物件は82年前の1940年に竣工している。その後何度もリノベーションしたことだろう。日本の建て替えサイクルの短さは世界的にも突出しているが、戸建てで築82年というと、米国でも古い部類に入るだろうね。

日本と比較すると、米国では住宅の寿命が長く1軒の中古住宅が何度も売買される。日本とは逆で、米国では新築住宅販売数と中古住宅売買数を比較すると圧倒的に後者が多いのが特徴だ。

で、ここからが本題だ。前置きが長かったね(笑)。

米国の住宅取引にここ1年で急激にブレーキがかかって来た。年間5百万棟前後の中古住宅が取引される米国で、その取引数が急減している。今年の7月は前年同月比で2割減だった。

【Source: NAR】

最大の理由は住宅ローン金利の急激な上昇だ。中央銀行は高進するインフレを鎮静化することを最優先にすると宣言している。短期金利も長期金利もここ1~2年でかなり上昇してきたが、直近再びすごい勢いで上昇している。

米国の住宅ローン金利で中心になるのは、30年固定金利だ。下のグラフがその推移だ。データはフレディマックのホームページからダウンロードしたものである。フレディマックが集計するローン債務者は信用力が高い人が多く含まれていて、一般的なローン債務者よりローン金利水準が少し低めに出て来るはずである。それでもいよいよその水準が6%に迫ってきた。1年ほど前の2倍だ。

【Source: FreddieMac】

日本では住宅ローン金利がただみたいに安いから、共働きの若い夫婦が夫婦合計で1億円近くのローンを借りて、都内のタワーマンションを購入したりしているが、金利水準が2倍、3倍となれば話も違って来るだろうね。

米国でそんなことが今正に起こっている。

下のグラフは、今年7月の全米の中古住宅取引数の前年同月比での増減率を、住宅の取引価格帯別に見たものである。

【Source: NAR】

先述の通り、今年7月は全体で中古住宅取引数が昨年同月比2割減なのだが、価格帯別に見ると、25万ドル未満の低額な住宅の取引数(上のグラフの左の2本の棒)が、より大幅に減っているのがわかる。低額な住宅の購入層は一般に所得も少ないだろうから、ローン金利が著しく上昇すると、銀行から貸してもらえなくなるのだ。

それに比較すると、高額な物件の購入層は住宅購入をそれ程手控えていないように見える。彼らは所得もあり納税額も多い。日本とは異なり、米国の税制は住宅ローン債務者に寛容で、毎年の返済金利合計額や固定資産税額はゴソッと課税所得から控除してもらえる。多くを納税している人にとっては、ローンを借りて住宅を取得するメリットが大きい。日本の税制も見習ってほしい。日本の税制は表面的に税をとることばかり考えている。米国のようになれば新築工事や買換えで住宅の売買が盛んになり、それがGDPに貢献する度合いは直接間接に相当大きいので、全体として経済の拡大が期待できるし、将来の税収はさらに伸びる。

とにかく米国の住宅市場にブレーキがかかって来たことは確かだ。金利の上昇って、真っ先に不動産市場にズシリとのしかかって来る。昔から同じだね。

金利上昇は少し遅れて一般企業にものしかかって来るはずだ。来年は米国企業にとって正念場になりそうだ。したがって景気の先行指標である株式市場は、年内あるいは来年前半あたり、どこかでかなり荒れそうな気がする。

そう考えたので、S&P 500の売りポジションを増やそうと決意。久しぶりに取引しようと、8月26日に売り注文を出した。ところが約定出来ない。指値の水準が欲張り過ぎて高過ぎたからだ。そんなことを続けて毎営業日行い、約定しないまま9月6日まで来てしまった。右向きの矢印と縦の2本の線で囲まれた期間がそれだ。



そして9月7日になり、相場は大きく回復。その引け値付近でやっと私は約定して、売りポジションを増やした。ところが私が売ったというのに、続く8日、9日と相場は上がり続けて越週した。私は機嫌が悪くなる(笑)。

米国の代表的な株式指数S&P 500で見ると、日々の終値ベースで史上最高水準は今年1月3日の4,796.56(黄色の丸)。一方昨日9月9日の終値は4,067.41(赤い丸)で、両者間の変化率はマイナス15.2%だ。



