「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

英国製のクルマとジャケットをどうする?(1) 洪鐘弁天大祭 & イカとキムチ@鎌倉七里ガ浜

2023-10-29 17:46:02 | モノ・お金
今朝は北鎌倉に人が集中していた。

60年ごとの大祭があったからね。でも正確に言うときっちり60年ではなく、多少ズレながら実施されてきている。前回の1965年の時に参加できなかった江ノ島神社は今回参加だ。120年ぶりってこと?(笑) 

まだ蒸し暑かった頃に北鎌倉周辺の住民には、5ページにわたるこんなお知らせが配布されていた。



鶴岡八幡宮三の鳥居から小袋谷の交差点まで、4時間の交通規制だ。地元にとってはかなりの影響があるからね。

円覚寺と江ノ島神社が主役なんだが、北鎌倉って場所はどこも狭隘だ。

縦横に距離が確保できるスペースがない。円覚寺前ですら狭い。

まるであたかもこれが建長寺の行事であるみたいに、出発イベントはすべて建長寺前で行われる。次々と挨拶が続く。鎌倉学園の校長先生まで出てきた。

建長寺天下門の内側、総門の外側で、普段は駐車場になるところだ。


レプリカの鐘が朝から来ると聞いていたので、急遽撮影。

イベントに備えて待つ人々。


建長寺からお寺さんが続々と出て来たところだ。


全体を見るには建長寺総門まで行って振り返るのが良いので、そうした。

私は出発イベントを覗いただけ。妻は別のところで行列を長々と見たらしい。

次回の大祭は60年後だ。私がそれを見る時には私は124歳(笑)。

さて、愛車の塗装が次々と部分的にやられる。


今から半年後には新車登録から17年目の英国車の車検だからね、塗装も部品もあちこちが順番にやられるわけですよ。

時々はクルマも洗ってやらないとね。

ホイルももうちょっとキレイにしてあげよ。


車内も掃除しないと。


八ヶ岳に行くたび、自分が落ち葉を車内に持ちこんでしまう。


いつも八ヶ岳のカラマツの葉が車内に落ちている。


これも掃除しないと。


中も拭いてね。


ボンネットも近所のお宅の屋根が映るくらいにピカピカにね。


車内もキレイになりました。


このクルマも走行距離が114,065km。


よく走ったもんだね。

ドガティ君は私の洗車を見守っている。


ありがとうね。

このクルマを選んだ理由は4つある。

1.ワゴン車である(犬や荷物を載せるから)
2.四輪駆動である(冬の八ヶ岳で必要)
3.背が高い大型SUVではない
4.オプションとしてしっかりしたドッグガード(↓)がある


最後の条件は簡単ではないよ。

狩猟文化が背景に必要で、基本的に日本車は少ない。でもスバルのアウトバックなんてのはそれがある。日本より北米でよく売れているからね。

あとは北米、英国、北欧のアウトドア派のクルマね。

そりゃ、ドガティ君ならこんな具合にちんまり収まってくれるけどね。


以前は茶々之介氏というでっかいワンコがいたから。

いつも外を見ていたな。

アイリッシュセターだ。


大きくてかわいい子だった。



さて、本日のテーマはイカ。

最近イカは高いので、お値下げ品を買おう。


キムチの残り物を使おう。


ネギはスープに入れる。


残り物の長ネギとニラを切る。


サラダを作る。最近高いトマトは買わない。


ドレッシングは酢とごま油と醤油で、中華風。


中華風のスープ。


パクチーを加えて、中華風のサラダよ。


中華鍋に少しのバター、そしてサラダ油を加える。


味付けはコチュジャンと香味ペースト。


イカを軽く洗う。


キムチを用意。


あとは食べる直前にやりましょ。

しばらくは放置する。

ところで36年前、つまり1987年にロンドンで買ったジャケット。

少々複雑な柄のヘリンボーンのツイードだ。


かなり分厚く重い。

スコットランドの田舎風ハリス・ツイード。


捨てるには惜しいもんからいまだに我が家にある。

今は亡きブランドのオースティン・リードだ。


日本が世界をリードする勢いだった時代に、クリスマスシーズン近くのロンドンのセールで、リージェント・ストリート沿いのオースティン・リード本店で買った安いものだったが、これと同じものを今買えば、今では後進国となった日本ではかなり高い。

それも歴史の必然だ。円安だしね。情けなかった日本の直近の30数年。政治も経済もほぼ変わらなかったと言える。変わらない発想の自民党に依存せざるを得ないくらい、政権担当もおぼつかない情けない野党。それじゃ日本は変らない。厳しさがないと生まれ変われないわけで、厳しさを避けて票田を意識し弱い企業や個人を広範囲に大盤振る舞いして助け続けたら、国は借金だらけになり死ぬ。その舵取りが政治は難しいね。先日生まれたばかりの日本保守党はどうなるのだろうか?

本題に戻ると、古い2つボタンのジャケットって、今風のジャケットと比べたら妙にボタンの位置が低い。

それを解決する方法は以下の2つのどっちかだ。

1.ボタン位置を2つとも上に上げて、旧ボタン穴を塞ぐ。
2.今の上のボタンの上にもうひとつボタンを付けて3つボタンにする。


そんなことって可能なんだろうか。

年代物のハリス・ツイードを今も着ているってカッコいいからね。

あの白洲次郎の名言を思い出す。「ツイードなんて、軒先にぶら下げて何年か風雨にさらしてから着るもんだ」と。

ツイードって本来そういうもんだよね。荒っぽくつかってこそ味が出る。このジャケットもできることならまだまだ使いましょう。

イカを炒めるよ。バターとサラダ油で。


キムチを加える。


長ネギとニラに、コチュジャンと香味ペーストを加える。


強火でサッと炒めたら終わり。

出来た。


イカはうまいね。

コチュジャンと合うね。


コリアン&チャイニーズ風定食の完成だ。

中華風ドレッシングの効いたパクチーのサラダ。

そしてイカの炒め物コリアン風。


なかなかの出来だった。



うまうまだ(笑)

【つづく】
コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ハウスシチューミクスでカル... | トップ | 英国製のジャケットとクルマ... »
最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今晩は (oyajisann)
2023-10-29 18:50:36
今晩は愛車の洗車お疲れ様でした。
洗車見守るドガティ君忠犬の雰囲気醸し出してますね。
オーステイン・リード懐かしいような?
私が着る物に気を配ってた時代のブランド。
イカお酒の友によさそう。
何時も応援ありがとうございます。
追記
ノンアルコールビールは味の割りに高い。
私は1缶約75円だから買いました。
禁酒中の食事の友には合格でした。
松葉嵐 (ショコラ)
2023-10-29 18:59:10
円覚寺と江の島弁財天の大祭、全然知りませんでした。一応、円覚寺(の庵のひとつ)に親父の作った墓があるのですが。残念。
クルマのカラマツで思い出しましたが、蓼科の家の周りに赤しそが群生し出しました。どうも我らが鎌倉から種を運んだようです。靴の裏にでもついていたんでしょうか。逆に蓼科で最近勢いを増している雑草(笹のような形をした葉っぱの低く茂るやつ)が鎌倉にも生え始めました。困ったものです。カラマツの葉もクルマの上に積もると厄介ですが、いよいよ松葉嵐(と勝手に呼んでいます)の時期ですね。料理の上に降ってくるんでBBQもできません。風がないといいのですが。今週、教えていただいた原村ワイナリーに行ってきます。
Unknown (1kamakura)
2023-10-29 19:06:06
江戸の秋

洪鐘祭の建長寺の様子が
見られて嬉しいです。

車、きれいに乗っていらっしゃいますね。
ツイードのジャケットも長く使って
モノを大切にしていらして、えらい!

茶々之介氏はとても大きなワンちゃんですね。
私、茶々之介氏がいた頃からおちゃさんのブログを読んでいましたよー。
ずっと読むだけでしたけど。
けっこう長い
家@鎌倉七里ガ浜時々八ヶ岳ファンです♪
英国 (金木犀)
2023-10-29 19:17:12
古いお車とお洋服を大切にしてはるのですね。
お車のカラーが素敵。グリーンにも見えますが、
いかがでしょう? 日本車でこの色だったら、
軽い感じになるだろうに、
落ち着いていて、やっぱり英国は素敵です。

