「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

八ヶ岳西麓原村(6) カフェ&デリ「K」(原村の八ヶ岳自然文化園内)

2024-04-21 12:00:55 | 八ヶ岳西麓の楽しい暮らし
八ヶ岳山麓に戻るぞ。


国道20号線を北上する。


北杜市の旧白州部分を北へ行くと、サントリーの蒸留所が見えて来る。


シングル・モルト・ウィスキーの白州や南アルプス天然水を、サントリーが生産しているのが、ここだ。

県境を越えたらそこは信州で、蔦木宿。


そう言えば前回ご紹介した実相寺は、甲州側にあるが、武田家に仕えた蔦木氏と関連が深い。

こちらは信州側だが、蔦木宿。なにがしか関係があるんだろうね。調べてないけど。

中央構造線と糸魚川静岡構造線が交わる諏訪湖を目指す地形を北上。谷だよ。


途中から右へ。すでに八ヶ岳の麓だ。


中央道諏訪南インターチェンジ前にはハルピンの支店がある。


富士見町内を東進して八ヶ岳を目指す。


ズームラインに入るぞ。


すぐエコーラインへ。

今度は原村のペンションビレッジを抜ける。


八ヶ岳自然文化園に入る。

その中のカフェ&デリ「K」へ行った。


ここはとてもよくなった。

ランチ時には地元の方も多く訪れ、にぎわっている。

店内はWi-Fiもあって、PCを使いながらランチや喫茶として使われている。

妻は八ヶ岳信州サーモンポキ丼を狙っているらしい。


ドガティ君もめちゃくちゃ張り切っている。


何ももらえないんだけどね(笑)

こちらが入口。


入口でスマホを使いQRコードを読んでメニューを呼び出し、そこから注文を済ませて、レジで会計を済ませる。

我々の席は天空の特別席。


ドガティ君はうろうろ。


これは私のブドウジュース。


濃いねえ。

ひょっとしてWelch's(ウェルチ)?(笑)

気持ちいい席ですよ。

秋まではここをお勧めします。真夏は暑いけどね。

ワンコOK。


こちらが妻のポキ丼。


この温泉卵を落として食べる。


ドガティ君が「ボクにも八ヶ岳信州サーモンポキ丼とかいう名前の食べ物をちょうだい!」と頼んでいる。


こちらが私ので、チキンバスケット。


めちゃくちゃお得感ありですよ。

揚げ物だらけでぎっしり詰まってる。

文字通りの内容で、フライドチキンとフライドポテト。


ビールが欲しい。

ブドウジュースじゃ物足りない。

何か食べたいドガティ君は、このフードでも食べてもらいましょう。


「おかーさん、フードじゃなくって、ポキ丼が欲しいです」


山荘へ戻りましょう。

JAバンクの信州諏訪に口座を持っている。


原村に払う固定資産税、水道料金、村税、あとはJAに支払うプロパンガス料金。



でもそれも年間10数万円かかる。

そろそろ残高がなくなるので、送金しておかないと。

そして記帳もしないといけないね。JAの口座はデジタル化する手続きをまだとっていない。

加えてお友達の一人である長野県小諸市のぶどう農家が作るシャスラ(スイスに多い白ワインになるぶどう種)によるワインのファースト・ビンテージが出来たということで注文したのでそれも送金しないといけない。シャスラのワインは国産ぶどうでは初かも。


スマホで生体認証して送金。


しかしこれでは生体認証ができないね。


スライサーを使いサラダにする野菜を切っていて、こうなった。

これ(↓)はアボリジニ(オーストラリアの先住民)のアート作品なんだが、中が空洞になった筒状の木。

本来は何をする道具かご存じですか?


現地にはエミウという飛ばない鳥がいる。その卵を採取するためのものだ。

この筒を片手でにぎり、反対の手のひらをその筒でたたく。

するとこのような音が出る(↓)。

 

するとエミウは「なんだ、なんだ?」とその音がする方に寄って行く。その間に人間はエミウの巣から卵をもらっちゃうという道具だ。


ラッセルという資産運用コンサルタント企業から、もらったおみやげだ。

薪ストーブを焚こう。気温がどんどん下がって来る。


夕方になったので、ドガティ君の散歩に出かけないといけない。

極寒地でも最強のウェアを着ましょう。


これさえあればマイナス20度くらいまでは平気。


耳までかぶれるフリースの帽子もね。



それでは夕方の散歩に出かけましょう。

【つづく】
コメント (20)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春の個性派フラワーアレンジ... | トップ | 八ヶ岳西麓原村(7) ヤマ... »
最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (信州タケノコ)
2024-04-21 12:15:18
北杜市から原村は戻り、原村でランチ。気持ち良さそうですね。Kは平日の昼間もお客さんがいますね。

エミウの卵を取るための筒。面白い話ですが、アボリジニのアートとしても価値が高そう。私もほしいと思ってしらべたら、結構高価です。おちゃさんって変ったものが好きですよね(笑)
返信する
Unknown (おちゃ)
2024-04-21 13:20:32
タケノコさん

カフェ&デリのKはロケーションが良いですね。
ここでずっと過ごしていたいくらい。お天気が
よければビール飲んで昼寝していたいくらい
です。

アボリジニのこの筒状の道具は大したものじゃな
いですが、そこに描かれた絵がいかにもアボリジニ
のアートで、美しいです。

お土産としては有名みたいですよ。
これは資産運用会社を招いたイベントの際に
ラッセルというコンサルタント会社が
お土産として配った、無料です。
返信する
こんにちは (めい)
2024-04-21 13:43:56
サントリーの蒸留所って、入り口がこんな感じに道に
面しているのですか! 初めて見ました。
南アルプスの天然水は、仕事の時などに必ず買います。
飲んだ感じが、クリスタルガイザーとかエビアンとかより
ずっと優しいというか、凄く馴染み易い飲み心地なので。
水の味がわかるような食通でも何でもない(笑)ですけど、
何となく飲んだ感じが違うなぁ…とは思いますね。
返信する
Unknown (おちゃ)
2024-04-21 17:29:00
めいさん

サントリーの蒸留所って昔からここにあります。
中は大きな建物で、見学会は楽しいものですよ。
ツアー形式で中を見て回ったことが二度あり
ます。

昔はここの使用済みの樽材を無料で分けて
くれたりしていましたが、それはもはやない
ようです。その後樽材を加工して家具にしたり
していましたが、今はどうなっているのか?

お、調べたらまだありました。
https://taru.suntory.co.jp/

クリスタルガイザーやエビアンって、個性的
で飲みにくいと言う人は多いです。私は
なんでも平気ですが、たしかに味は違いますね。
その点サントリー天然水は抵抗感がないという
か、日本の普通の水という印象があります。

私はクリスタルガイザーのキャップの薄さが
気になりますねえ。あれで鞄の中に入れた時に
ちゃんと密閉されているのか?と。
やや不安があります(笑)
返信する
こんにちは (oyajisann)
2024-04-21 17:29:28
青空が綺麗。
メニューをQRコードで読み込んでどうも苦手。
ネットバンキングもスマホアプリでなくPC。
銀行から電卓のようなワンタイムパスワード器とやら送ってきて使用。
この先どうなるやらです。
卵を採取する機会なくとも高価な置物・民芸品として良いですね。
返信する
Unknown (おちゃ)
2024-04-21 17:56:14
oyajisann

この日は現地は快晴。朝は寒かったです。
放射冷却で冷え込みました。ところがそこから
気温がぐんぐん上昇しました。

レジで提示されたQRコードをスマホで読み込み、
スマホに現れたメニューを見る。
しかしそこにはフード、サイドメニュー、ドリンク
・・・・・・・・なんて
項目が分かれていて、店頭の写真を見てすでに
食べ物は決めているのだが、自分の食べ物が
カテゴリー的にフードなのかサイドメニュー
なのかがまずわからず、さらにそれぞれの
カテゴリーが決まっても、スマホの小さな
スクリーンの中で、指をどんどん動かして
お目当ての商品が出るまで画面を送る。

たしかにちょっと小さなスマホでは不便ですね。

メガの中ではみずほがなんかちょっと
まどろっこしいことになってましたが、
それはなんとか解決したはず。先日新登録を
したので。たぶんこれで使い勝手もよくなった
はずです。

エミウのたまご獲りの道具。
なかなか面白いですが、実際に使うことは
なさそうです。あくまでオーストラリアの
ネイティブな方のアートですね。


個別商品㎡
返信する
Unknown (yukarilly)
2024-04-21 19:22:02
美味しそうです!これから外が気持ち良い季節になるのでテラス席で、ワンコと一緒に食べやすくなりますね。我が家も行きたいです!
返信する
Unknown (おちゃ)
2024-04-21 19:28:25
yukarillyさん

ここは外ならワンコ可能。
中のメニューはテイクアウト可能なので
テイクアウトする形で、外に持ち出し外の
席でワンコといっしょに食べることが出来ます。

私が食べているチキンとフライドポテトの
コンビは1,000円でえーーーーっ!ちゅうくらい
入ってますよ。これを食べるとビールが欲しく
なります。ビールを飲んだら、もう気持ちよくて
動きたくなくなります。飲んでないけど(笑)

空は青いし、景色はドバーーーット開けています
からね。自然文化園で散歩して、ここでごはん
食べて。店内では電源もあり、Wi-Fiもあって
PCやっている人も多いですよ。

実相寺も行って、ここでランチもなさってみて
ください。ナナちゃんと自然文化園って
合いそうですね(笑)。ニコニコして遊びそう。
返信する
Unknown (タッジーマッジー)
2024-04-22 00:03:32
山梨県側からの八ヶ岳の姿が新鮮です!
こちらもなかなか良い眺めですね。
でもやはりズームラインからの八ヶ岳がしっくりきます(笑)

八ヶ岳自然文化園の「K」はワンちゃん連れでも楽しめますね。
このテラス席でいただくランチは特別でしょう!
ここから眺める風景もなかなか良いですね。
JAの口座…我が家もこのためだけにあります(笑)
返信する
Unknown (鎌倉山のおじさん)
2024-04-22 00:27:18
原村にお戻りですな。やはり原村は良いところです。天国みたいなところ。ランチを食べておられる場所がまた最高。
返信する

コメントを投稿

八ヶ岳西麓の楽しい暮らし」カテゴリの最新記事