じゅくせんのつぶやき

日々の生活の中で感じた事をつぶやきます。

ポイエーシス

2017-07-28 01:06:14 | Weblog
☆ 100分de名著「レヴィストロース」第4回。そこで、プラクシス(実践)とポイエーシス(創造)が紹介されていた。

☆ プラクシスというのは、ある目的のために事物を利用すること。ポイエーシスというのは、事物の本質を外に引き出すこと。

☆ それを聞いて、教育のことを考えた。

☆ 「教育」というのは、もともと「孟子」が出典だそうだが、明治期にeducationの訳語として使われるようになった。

☆ 西洋の教育はキリスト教を基盤としている。それは原罪を背負った人間をいかに人間らしくするかを課題としている。時にはムチを使ってまで、知識を詰め込み、徳性の涵養を目指した。先の言葉で言うとプラクシスだ。

☆ 近世になり「子どもの発見」が主張され(それまでは子どもは小さな大人と考えられていた)、educationは、子どもの可能性を引き出すことであるという考え方が広まってきた。ポイエーシス的な考え方だと思う。

☆ しかし、理念的にそう考えられても、実際は近代公教育制度の成立とともに国家に有用な人材の育成に重点が置かれるようになった。

☆ 21世紀に入り、日本社会は成熟した。価値観が多様化し、教育の目的が富国強兵から、一人一人の人格の完成、幸福の実現に移ってきた。人間を「型」にはめて育てることに限界が見え、中途半端ながらポイエーシスが求められるようになってきたように思う。

☆ こうした点は仏教に先見の明がある。仏教では一人一人の人間の命の中に仏性というものを認める。「無作の三身」(ありのままの仏の境涯)を認める。縁に触れることによって、それらが顕現すると考える。教育、例えば教師の働けかけはその縁にあたる。教師に限らず、人に限らず、一人の人間の周りのあらゆるものが縁となり、仏性を引き出す契機となる。

☆ 「教育」というのは、よくできた言葉だ。教えること、育てることの両方を含んでいる。教えるの語源は「をしむ(愛しむ)」だという。育てるの語源は「そいたつ(副立つ・添い立つ)」だという。子どもを大切にし、その成長を支えるといったことだろうか。

☆ それがいつからか、規格品の製造に変わった。学校はその規格品をつくる工場ということか。

☆ 茶碗、一つ一つに個性があり、風情がある。それが価値を持つ。私たちは工場で大量生産される茶碗に慣れてしまっているが、一つ一つの茶碗を味わうゆとりをもちたいものだと思った。

☆ 教育について考えさせられた。
コメント (2)

「痛み分け」解散

2017-07-27 19:00:45 | Weblog
☆ 支持率が低下中の内閣。V字回復までは望めなくとも、内閣が今しばらく維持されるには「解散」という手がある。(他国の侵略やテロといった不測の事態でも支持率は回復されるだろうが)

☆ このままズルズルと低落すると、解散さえ打てず、総辞職に至る。

☆ 今なら、民進党はバラバラだし、都民ファーストの会はまだ国政への態勢が整っていない。時間がたてば民進は分裂し、一部が「国民ファースト」(仮称)と合体、非自民の受け皿となる。新しいものには期待を込めてご祝儀相場がつく。既成政党に閉塞感を感じている人々の支持が集まる。自民の一部が離党すれば政権交代の可能性もある。

☆ 政府自民党は、内閣改造で若手や女性を抜擢し、「ヤング自民党」で目先を変えれば、議席の減る数を抑えることができるかも知れない。260議席とれれば、公明党、日本維新の会と合わせて、憲法改正の発議に必要な数を確保できる。

☆ 私は自民党を支持しないし、憲法改正にも慎重だが、こうした「痛み分け」解散の可能性はあるように思う。
コメント

指揮官の進退

2017-07-27 17:39:04 | Weblog
☆ 南スーダンPKO日報問題。陸上自衛隊の幕僚長が辞任し、防衛省事務方トップの事務次官が更迭されるという。

☆ 積極的に自衛隊を動かしたかった総理大臣。「戦闘状態」という日報を隠ぺいしたのは、総理に対する忖度か。

☆ 日本は法治国家だ。総理の顔色をうかがうよりも、法に対して忠実であって欲しいものだ。今回のことで自衛隊はウソを言うことが明らかになった。(薬害エイズの時の厚生省も胡散臭いが。菅大臣になって、急にファイルが出てきたりして。組織防衛か、保身かは知らないが、役人はウソをつくってことだね)

☆ 「1強」ともてはやされていた時はうやむやにできたことも、政権が揺らいでくると明るみに出る。人の世は面白い。

☆ ところで自衛隊の最高責任者は、言うまでもなく総理大臣だ。部下の首を切って、自らは「反省」だけで済むのだろうか。
コメント

崖っぷちの人々

2017-07-27 16:35:51 | Weblog
☆ 民進党の代表が辞任した。

☆ そもそもなぜ彼女が代表になったのか、よくわからない。政治家として頑張られているのはわかるのだが、どういう国づくりがしたいのか、伝わってこないからだ。

☆ 出自がバラバラの寄り合い所帯だから、バランス・オブ・パワーで彼女が選ばれたのか。しかし、野党だ。それも衆議院での議席数は、第1党に対してトリプルスコアという状況だ。もっと攻めの姿勢を見せなければ、政権奪取は望めない。

☆ 政権奪取を目指さなければ、お家騒動で霧散するのがオチだ。

☆ 民進党はもはや解党状態だと言ってもよい。政権奪取どころか、選挙で勝てる気がしない。まだ民主党の方がよかった。党名まで変えてかつて離党した人まで受け入れるから、おかしくなった。人の好い人々だ。

☆ 次、誰が代表になるにせよ、どういう国にしたいのか明確にし、具体的な政策を提示してほしい。

☆ 「連帯を求めて孤立を恐れず」というと、かつての全共闘のようだが、内向きのエセ平和主義に陥らず、外に向かってグイグイ攻めてほしいものだ。去る者は追わずでよかろう。あっちについたりこっちについたり、自己保身(選挙で当選すること)ばかり心配している人はいらない。

☆ 勝てば人はついてくる。
コメント

夏期講座

2017-07-27 09:42:15 | Weblog
☆ 夏期講座4日目。

☆ 朝の部 6:30~11:45、昼の部 13:00~14:30 通常授業 16:30~21:40

☆ 授業だけで12時間。それに授業準備。ハードな日々が続きます。

☆ 自分で計画を立て、自分で働く。経営者だから文句は言えません。

☆ 子どもたちの頑張りが励みです。みんなよく頑張っています。

☆ 8月25日まで、頑張ります。
コメント

リーク

2017-07-25 14:23:53 | Weblog
☆ 英会話学校に勤めていたころ、リーク(leak)という言葉を使ったら、年配の講師(アメリカで育ったバイリンガルの人)から、「あまり品の良い言葉ではないので使わない方がいいですよ」と言われた。

☆ リークの意味は「漏れる」。俗語で、放尿、排尿といった意味もあるという。

☆ 「漏れる」ということで、情報がもれる時にも使われる。

☆ ところで、南スーダンの日報問題、最近防衛省あるいは自衛隊からのリークが目につく。機密の多い部署だけに異例のことだ。リークの目的は何なのだろうか。

☆ 良心に基づく内部告発か。防衛大臣への不満か。自衛隊の最高責任者は内閣総理大臣であるから、首相へのゆさぶりか。

☆ そんなことができるのか。

☆ 防衛大臣への不満だけでシビリアンコントロールに抵触しかねないリスクをおかすか。情報の中身から考えて、高級将校からのリークだと思われるが。

☆ 裏で何かが起こっているのだろうか。まさかクーデターはあるまい。政府内部の権力闘争か。宮廷クーデターか。


☆ 「この国の政治は実は裏の権力が握っていて、それが民意を動かしたり、時には政府を転覆させたりする」と、コミックの題材にはありそうなことだけれど。

☆ いろいろと考えてしまう。杞憂だが。「ペリカン文書」のようにならねばよいが。
コメント

うそつきは誰?

2017-07-25 10:48:10 | Weblog
☆ 昔、テレビで「ほんものは誰だ」という番組があった。ホンモノっぽい人が数人登場し、解答者がいろいろと質問をしながら、ホンモノを当てるクイズ番組だった。

☆ 「ヤングオーオー」の中でも同じようなコーナーがあって、若手の頃の桂文珍さんが、面白おかしくニセモノを演じていた。

☆ さて、国会は加計問題で集中審議。急に低姿勢になった安倍総理や自民党。疑惑の面々がオールスターで登場だが、肝心なところはよくわからない。

☆ 「ウソを言っているのは誰だ」と、むしろその謎解きに興味がひかれる。なかなかの役者ぞろいだ。

☆ こういう問題が起こると、健忘症の人が増える。政府の要職にある面々が、これほど物忘れが激しくて大丈夫かと思えてくる。要するに「記憶にない」ということは、「まったくその通りだが、それははっきりとは言えない」ということだろう。

☆ ウソを言うときって、やっぱりドキドキするのかな。アメリカのドラマ「ライ・トゥ・ミー」の主人公やメンタリストのDaiGoさんなら、その表情や言葉から、ウソを見破ることができるのかな。 

☆ 映像や音声の記録が出てくれば面白いのだが。
 
コメント

サンタとクネヒト

2017-07-24 21:17:47 | Weblog
☆ NHK「100分de名著」、レヴィストロース「野生の思考」を見た。中沢新一さんの熱い解説にグイグイ引き込まれた。

☆ その中で出てきたサンタクロースの起源の話。

☆ サンタクロースの原型は聖ニコラウスという人で、その人はクネヒト・ループレヒトという従者を連れていたという。

☆ クネヒト・ループレヒトは悪い子を叩き、良い子には聖ニコラウスがお菓子などをプレゼントする。クリスマスにプレゼントをするという風習はここからきているらしい。

☆ ところで、クネヒト・ループレヒト。これが、秋田県のなまはげとそっくりなのだ。

☆ 「キリストは日本に来ていた」とか「ユダヤの支族が日本に来ていた」という伝説がある。それはおいておいても、クネヒト・ループレヒトとなまはげの類似性はおもしろい。


☆ 不徳の知事も成敗してほしいものだ。
コメント

「伝七捕物帳」

2017-07-23 19:23:23 | Weblog
☆ NHK-BSで「伝七捕物帳」を見た。

☆ 伝七役は、中村梅雀さん。1970年代、お父さんの中村梅之助さんが演じていたのをよく見ていた。

☆ さすが親子。声がそっくりだ。最後の「ヨヨヨイ ヨヨヨイ ・・・」には感動した。懐かしい。


☆ 中村梅之助さんといえば、大河ドラマ「花神」が好きだ。幕末から明治にかけて近代軍隊をつくった大村益次郎(村田蔵六)の生涯が描かれていた。適塾の様子など良かったなぁ。冷奴を肴に物干しで酒を飲むシーンが印象に残っている。

☆ 梅之助さんは「遠山の金さん捕物帳」も良かった。遠山の金さんは他の俳優も演じているが、梅之助さんの金さんが一番印象に残っている。

☆ 「金さん」は中村梅之助さん、「鬼平」は市川吉右衛門さんが、好きだ。
コメント

信なくば立たず

2017-07-23 16:42:10 | Weblog
☆ 政治の世界、一寸先は闇とはよく言ったものだ。

☆ リオオリンピック、マリオに扮して脚光を浴びた時、ビデオで憲法改正の日程を語った時、今の状況を予知できたであろうか。

☆ 毎日新聞の世論調査によると、安倍内閣の支持率が26%まで下落した。

☆ 総裁任期の延長は、どうやら無駄に終わりそうだ。東京オリンピックでの華々しい姿も夢と消えたか。いわんや憲法改正をや。

☆ 安保法、共謀罪は強引だったが、この手の話題は政権に致命傷とはならない。

☆ アベノミクスへのいらだち。庶民は景気回復が実感できない。これがボディブローのように効いている。

☆ このいらだちに、「モリ・カケ」問題への不誠実な対応、法相、防衛相、地方創生相といった閣僚の不適切、不用意な発言が火をつけた。総理自らの「こんな人たち」もいらぬ発言だった。そもそも街頭に立つ意味があったのか。

☆ 半年前までは順風満帆とまで言われ快走を続けていた。首脳外交にも積極的だった。それを国民は評価してくれるはずだった。 

☆ リーダーが強ければ党内はまとまる。貧弱野党は相手にならぬ。なのに、自滅したという感じだ。

☆ 「無信不立(信なくば立たず)」。論語「子貢問政」より。

☆ 政治の要点は、食糧を十分にし、軍備を充実させ、国民が為政者を信頼すること。中でも一番大切なのは、国民が為政者を信頼することである、という教え。耳が痛かろう。
コメント