goo blog サービス終了のお知らせ 

豚骨劇場

東北地方大地震により被災された方々に対し、心よりお見舞い申し上げます。一日も早い復興を心からお祈り申し上げます。

探偵はBARにいる

2011年10月16日 23時58分39秒 | シネレポ2010


解説: 『アフタースクール』の大泉洋と『悪夢探偵』シリーズの松田龍平が演じる
探偵が、札幌を舞台に危険に巻き込まれるスリリングな犯罪ミステリー。
東直己の小説「バーにかかってきた電話」を基に、テレビドラマ「相棒」シリーズの
橋本一がメガホンを取る。さらには、『ALWAYS 三丁目の夕日』シリーズの小雪や
『釣りバカ日誌』シリーズの西田敏行が共演。
大泉と松田コンビの独特の存在感に引き込まれる。

シネマトゥデイ(外部リンク)




あらすじ: 行きつけの札幌・ススキノのバーにいた探偵(大泉洋)と相棒の
高田(松田龍平)は、コンドウキョウコという女からの依頼の電話を受けて
早速行動を開始。しかし、何者かに連れ去られ、雪に埋められてしまうという事態に。
報復しようと立ち上がった2人の前に、謎の美女・沙織(小雪)と実業家・霧島
(西田敏行)という人物、そして四つの殺人事件が浮かび上がり……。



なかなか面白かったです
先に見た知人曰く、大泉とかいう奴がふざけすぎてて台無しだったと
言ってたんですが、私的には大泉洋カッコ良すぎでした。
この知人は大泉洋のことは全く知らない人で、かなり本格的なハードボイルドだと
思って見ていたようです。
私は個人的には大泉洋は好きなタレントさんだったので、好意的な目で見てたので
かなり楽しく見れました。
もっとふざけた感じかと思ってたくらいで、ちょっとかっこつけすぎだろって感じでした。
ただ松田龍平の方が・・・もうちょっとキャラが違ってたら良かったんですが
あまり好印象ではなかった。
それと小雪。やっぱり好きじゃないです。
どうしてもあの笑顔は般若の面にしか見えない。
あとすすきのの風景が満載なのが良かったですね。
ローカルな街でのエンターテイメント作品ってイイですよね。
こっちで言ったら中洲で撮影するようなもんですよね。
多分あそこまで派手には出来ないんじゃないでしょうかねぇ。
続編も出来るそうで、これは大歓迎。期待したいと思います。
余談ですが、実写版「ルパン3世」の話があるとかないとか。
ルパン役の候補は小栗旬だそうですが、この映画を見てたら
大泉洋がルパンっぽく見えてしょうがなかった。
あの車のせいもあるかもしれませんが。






グルレポ~利花苑

2011年10月15日 00時58分33秒 | グルレポ2010
いまだにホークス優勝に便乗して、豪華な食事をしておりまして

またまた焼肉利花苑に行ってきました。





とりあえずキムチ




ネギ塩タンを頼んでみました。

ネギ美味しかった





上ミノ







壺漬けカルビ






壺の中にはこんな長いお肉が。

これも美味しかった





ハラミです。







冷麺食べてみました。






チシャ




角ヒレ食べてみました。






ハツ

心臓です。

レバーに似たような感じ。




ホタテなど食べてみました。




ユッケジャンスープ

ほどよい辛味と具沢山で美味しかったです。



まだまだホークス優勝記念食事は続きそうです。

神様のカルテ

2011年10月14日 23時33分44秒 | シネレポ2010


本屋大賞を受賞した夏川草介の同名のベストセラーを映画化。
夏目漱石の熱烈な読者である内科胃の主人公が、末期がん患者との触れ合いの中で、
本物の医療とは何かと自問自答していく。
栗原一止は、先輩医師の紹介で、大学病院の研修を受け、勤務しないかと誘われる。
安曇と、彼女を見捨てた大学病院との間で、一止にとっての本物の医療が
見え始めていた。病と闘いながら生きる事とは何かを考えさせられる。
最後に明かされる「神様のカルテ」に込められた意味には、涙が止まらないだろう。
舞台となった信州の山々、一止が住む古い旅館には、文学の香りが漂う。
出演は、櫻井翔、宮崎あおい、要潤、ほか。
監督は、『白夜行』の深川栄洋。



美しい自然に囲まれた信州の一地方都市・松本。
勤務5年目の青年内科医・栗原一止(櫻井翔)は、医師が不足しながらも
“24時間、365日対応”で大勢の患者を抱える本庄病院に勤めている。
この小さな病院では専門外の診療をしたり、働き詰めで睡眠が取れなかったり
することが日常茶飯事。それでも一止は、クールな先輩外科医・砂山次郎(要潤)、
有能で美人の救急外来看護師長・外村静枝(吉瀬美智子)、
同期の冷静沈着な病棟主任看護師・東西直美(池脇千鶴)、
新人看護師・水無陽子(朝倉あき)、曲者上司・貫田誠太郎(柄本明)らと
共に厳しい地方医療の現実と向き合いながら、同じアパート“御嶽荘”に住む
大家兼絵の描けない画家・男爵(原田泰造)、博学な大学生・学士(岡田義徳)との
語らい、そして何よりも最愛の妻・榛名(宮崎あおい)との心温まるひとときに
日々の疲れを癒しながら激務を凌いでいた。



そんな折、一止は母校の医局を通じ大学病院に勤めないかと誘われる。
「良い医者」になる為の最先端医療が学べる医局。
しかし、一止の前には本庄病院にやってくる大勢の患者がいる。
悩む一止だったが、ある日、彼の前に大学病院から「あとは好きなことをして
過ごして下さい」と見放された末期ガン患者・安曇雪乃(加賀まりこ)が現れる。
もう医学ではどうしようもない安曇であったが、何故か一止を頼ってやってきた。
そんな彼女と触れ合う中で一止は、命を救うこととは、人を救うということとは、
という医者としての在り方、人間としての在り方を見つめ直していく。
一に止まると書いて「正しい」と読むその名の通り、一止は惑い苦悩した時こそ
きちんと立ち止まって考える。
そして、一止はまた歩き始めるためにある決断を下す……。



話は悪くなかったけど、何か気になるところが多々ありました。
まず桜井君のキャラ。
あのぼそぼそ喋りと頼りない雰囲気はとても名医とは思えない。
それとあの髪型も。ダサ過ぎませんか?
あのキャラ作りはちょっと意味不明でした。
それと桜井君と宮崎あおいと一緒に住んでいる同居人の二人。
何の説明もなくあの状況見せらたら全然意味わかりません。
しかも本編とは全く関係ない、その同居人の一人が出て行く話をだらだら
見せられても全然面白くない。
全く必要ないエピソードだったと思います。
あそこは寝てしまいそうでした。
多分原作知ってる人は受け入れられるのかもしれませんが
私はどうもダメでした。
それ以外は悪くないです。
おもしろかったですよ。


サンクタム

2011年10月13日 23時57分57秒 | シネレポ2010

解説: 『アバター』で映画界を新たなるステージへと導いた
ジェームズ・キャメロンが製作総指揮を務めるアドベンチャームービー。
洞くつの中で展開される脱出劇が、キャメロン自らが改良した
フュージョン・カメラ・システムによって臨場感たっぷりに描かれていく。
監督は、『男たちの戦場』のアリスター・グリアソン。
激流に押しつぶされる感覚や洞くつの天井に圧迫される感覚など、
迫力と臨場感あふれる映像体験が楽しめる。
シネマトゥデイ(外部リンク)



あらすじ: 南太平洋にぽつりと浮かぶ島にある、熱帯雨林の奥地に広がる洞くつ。
その地は、人が足を踏み入れてはいけない聖域(サンクタム)の様相を呈していた。
そんな洞くつの謎に挑もうと探検隊がダイビングによる調査を試みるが、
巨大なサイクロンが襲い掛かり……。



これ実話を基にだったんですね。
てっきり海底のモンスターとかが出てくるパニック映画かと思ってました。
3Dで見ましたが、あまり3Dの効果は感じられませんでした。
くどいようですが、いい加減3D映画も通常料金にしてもらいたいものです。
内容に関しては、どうしても主人公の親父が好きになれないというか
共感出来ない。
つまり感情移入して見れなかった。
まあ映画館で見なくても、ましてや3Dでなんか見る必要のない映画でした。

ライフ -いのちをつなぐ物語-

2011年10月12日 23時59分49秒 | シネレポ2010

解説: 超ハイスピードカメラを駆使して撮影された、地球に生を受けた
さまざまな動物たちの生きざまに迫る驚異のドキュメンタリー。
アザラシやチーターなどの動物をはじめ、ハネジネズミやカイツブリなどの
珍しい生き物たちが必死に知恵を絞って命をつなぐ姿を追い掛ける。
イギリスのBBCが製作を担当し、日本版ナレーションを松本幸四郎と松たか子が務める。
地球に暮らす生き物たちの、美しく勇壮な世界初の映像に目を見張る。

シネマトゥデイ(外部リンク)



あらすじ: 南極では、天敵から襲われない氷に覆われた海の上を子育ての場に
選んだ母アザラシが子育てを開始。一方、エチオピアのシミエン山地では、
骨も溶かす強力な胃液を持っているヒゲワシが、大きいサイズの骨を
食べやすくするため、高所から岩場に落として割っている。
そしてケニアの草原では、とても珍しいチーター三兄弟が協力して獲物を狙う。



この手のドキュメンタリーはもう見尽したかなぁって思ってたんですが
映像のクオリティの高さにはかなり驚かされました。
ホントに一体どうやって撮影したんだろうって驚きの映像の連続で
特に虫とかネズミの疾走シーンはCGなのではと疑ってしまうくらいの素晴らしい映像で
なかなか満足感ありました。
内容もライフ=命というテーマに沿った内容なので、わかりやすいというか
見やすいものでした。
思ってた以上に楽しめて満足でした。

グルレポ~コットンフィールズ

2011年10月11日 01時14分23秒 | グルレポ2010
久しぶりに中洲のコットンフィールズへ

世界中のビールが楽しめる、ビアレストラン。

中洲で一番好きな店です。







まずは定番中の定番のタコス。

昨日はビールセットにしてサラダやウィンナーがついたものにしました。

タコス最高です!







ツレはコロナ







ハンドルキーパーの私はノンアルコールビール。









これもこの店の定番メニューのスペアリブ。

これも絶対外せないメニュー。

外せないメニューばかりでいつも同じモノばかり食べてる気がします。











これも新定番メニューのハンバーグドリア。

ハンバーグも美味しいし、ホワイトソースも絶品です。










1品だけ初めて頼んでみるメニュー。

オムレツを頼んでみました。

ほうれん草とポテトのオムレツ。

やや味薄めのオムレツでしたが、タコスのソースとかかけて食べたら美味しかった。


やっぱりココいいですね。

雰囲気もいいし、大好きです。

また行きます。

ホークス!完全優勝ダ!!

2011年10月10日 23時32分07秒 | お出かけレポ





ホークス今日も勝ちました!

これでなんと史上初の完全勝利!!

11球団全てのチームに勝ち越しました。

そして月間の成績の全て勝ち越し。

まさに完全勝利です。

素晴らしい

ホールトンも18勝目で楽天マー君と並びました。

あとはCSに勝って、そして日本一になるだけです。

もう負ける気がしません。

早くCS始まって欲しいものです。

ちなみにCSセカンドステージは11月3日から。

ちょっと間が開きすぎるのが心配ではあるんですが・・・


で、日曜日試合見てきました。

この日は早く行って久しぶりに練習から見てました。





おおっ!柴原がバッティング練習をしてました!








ルーキー今宮君





多村がインタビュー受けてました






終盤にきて猛アピール中の明石にも取材陣が一杯取り囲んでました。






福田の周りにも取材陣。








今日のサイン会は大場投手







森福が近づいてきましたーー。







おおーっ、和田もキター。





ポンちゃ~ん






マッチーーー!!



ツレからお前はミーハーだと言われてしまいました(笑)

選手が来る度に、和田だ!とかマッチだ!とかいちいち声に出して

言ってたら、言わなくてもわかってんだよっと・・・

アイドルにも夢中になることなどなく過ごしてきたのに

まさかこの歳になって、しかも野球選手(しかも全員年下)に

こんなに夢中になってるというのは、自分でも驚きであります(笑)

















ウッチー





ウッチーはホントにいい人です。

客席からの声援にちゃんと振り返って手を振ってました。





昨日から復帰した小久保。





ムネリン





ポンちゃん、なんでこんな顔してたんだっけ??






長谷川。

何かストイックな感じがイイですよね。






摂っちゃんが目の前でキャッチボール。



































この日一番盛り上がったのが、多村に代わって柴原が出てきた時。

守備についたとき客席全体からもの凄い歓声。

その歓声に応えて帽子を取って挨拶をする姿にまた凄い歓声が巻き起こってました。


そしてバッターボックスに立ったときも、この日一番の歓声が。

こっちまで鳥肌立つくらい凄かったです。

そしてこの歓声に応えるかのように見事にヒットを打ってくれました。








そして見事勝利。これで7連勝。

今日も勝って8連勝です。







ヒーローインタビューは摂津と長谷川。







久しぶりに屋根が全開するまで見てました。



朝10時から夕方5時までドームにいるのはさすがに疲れました

これでペナントレースは見納め。

残念ながらドーム最終戦は見に行けません。

CSはチケット手に入るかわからないんですが、行けたらまた行きたいと思います。















グルレポ~GOSHO

2011年10月09日 23時55分58秒 | グルレポ2010
久しぶりに中洲の「GOSHO」へ。


気軽に食べれる創作イタリアンのお店です。

イタリアンっていうほどイタリアンっぽくないところが

利用しやすくてイイ店です。





まずはサラダ。

前回食べて美味しかったプチプチサラダを今回も頼みました。






プチプチの食感の秘密はこの辺。

とびこと海藻とワンタンの皮の揚げたやつ。








これも前回頼んだのと同じトロサーモン。

ゴマだれが超マッチしてて美味です。








スープパスタのメニューから中華風ピリ辛スープパスタ。

パスタ麺を使ったラーメンって感じ?

でも美味しかった。










そして最後はトロトロ玉子とビーフシチューのかかったオムライス。


写真撮れませんでしたが、出てきた時は御飯の上にオムレツがのった状態。

目の前で切ってトロンとオムレツが開いてオムライスが完成。

そこにたっぷりのビーフシチューがかけられて完成。

これは超美味でした。

目と舌で楽しめるオムライス、超絶美味でした。

どのメニューもハズレなし。

中洲ではオキニの店の一つです。

また行きたい!

ホークス6連勝ダ!!

2011年10月08日 23時56分45秒 | お出かけレポ
野球行ってきました!


今日は優勝してから初めてのヤフードームでの試合

ということで、試合開始前に優勝セレモニーがありました






秋山監督とムネリン。その横に吉川。




これは何をもらったんでしたっけ??






選手会長のムネリンが優勝旗を受け取ります






キャプテン小久保がトロフィーを受け取ってました。

小久保今日が誕生日。

おめでとう!




王会長もいました。




ショック!ネットにピントが合ってしまってる





王会長の上に内川。




和田も何か表彰されてました。




本日の先発は杉内。

怪我からの復帰第1戦目。

CS前に帰ってきてくれて良かった!

現在7勝。

ギリギリ10勝までいけるかも。

5年連続二桁勝利目指して頑張って欲しい。





1番川崎





2番本多




3番はいつもの内川が今日はスタメンから外れて、長谷川が3番でした。





4番松田

このまま4番の定着あるか!!




5番多村。

ようやく調子が上がってきて打順も5番まで上がってきました。

今日は久しぶりのホームランも出て絶好調!

このままの調子でCSでも打ちまくって欲しい。





6番は久しぶりのスタメン出場のオーティズ




7番絶好調の福田。

今日はノーヒットでした。



8番はこちらも終盤になって頭角を現してきた明石









9番山崎だけ写真がなかった・・・



絶好調の杉内。

6回までなんと無安打無失点。

このままノーヒットノーラン目指して投げて欲しかったんですが、

病み上がりということで、100球を越えたところで降板




代わって登板したのが森福。

ちょっと疲れてるかなって感じだったんですが、今日は絶好調!

見事打者3人でビシっとおさえてました。





8回は金沢。

金沢もいあまやホークスの頼れるセットアッパーの一人。

今日初のランナーを出して1塁3塁のピンチの場面もありましたが

見事ピシャッと抑えてくれました。






そして8回裏の攻撃では小久保が代打で登場。

球場大盛り上がりでした。

そして見事バースデーヒットを打ちました!

CSに向けて続々と頼れる選手が戻ってきてます。

もはや死角なしといったところですね。





9回は吉川が投げて、見事勝利!

これで6連勝。

優勝決めてからまだ1回も負けてません!


選手の表情見てたらチームの雰囲気の良さが伝わってきます。





ヒーローインタビューは本日猛打賞の松田と、6回までノーヒットピッチングの杉内

ホームランを打った多村かと思ったんですけどね、違いました。





そして勝利の花火




いやぁ、しかしホント強い!

今日から杉内と小久保は復帰しましたが、それまで小久保、松中、カブレラとクリーンナップ全員が欠けてて

さらにはエース杉内が不在という状況だったのに、こんなに強いなんて凄すぎます。

若手がどんどん伸びてきてるのも嬉しいですね。

この勢いでCSも勝ち抜くんダーーー

明日は摂津が先発。

きっとまた勝つことでしょう。

明日も行ってきます!

スリーデイズ<字幕版>

2011年10月07日 23時17分14秒 | シネレポ2010


解説: 無実の罪で投獄された妻を救うため決死の行動に出た男の姿を描く
『すべて彼女のために』を、『クラッシュ』『告発のとき』の
ポール・ハギス監督がリメイクしたサスペンス・アクション。
愛する妻と幸せだった家族を取り戻すため、命懸けの脱獄計画に挑む主人公を、
ラッセル・クロウが熱演する。
『ブッシュ』のエリザベス・バンクス、『96時間』のリーアム・ニーソンが共演。
限られた時間の中で、警察の追及をかわしながら展開する逃走劇の行方から
目が離せない。
シネマトゥデイ(外部リンク)




あらすじ: 大学教授のジョン(ラッセル・クロウ)は妻子と共に幸せな日々を
過ごしていたが、ある日妻のララ(エリザベス・バンクス)が殺人の容疑で
逮捕される。それから3年、ジョンは妻の無実を証明するため懸命に奔走していたが、
覆ることなく刑が確定してしまう。
絶望した妻が獄中で自殺を図ったことを知り、彼は自らの手で妻を取り戻そうと
決断する。




これはなかなか面白かった。
てっきり脱獄モノのアクション映画かと思ってたら
意外と濃密なサスペンスタッチの内容で
ちょっと間延びした感じもないことはないけど
飽きずに最後まで楽しめました。
ただ、途中フッと変な違和感を覚えたのは
ラッセル・クロウがやってることって結局犯罪なんですよね。
無実の罪で投獄された妻を助けるために、脱走させて海外に逃亡するって
それじゃ結局自分も妻も犯罪者になるだけじゃんって。
無実を証明する為に真犯人を探すってのならわかるけど
脱走させて家族で逃亡するって、それってアリなんでしょうか?
しかも無実という確信があるわけじゃないのに、かなりの大暴走状態。
薬の売人とは言え、人も殺しちゃってるし。
そう考えたら、あの結末で果たしてよかったのかなぁって
思ってしまいました。
ただそういう違和感は感じたけど不愉快じゃなかったのは、
作りが巧かったからでしょう。
まあ面白く見れたんでよしとしましょう。

グルレポ~慶州

2011年10月06日 23時52分51秒 | グルレポ2010





今日もホークス優勝に便乗して、いえ、優勝を祝って
祝勝会と言う名のお食事です!

今日は春吉にある「慶州」に行ってきました。

いまだ気持ちが高揚してていつもより美味しい焼肉でございました。





まずはせんまい刺し。

綺麗に表面の皮をはいでて、綺麗な真っ白のせんまいです。

美味でした。





特選厚切り牛タン

これも美味しかったぁぁ

とっても柔らかくて、イイ感じの歯ごたえがあります。





シャトーブリアン

ヒレの中でもごく少量しか取れない稀少部位。

これは贅沢の極み、絶品でした。






特選カルビ

歯がなくても食べれるくらいのとろけるような柔らかさのお肉でした。








シーザーサラダ









牛すじ煮込み入りチヂミ

ちょっと焼きが甘い感じでもう少しカリッとしててもいいかなって

焼き具合だったので、網に乗せて焼いて食べたらいい感じに

パリッとしつつモチッとした食感が味わえて美味しくなりました。






特選サガリ、上ホルモン、上ミノ







そして特選ロース。

見事なサシ!

これも旨い!





そして最後はユッケジャンスープ。

辛旨でした。

いつも以上に美味しい焼肉でした。


さてさて、ホークスは今日も圧勝!

優勝決まってからもいまだ負けなしの5連勝中!!

ここに来て明石、福田といった若手の活躍が目立ちます。

内川もいまだ打ち続けてます。

もう今年は全く死角なしですな。

クライマックスシリーズもきっとこの勢いで突破してくれることでしょう。

今週末、土日また見に行ってきます。

久しぶりに早く行って練習風景から見てこようと思います

そして土日も食いまくってきます

アジョシ

2011年10月05日 23時56分38秒 | シネレポ2010


解説: 2010年に韓国で公開され、その年のナンバーワンヒット作となり、
韓国のアカデミー賞ともいうべき大鐘賞で主演男優賞を受賞したほか、
計8部門にノミネートされたアクションムービー。
心に闇を抱えながら生きる男と、彼と心を通わせる少女のドラマが展開する。
主演は『母なる証明』のウォンビン。
『冬の小鳥』で絶賛された子役キム・セロンが少女を演じる。
ウォンビンが鍛え上げられた肉体で披露する本格アクションも見どころだ。

シネマトゥデイ(外部リンク)




あらすじ: 過去の出来事が原因で心に闇を抱え、街の片隅で質屋を営んで
生きる男テシク(ウォンビン)。隣に住む孤独な少女ソミ(キム・セロン)は、
テシクをただ一人の友達として慕っていたが、ある日、ソミが麻薬中毒の母親共々
犯罪に巻き込まれ、組織に誘拐されてしまう。
ソミを救い出すため、立ち上がったテシクは……。



これは面白かった!
久しぶりに全身鳥肌が立つようなアクション映画でした。
とにもかくにもウォンビンがイイ!!
目力というか目の演技半端ないです。
男から見てもカッコイイと思える男に成長しました。
「ブラザーフッド」の頃はまだアイドル俳優って感じであまり好印象ではなかったけど
今はもう「漢」です!
兵役から帰ってきてからのウォンビンの成長ぶりは目を見張るものがあります。
復帰作の「母なる証明」の時もがらっと雰囲気変わってましたが
今回はさらなる進化を遂げたッて感じ。
あまり感情を表に出さない役どころなんだけど、その内に秘めたる憤りや哀しみが
内から滲み出てくるような演技を見せてくれます。
かなり過激な血みどろのバトルシーンなのに、その表情や動きが哀しみに満ちていて
見てて目頭が熱くなってしまったのは久しぶり。
「ランボー」のスタローンを見たとき以来かな(笑)。
私の中で韓国俳優NO1はウォンビンになりました。
それと子役の子も巧かった。
この子は子役というより、既に女優ですね。
ひとつマイナス点をつけるとすると、悪党があまりにも極悪非道ってとこ。
目を覆いたくなるような、怒り心頭の場面が多々あります。
多分実際に韓国が抱える裏社会の実情を描いているんだと思いますが
子供が被害に遭うところは見たくない。
かなりどぎついところがあるんで、ウォンビン目当てだけで見に行くと
ちょっと痛い目にあうかもしれません。
ある程度覚悟して見に行かないといけないと思います。
でも凄くイイ映画です。
超お奨め!
もう一度リピートしたいと思える映画でした。







世界侵略:ロサンゼルス決戦

2011年10月04日 23時42分28秒 | シネレポ2010


解説: ロサンゼルスを舞台に、地球を侵略してきたエイリアンに立ち向かう海兵隊員の死闘を描いたSFアクション。
ドキュメンタリー調の戦争映画のスタイルに未確認飛行物体の実録映像などを盛り込み、壮絶な地上戦が展開する。
監督は、『テキサス・チェーンソー ビギニング』のジョナサン・リーベスマン。主人公の海兵隊隊長には、
『ダークナイト』のアーロン・エッカート。
共演には『アバター』のミシェル・ロドリゲス、『アイ,ロボット』のブリジット・モイナハンら実力派が顔をそろえる。

シネマトゥデイ(外部リンク)



あらすじ: 1942年、ロサンゼルス上空で発光する謎の飛行物体25機を空軍のレーダーがとらえる。
その後もブエノスアイレスやソウル、ロンドンでも未知の飛行体が目撃されたが、その真相は不明だった。
そして2011年、これまで世界各国で確認されたUFO事件を通して人類を監視してきたエイリアンたちがついに侵略を開始し、
ロサンゼルスで海兵隊と市街戦を繰り広げる。



まあまあかな。ちょいイマイチ。

とにかく全編戦闘シーンだらけ。

ちょっとドキュメンタリータッチで、ど派手な映像で

見応え抜群ではあるんですが、

さすがに飽きてしまうというか、見てて疲れてしまいました。

どう考えても勝ち目がないと思ってたのに

何か最後の最後のボスキャラが弱っちく、最後勝っちゃうところは

ちょっと意外と言うか、アメリカチックだなぁって感じでした。




グルレポ~祝勝会ダ!

2011年10月03日 01時11分07秒 | グルレポ2010
ホークスリーグ優勝を祝って、祝勝会に焼き鳥屋に行ってきました。

行ってみたのは、春吉にあるちょっと穴場的な焼き鳥屋「こっこ家」。

口コミの評判がかなりイイお店なんです。



まずはポテトサラダをいただきました。







さっそく串モノの登場。

まずはササミと砂ずり。

この2品が超絶品!

ササミは表面を軽く炙っただけで、中はほとんどレア。

わさびがいいアクセントになっててめっちゃ美味しかったです。

それと砂ずりも、こんなに柔らかくふっくらした砂ずりは初めて食べました。

素材の鮮度がイイからでしょうね、焼き加減が絶妙なレアで美味しかった!





冷奴もらいました。





続いて焼き物第2弾は豚バラとすきみという鳥の首のあたりの肉の串

これも美味い!!




そしてレバとアスパラ巻き

このレバーが最高!!

これもほとんどレア状態で口の中でとろけるような食感。

「鳥善」という焼き鳥屋で食べたレバー串がこんな感じで

感動したんですが、それを越えたかもしれない美味しさでした。








これは丸腸串

焼肉の時に食べる丸腸とはまたひと味違う味わい。

表面のカリカリ感が絶妙で、これも美味しかった。





さつま揚げを頼んでみました。

これもなかなか






そして鳥皮とししゃもとつくね。







鳥ももと赤せんまい

赤せんまいは焼肉で食べるのとは全然別物のような美味しさでした。







銀杏

これがイイ箸休めというか、食べ出したらやめられない止まらない状態。








あまりに美味しかったササミと砂ズリとレバーを再び注文。

あとチーズ巻き。




そろそろ満腹になってきたので、最後にしめじのベーコン巻き

これで串モノは終了。








そして最後にしめの明太茶漬け。






連れはとろろ飯

私は食べれませんが、美味しかったそうです。


全部美味しかったです。

ていうか、今まで食べた焼き鳥の中でも一番美味しい店だったかも。

ココはリピート決定です。

今回ひとつ失敗したのは一気に頼みすぎて、食べる時に冷めてしまったので

焼き鳥はちょこちょこ頼むようにしようと思います

ホークス!リーグ優勝ダ!

2011年10月02日 01時29分34秒 | お出かけレポ


ホークス、2年連続リーグ優勝しました!

おめでとうございます!!








今日は優勝が決まるかというのに、どこもテレビ中継やってないんです。

FBSなんか巨人戦を放送するというKYぶり。

それでやはり優勝の瞬間はファンのみんなで味わおうとヤフードームの

パブリックビューに行ってきたんですが、

去年のようにスタンドを開放して大スクリーンでの観戦じゃなかったんです。

なんとコンコースにあるテレビモニターでの観戦。

しかも地べたに座ってという不親切ぶり




こんな感じでモニター見てました。

せっかく優勝が決まるかもっていう大事な試合なんだから

もう少ししっかりやってくれたらと思ったりしたんですが・・・

何か今回のパブリックビューは不満でした。





外にも一杯人が集まってました。

こっちはテレビカメラが来てて、何かわざとらしく大声出して応援したり

多分テレビの演出でやらされてたんでしょう





そして優勝決定の瞬間!







いやぁ、でもホント良かったぁぁ。

去年は試合中に西武が先に負けて、その瞬間優勝が決まって

試合には負けたけど優勝するという、なんとも締まりのない優勝の瞬間だったんですが

今回はしっかり試合に勝利して優勝を決めてくれました。

ただ、出来ればやっぱりヤフードームで胴上げを見たかった。

内川泣いてましたねぇ。ホント嬉しそうでした。


しかし、これで終わりではありません!

このあとクライマックスシリーズ、そして日本シリーズがあります。

まずはなんとしてもクライマックスシリーズで勝つこと。

6回連続敗退してますからね、今年こそ勝って欲しい。

今年はやってくれそうな気がします。

今年の強さはホンモノですね。

半端なく強いと思います。

もう短期決戦に弱いなどと言わせませんぞ。


ガンバレ!ホークス!!