「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

七里ガ浜住宅地は大変な高温だけど、いつまでも先延ばしするわけには行かない芝刈り

2023-08-12 16:03:45 | 
暑いからね。まずは気だるいこの曲から。

今やレジェンド、ビリー・ジョエルの40年前の曲だが、その時点ですでにオールディーズな雰囲気を漂わせた作品だった。

Billy Joel - This Night (Audio)

途中(動画開始2:22あたりだ)でいきなりベートーヴェンのピアノソナタ悲愴のメロディが聞こえてきて、驚かされたものだ。

ビリー・ジョエルってベートーヴェンが好きなのかねえ?

ミレニアム・コンサートでも最初に第九を使っていたね。暮れだということもあるのだろうけど。

海外では暮れに第九というのも、あるようなないような・・・。ないわけではないくらいのものかな。

Intro / Beethoven's Ninth Symphony (Live at Madison Square Garden, New York, NY  

これ(↑)は感動的ライブ盤。第四楽章のクライマックスを初めに使うって、すごいわ。

ドガティ君の苦手なキレイキレイ作業。

尻尾が面白い。


まっすぐじゃないのよ。

途中で微妙に曲がっている。

「あぁ~、いやだな、ボク、いやだな」


「この作業が、ボクは苦手なんだよね~」


しかし温和な性格ゆえ、断固拒否するという態度はとらないドガティ君。

トリミングナイフを使うのは、もっぱら妻だ。


私は苦手。

暑過ぎるし嫌だから先延ばしを続けて来た芝刈り。


しかし永遠に先延ばしなんて出来ないし、仕方がない、この日は午前中に芝刈りを敢行した。

しかし暑いね。倒れそうだよ。


これ(↓)を全部刈るのか?


考えただけで暗くなるわ。

ドガティ君の運動用リードやその時に使った手袋は、朝露で濡れたので乾かす。


さっきまでは半ズボンを履いていたが、蚊が樹々の間から出て来るから長ズボンね。


ところがこの日は蚊が出て来なかった。

気温が高過ぎるのだろう。

温暖化はなんとかしてほしいわ。

本当は生垣も刈り込まないといけないんだけど、それはまた今度ね。


一度に全部は無理よ。


このモワモワと不揃いに伸びた感じがいやだな。


シャキッと四角く刈り込みたい。

でもね、暑過ぎてね。

アスファルトなんて熱を持っているよ。


愛車のボンネットも眩しい。


さあ、刈り込んで行きましょう。


グイィ~ン、グイィ~ンと、電動芝刈り機を動かす。


暑いわ。

汗だくだわ。

瞬く間にゴミ箱一杯分の芝が溜まる。


グレビレア・エレガンスちゃんの上の空も、暑過ぎるように見受けられる。


ほらほら、小一時間もすると、ほぼ出来上がりだ。


下の画像で、右半分がグレビレア・エレガンスちゃんね。


5月に毒々しいピンクの花を咲かせる。

それもまた形が変わっている。


やっと終わったーー。


マツキヨのビニール袋って弱い。

おそろしく薄くて、破れやすいのだ。


だったら買わなきゃいいじゃん、ってなもんだろうが、ダメだ、安いのでつい買っちゃう。

私ってケチね。

バリカン作業もやりましょう。


芝刈り機が入らない、こういう隅っこ(↓)がバリカンの活躍場所。


芝刈りの日のランチは焼きそばと決まっている。

早くできるからね。10分もあれば食べられる。

豚ばらと西友のカット野菜。


安い焼きそばで、マルちゃんより50円ほど安い。以前は100円以下で売られていた。今はさすがにそうは行かない。

前にもご紹介したが、元々は中野食品という企業が作るソース焼そばだった。パッケージはほぼ当時のままだが、今は中野食品という企業は存在せず、シマダヤ食品の製品となっている。

豚ばら肉は切るという作業があるが、キャベツその他の野菜は最初から切ってあって、洗浄もしてある。ただ炒めればいいという楽な商品。

先にお見せした愛車のボンネット。



日射で表面が熱過ぎるので、試しにここで焼きそばを焼いてみたら、焼けたよ・・・ウソ(笑)。

この焼きそばの特徴は安いこと以外にもある。麺が固い。マルちゃんよりちょっと固いのだ。

麺がしっかり絡んでいるので、先にぬるま湯でほぐす。そして冷水で洗って締める。


豚ばらを切る。おいしそうだ。


豚ばらを切ったら、この時期ヤバイから、まな板を洗い、すぐ除菌。


キッチンハイターをよく使う我が家。本当に我が家は花王に貢献している。

さて、芝刈り後のお楽しみはこちら。

どっちを飲もうかな。


本麒麟は正しくはビールではない。

しかし私はこの味好きだな。へんなビールよりおいしい。

タモリさんが宣伝しているくらいだ。まともな商品でしょう。

中華鍋に油。ガンガン熱して豚バラ肉。


いつもの定位置から、私を真剣にみつめるドガティ君。


「おとーさん、その肉をください!」

洗わないままの洗浄済み野菜をぶち込む。


私はなんでも中華鍋を使用するが、これ、浅いフライパンでは無理でしょ。

サッサと炒めていると、フライパンでは野菜がこぼれちゃうと思うわ。

みなさん、どうやっておられるのかしら?

粉末ソース入りの商品だが、勝手にとんかつソースとオイスターソースで味を補強。


さらにブラックペパー。


青のりは高い。高過ぎる。

我が家は青粉だ。


これで十分よ。香りもあるし。

できあがり。右横にあるのは麦茶。そばつゆじゃないよ。


正午ちょうどだ。いただきます!!


紅しょうがが欲しいところだけどね。

あれは買ったら余るから。


使い道が限定されるんだよね。

外は暑過ぎる。

でも中は風が入って来て、そこそこ涼しいよ。



食後のお楽しみはDole。


地球温暖化もええ加減にしてほしいね。
コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« パッタイなら神戸物産(=業... | トップ | 業スー的センレック・ナーム... »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (信州タケノコ)
2023-08-12 16:08:53
お疲れ様でしたー! 焼きそばでも本麒麟でも好きなものを食べて飲んで下さい。芝刈りは永遠に延期するわけには行きませんからね。仕方ないです。倒れる前に休みましょう。
返信する
Unknown (おちゃ)
2023-08-12 17:12:04
タケノコさん

ありがとうございます。大変な疲れ方でした。
暑過ぎます。でも先延ばししているうちに
どんどん芝生は伸びますからねえ。仕方なく
ついに芝刈りにふみきりました。

焼きそば食べて、本麒麟も生搾りも飲みました。
カラカラに干上がったからだに、冷たい
飲み物、めちゃくちゃおいしいですね。
返信する
Unknown (1kamakura)
2023-08-12 18:00:45
えーと、前から思っていたのですが、おちゃ家はもしかしてクーラーを使っていない?
涼しい風が入るって…

芝刈りお疲れ様でした。
日当たり良好な芝の庭、作業は辛いですね。
生垣も大変そうです。
は〜頭が下がります。

焼きそばが芝刈りの日の定番ランチなんですね。
本麒麟は私も美味しいと思います。
でも一番搾りには勝てない。

ドガチー君のキレイキレイ作業もお疲れ様です。
本格的な作業台もあってすごいなぁ👍
ドガチー君は幸せワンコ🐶
返信する
Unknown (おちゃ)
2023-08-12 18:21:17
江戸の秋さん

午前中はエアコンを使わないですね。
ご覧のとおりの設計で、直射日光は屋内に夏は
入らないようになってます。ご覧の窓の
下の床はタイルでその下は全部コンクリートで
地面まで流し込んであるので、冷たいですよ。

昼を過ぎて、耐えがたく暑くなってくると、
一部屋に集まり、そこでエアコンを稼働させます。
夕方までひえひえ。
夕飯の頃にはまたエアコンを切り、窓を開けます。

私の今の関心は、次にいつ生垣の刈り込みを
するかです。今月中でしょうねえ。暑いから
いやです。天気が良くてちょっとでも涼しい
日があればその日にしたいです。
でもお仕事で外出の日もあり、なんとも
予定が立ちません。

芝刈りを午前にすると、時間をとられ、西友に
行ったり、調理したりという時間がなくなる
ので、最速調理が可能な焼きそばがランチにな
ります。暑過ぎて午後に芝刈りをする気が
しないし。

チンタロウ氏は妻により高度にキレイキレイ
されております。温和な彼は面倒だと思いながら
も静かに耐えています。作業中はフードも
もらえますしね(笑)。
返信する
今晩は (oyajisann)
2023-08-12 19:58:52
ビリージェルのこのアルバムイノセントマンは前作が少々政治色もありましたが超アメリカンPOP色の濃い作品になりましたね。
UPの曲作者クレジットにベートベンも記入されたた記憶あります。
昼に焼きそば良いですね。
おっしゃる通り紅ショウガは余る。笑
昼飲み爽快も即眠くなる昨今です。
何時も応援ありがとうございます。
返信する
Unknown (おちゃ)
2023-08-12 20:14:57
oyajisann

ビリー・ジョエルはもはや新譜は出ず、もっぱら
コンサートでがんばるという状態。
たまには新譜も出してほしいな。

そうですか。クレジットにベートーベンが
出ておりましたか。oyajisannの音楽カバー
領域、かなり広いですね。

ソース焼きそば袋入り。
だれが作ってもおいしく出来るという点では
チキンラーメン並みですね。
サッと作れるところがいいです。

本当は紅ショウガがほしいところ。
決して主役にはならないが、ソース焼そばに
おける紅ショウガの役割はすばらしい。
しかしあまります。あれ、絶対余る。したがって
買うことは滅多にないです。
返信する
Unknown (鎌倉山のおじさん)
2023-08-13 05:04:53
お疲れ様ですな。冷えた本麒麟が美味しいでしょ。焼きそばもあれば、そりゃもうしあわせ。刈り込まれた芝を見て満足。しばらくはなにもせんでいい(。でもまたすぐに伸びる(笑)
返信する
Unknown (ユーアイネットショップ店長うちまる)
2023-08-13 05:25:16
数日前日田焼きそば作りましたがアルミのフライパンでは温度センサーが作動するので鉄中華鍋で作りました。焦げ目が日田焼きそばの特徴なんです。
返信する
Unknown (おちゃ)
2023-08-13 05:54:26
鎌倉山のおじさん

疲れました。冷えた本麒麟でもチューハイでも
5リットルくらい飲みたい気持ちでしたよ。
それを飲みながら、鼻歌まじりで焼きそばづくり、
芝刈りが終わった時の充実した気分♪

でもおっしゃるとおり、すぐまた伸びます。
こまる~( ´艸`)
返信する
Unknown (おちゃ)
2023-08-13 05:57:12
うちまるさん

日田焼きそばってうちまるさんのブログで
初めて見かけました。その後気にかけていて、
できればお店でじゅうじゅう焼くところを見たい
なあと思っているのですが、こちらでは店舗が
限られ、いまだに食べていません。

それなら見よう見真似で、自分でやってみたら
いいんでしょうね。中華鍋で作ってみる
かな。

あれ、麺を長時間放置するみたいにして
焼くそうですが、それでうまくできるんだろうか?
と不思議です。
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事