今もひどいインフレがさらに悪化したり、あるいはそれがピークを過ぎてもダラダラと続き、米国金融当局の理想(年率+2%程度)を超えたまま推移するとすれば、金融政策引き締めの終わりが見えなくなる。そうでなくても金融政策が引き締めに転換してから結構な時間がすでに経っていて、それらが景気を冷やすことに関して市場の不安を煽る局面が出るはず。そうだとすると、米国株式市場が史上最高値からマイナス15.2%になったなんて水準では、下げは済まないのは確かだ。少なくともマイナス30%にはならないと。もっとひどいとマイナス50%なんてこともあることは、過去に見たとおり。

日本の長期国債市場は世界的にも稀なほどに当局によって管理された市場となっている。金融当局により長期金利が固定されているのだ(笑)。今のところ10年国債の利回りは、日銀により0.25%に抑え込まれている。短期金利もゼロ近辺だ。住宅ローン金利も低く、相変わらず住宅も買いやすい。しかし金利が動き出した時は、ローン債務者には恐ろしいことになる。米国と違い、日本では多くの人が変動金利でローンを借りているからだ。外国人の市場関係者の一部は、日銀がいつまでも長期金利を低水準に抑え込んでおくことはできないと見ていて、そのようなポジションをとっているので(=日本の金利上昇に賭けた取引を行っている)、ちょっとした見物になっている。

都内や神奈川県内に住宅を求める人は今も多い。私が住む鎌倉市七里ガ浜東に土地や中古住宅で売り出されているのは、SUUMOのサイトによれば、現在16件。

【Source: SUUMO】

七里ガ浜東と言っても1丁目から5丁目まであって、江ノ電の駅からの距離が大幅に異なり、土地の価格も相当異なる。また道路付きや土地の形状が違えば、これまた価格が異なる。でもまあ、ザクッと言って、現在1坪の土地が100万円~120万円くらいかなあ。上の画像でも「115.8万円」と書いてあるね。

都内にお住まいの方なら、「七里ってそんなに安いの?」とおっしゃるかもしれない。しかしこれでもずいぶん上がったのだ。

おそらく今から3~5年くらい前が、このあたりの土地価格の底だったと思う。


私が今の自宅の土地を契約した17年前、私の土地は1坪が72万円ほどだった。

その後、周囲の取引を見ていると、「プチバブル」と言われた2006~2007年頃にそれが80~90万円ほどになった。



しかしその後はズルズルと下がり続け、それが3~5年ほど前(2017~2019年頃)には60万円くらいの瞬間があったように思う。それが底だ。



そこからはゆっくり上昇、それがここへきて急上昇。在宅勤務なんてのが一般化したからか。よく理由がわからない。

七里ガ浜東にも海見え物件がたまに売りに出されるが、そういう土地は例外だ。かなり高い地価で取引されている。「海が見える土地が欲しい!」という人は多いのだ。


都内の方、七里ガ浜東に引っ越して来ませんか??

お高い都内の家を売れば、七里ガ浜東なんて、数軒オトナ買いできますよ(笑)。


上の画像が七里ガ浜東の住宅地の全体を撮影したものだ。住宅地の端っこは切れている(笑)。我が家は端っこではないが、写っていない。屋根のてっぺんの高さを抑えて設計してもらってあるからだ。周囲のお宅に阻まれて、少し離れるとたいてい我が家は見えない。

ログハウスや山小屋でよくあるが、1階だけ壁を立ち上げてその上にカネ勾配(45度)の屋根を載せてあって2階の居室は天井がすべて斜めになる作りだというと分かりやすいだろうか。1階、2階と壁を垂直に立ち上げておいて、その上に勾配のある屋根を載せる一般的な2階建住宅の作りに比べると、全体の高さが低く抑えられる。

本日のランチはハンバーグ。


妻の専門だ。

私は作ったことがない。

煮込みハンバーグね。


おいしそうでしょ。

これがまた、おいしいんですよ。


業スー(業務スーパー)で購入した格安なマーマレード。


業スーってなんでも安いね。デンマーク産らしい。

オレンジの皮がいっぱい入って、おいしい。


以上、とりとめのない話でした。
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする