豚骨劇場

東北地方大地震により被災された方々に対し、心よりお見舞い申し上げます。一日も早い復興を心からお祈り申し上げます。

地球上のもうひとつの惑星、北極

2006年06月18日 23時52分02秒 | 試写レポ
消えゆく氷の惑星に、煌めく生命を見つけた
『ホワイト・プラネット』
地球上の神秘なる星"北極"の、今しか見ることのできない物語

70年以内に北極はなくなってしまうかもしれない。
消滅の危機に瀕した北極で、それでも懸命に命をつなごうと逞しく生きる動物たちの感動スペクタクル

孤独な狐。北極に狐がいるってのにビックリ。ウサギもいたっけ


マイナス50度の極寒に地で命がけの子育て
親熊は冬の3ヶ月もの間巣の中で飲まず食わずで、乳を与え続ける
そして極寒の氷の世界と旅立たせる


氷河期の生き残り、ジャコウウシ
壮絶な縄張り争い


巨大な牙をもつセイウチ。
ホッキョクグマもこの牙にはかなわない。

幻の生物、神秘の角を持つイッカク


ウミドリの卵を狙うシロキツネ。
見た目と裏腹で凶悪。それも生きるため

エサを求め1000キロの危険な旅に挑むカリブー



ちょっと画質が粗かった印象。
なかなか見ごたえありました。


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
見るだけなら (ちー)
2006-06-19 08:29:28
いいけれど・・・

食べられるのは見たくない。

弱肉強食はわかるけど

やっぱり見たくないですよね。

が居るって北極に!



白熊の親子の写真はいいですね~

父親は面倒みない?

・・・?冬眠するのは黒くて白は冬眠しない?

したら死んでしまう・・・

初歩的疑問

北極の熊と南極の熊は親戚?
返信する
ウサギいました! (ゆうぞう)
2006-06-20 14:20:39
ウサギが南極にいたんですよ。

ちょっとビックリでした。

何であんなとこにいるんでしょうねぇ?

うさぎに限らず、キツネや野ネズミまでが。

まだ大陸が陸続きだった時代からの生き残りなのかしら??

それともペットとして飼っていたものが野生化した(笑)。

鳥はまだ飛んでくるからわかるんですが、こういう小動物は

泳いで渡ってくるわけじゃあるまいし。



弱肉強食の食べられたりするシーンはほとんどなかったから

その点は大丈夫だと思いますよ。



オス熊もいるんですが、子育ては一切しないようです。

むしろ母熊は父親熊から我が子を守るんだそうです。

オスは小熊を襲って殺すこともあるんだとか。



そうですね、正確には冬眠じゃないようですね。

巣の中で小熊を育ててるわけですから。

しかし約3ヶ月も飲まず食わずで過ごすって凄いですよねぇ



返信する
単純な疑問 (ちー)
2006-06-21 02:24:18
ウサギは草食なんだけど草はあるのかなぁー
返信する
夏は・・・ (ゆうぞう)
2006-06-22 10:02:56
北極にも短い夏がありまして

氷がとけて大地が現れると、そこには草木がちゃんと生えてました。

夏の間食いだめしといて、冬は寒さをしのいで春が来るのを

待ってるのでしょうかねぇ。

動物ってスゴイですねぇ
返信する
そうなの! (ちー)
2006-06-24 01:02:54
とても勉強になりました!

ありがとうございました
返信する
いえいえ (ゆうぞう)
2006-06-24 01:32:15
いえいえ、私の勝手な推測ですから。

でもやっぱり不思議なのは何故南極にいるのかってこと。

陸続きじゃないですよねぇ?

どうやって南極に渡ったんだろ??
返信する
どうしようかな? (Qchan)
2006-06-28 08:50:20
せっかくのレディースデイなのに・・・

観たい映画の時間帯が合わず、これが何とか観れそうなんだけど、

どうかしら?

って、今頃聞いても間に合わないか・・・?(苦笑)
返信する
見たのかな?? (ゆうぞう)
2006-06-28 22:34:33
今頃お返事ですみません

見たのかな??

今さらですが、あまり感動はなかったです。

驚きの映像は結構ありましたが。

画像が粗いのが気になってしょうがなかったです。



返信する

コメントを投稿