ハリスツイードもかっこええ。
赤や青がちらっちらっと入ってるように見えます。
これを着こなしてはるって、相当ですやん。

中華スープと聞いて、麺かと思いましたが、ハズレました。
イカ、キムチ、長ネギ、ニラ、ううううう。
ごはん食べたとこやのに。
Unknown (おちゃ)
2023-10-29 19:23:00
oyajisann

お手入れ、たまにはしないといけません。
しかし順番に故障する。部品交換するのは
全部中古部品になる(新品はないから)。
塗装があちこち順番におかしくなる。
もう大変ですわー。

オースチン・リードは買収されてしまいまし
たね。今や貴重品であります。なんでも
すぐに要らないものは捨てる私ですが、
たまにこういう捨てないものがあります。
お直ししようと思っています。

このレシピ、結構いけますよ。
ノンアルのみながら作ってみてください。
キムチを使えば、たいていどんな料理の味も
キムチが締めてくれますね。キムチ先生と
呼んでいます。
Unknown (おちゃ)
2023-10-29 19:33:01
ショコラさん

この祭りは地味に延々と何百年も続いております。
ただし、60年間隔で(笑)。

円覚寺さんの塔頭のひとつにお墓が?
ひょっとして、すごい坂道に上だったりします
か? あるいは続燈庵さんあたりかな?
円覚寺さんも塔頭が多くありますからね。
檀家さんならお寺とのおつきあいも
いろいろとあるでしょうね。

ショコラさんやご家族が、鎌倉・蓼科間で
植物の運搬?(笑) 植生が違うからそのうち
枯れちゃかもしれませんね。スミレを原村
から持ち帰り、妻が鎌倉のポットに植えて
ましたが、すぐ全滅しました。

松葉嵐はそろそろですね。年中少しは落ちますが
ある時期空が黄色くなるほどパラパラ、まさに
松葉嵐ですね。松葉嵐とはなかなかの呼び名で、
お上手です。松葉嵐があるところではカラマツ
の枝もバサッと落ちてきますからお気をつけて。

ワイナリー、行ってみてください。大きな
醸造設備まで並んでいたので驚きました。
Unknown (おちゃ)
2023-10-29 19:39:21
江戸の秋さん

クルマはお友達。乗り慣れたクルマは自分の
体のように使えますね。安心できます。
自分の手足がその延長のようにクルマを動かし
ますから。

しかしそろそろしんどいクルマに
なって来ました。普通の故障でもカネがかかり
過ぎます。塗装が順番に剥がれるのもかないません。
ジャケットはお直しをすることにしました。
捨てるには惜しいくらい分厚いツイードです。

洪鐘フェスティバルは開始のイベントのみを
のぞき見しました。なんで建長寺なのかな?
と数か月前から疑問だったんですが、考えて
みたら、北鎌倉地区って大勢の人が集まって
そういうことを出来る場所がほとんどないん
ですね。第一位の建長寺くらいのもんでしょう。

長い間この変なブログを読んで頂きありがとう
ございます。お礼申し上げます。
今では江戸の秋さんもブロガーですね。
Unknown (おちゃ)
2023-10-29 19:45:07
金木犀さん

このクルマはグリーンです。
2007年春の登録で、まもなく17年目の車検が
やってきます。あまりに故障が多くなって
きました。部品は新品はありません。
ということで、結構大変なんですよ。

ハリスツイードはヘリンボーンでブルーが
主体なんですが、かなり複雑でして、
金木犀さんご指摘のとおり、赤や他の色が
細かく混じります。どうしよっかなーと
思っていました、お直しすることに決めました。

このレシピおいしいですよ。
イカっておいしいですねえ。それにコチュジャン
や味の素社製の香味ペーストでササッと
炒める。お酒のお供にいいです。

キムチを加えると、勝手にうまいこと、他の食材
を持ち上げてくれて全体の味を調整し、
調味料としても食材としても活躍してくれます
ねえ。キムチって偉いわーー、といつも感心
するんです。
Unknown (鎌倉山のおじさん)
2023-10-30 01:16:12
私はその大祭を一度も見ることは無いまま、人生が終わりそう(笑)
Unknown (ユーアイネットショップ店長うちまる)
2023-10-30 04:45:29
昨日は久しぶりにイオンに行って買い物。
鮮魚売り場見れば、きれいなサバが!
今夜の夕食は味噌煮込みに決定!

コメントを投稿

モノ・お金」カテゴリの最新記事