じゅくせんのつぶやき

日々の生活の中で感じた事をつぶやきます。

進学格差、大学格差

2009-07-31 12:43:35 | Weblog
★ 今日の朝刊、朝日新聞は保護者の所得による「進学格差」を、京都新聞は私立大学の大半が定員割れという話題を第一面で取り上げていた。

★ 「進学格差」の記事は、東京大学大学経営・政策研究センターが調査した結果を報じており、保護者の年収と4年制大学(特に私立大学)進学率との間に相関があるということが実証された。

★ 保護者から年収を聞きとるということ、全国の高校3年生4000人を3年間追跡したというのは、なかなか大変な作業だったと思う。親の年収に応じた「進学格差」は漠然と認識されていたが、こうして実証されると深刻な政策課題だと言える。

★ 親の所得によって子どもの将来が決定されると階層の固定化につながる。貧困の再生産が起こる。

★ 階層が固定化されると社会の活性化が失われるのではないか。社会不安が助長されるのではないか。「能力に応じて教育を受ける権利がある」と定めた憲法の理念にも反する。

★ 私立大学の定員割れは慢性化の傾向にある。ただ、すべての大学が定員割れをしているわけではなく、大学に格差が生まれている。都市部のブランド大学は依然人気が高く、地方の中小規模大学が苦戦している。

★ 少子化の中で確かに大学は多すぎる。より良い教育を実現するために大学が競い合い淘汰が行われるのは仕方のない面もある。大学経営者はこのあたりで腹をくくって大胆に大学改革を行うか、M&Aを決断する必要があるのではないか。

★ 「進学格差」と「大学格差」には共通するものがある。要するに「カネ」の問題である。

★ 総選挙では給付であるとか奨学金であるとか随分と景気のいい話が飛び交っている。こうしたカネが教育投資として生かされるなら実に結構な話である。ただ、破たん寸前の大学の延命策になるだけなら、ドブに捨てるようなものだ。

★ 学生の質、大学の教育水準の質をどのように上げるか、そうした検討も必要だろう。

★ 大学を乱造し大衆化を目指すなら、18歳人口に依存しない大学経営・教育のあり方が求められる。大学を精選し水準を高めるのなら、限られた学生への手厚い支援策(学費の無償化など)が求められる。
コメント

「ばらまき対決」

2009-07-30 11:18:13 | Weblog
★ 新聞はうまい見出しをつけるものだ。

★ 攻める民主、危機に立つ自民。政権を握るには有権者は神様、何とか気に入られようとどの政党も必死だ。

★ 悪口を言えばポピュリズムの極致。皮肉を言えば、これぞ民主主義。

★ 「ばらまき」大いに結構。これでみんなが幸せになるのなら。しかし、世の中そんなにうまくはいかない。「甘い話には裏がある」とはある国務大臣の弁。

★ ばらまいた分だけ負担が残る。どこかにしわ寄せがくる。さしずめは消費税のアップだ。それを見送るなら赤字国債で先延ばしか。個人への貸金が総量規制される時代だと言うのに赤字公債は天井知らずか。

★ 所得100万円アップとは自民党のマニフェスト。月9万円余りが家庭に回るなら内需も拡大されて結構なことだ。ただその根拠が、女性や高齢者の雇用促進や今後どうにかなるであろう年2%の経済成長と言うのだから、物足りない。

★ 消費税も増え、物価も上昇すれば、100万円のアップもどこに消えていくのやら。それに雇用の促進と言っても求人倍率が今の状況で、どうやって雇用を生み出すというのか。

★ 低負担高福祉を実現できる政党、政治家がいるのならそうした人々に政権を委ねたい。しかし、そんなことを言うのは、詐欺商法ぐらいだろう。

★ 国の財政を健全化するには「高負担低福祉」、帳尻を合わせるなら「高負担中福祉」か「中負担中福祉」「低負担低福祉」しかなかろう。それとも、社会主義化して搾取を排除し「高負担高福祉」をめざそうか。

★ ばらまき(富の再配分)は大いに結構だが、消費税の増税といった負担と抱き合わせで提示しないと説得力に欠ける。
コメント

VIP待遇

2009-07-30 10:40:37 | Weblog
★ 今朝の朝日新聞、針すなおさんの風刺画が印象的だった。

★ ピッチャーマウンドに立つアメリカ大統領らしき人物。それを間近で社長イスに深ぶかと座り眺めているのは、中国の国家主席か。

★ 経済危機に苦しむアメリカ。今や中国はアメリカ国債を大量に買ってくれるVIPと言うわけだ。中国の内需拡大なくして、アメリカ経済の復興はないということか。

★ 予想されたことだが、世界はいよいよ米中2大国による覇権時代になりそうだ。

★ しかし、G2時代も盤石ではない。これはパックスアメリカーナと呼ばれた時代の終焉も意味する。つまりアメリカの国力の低下を意味する。

★ 中国もいつまで今の政治体制が続けられるのか疑問だ。

★ ただ、中国5000年の歴史を振り返れば、今もまた歴史の1シーン。支配、被支配の栄光と苦渋を何回も経験しているだけに、「眠れる獅子」の風格は十分だ。

★ アメリカも中国もしたたかだ。お互いに面従腹背。笑顔の裏には何があるのか。
コメント

オウンゴールはやめてくれ

2009-07-29 23:48:01 | Weblog
★ 民主党・鳩山代表、先に発表したマニフェストは「正式なものではない」とのこと。なんのこっちゃ・・・。

★ これは確実に失点だ。マニフェストとしてたいそうに発表したではないか。今更ながらの自民党もマユツバものだが、これでは民主党も危ない。

★ 民主党もしょうもないミス、ブレはやめて欲しいものだ。政権を前にして自滅では笑い話にもならない。官房長官が総理大臣に「オウンゴールはやめてくれ」といったそうだが、これは民主党にも言えそうだ。

★ どっちもどっちなら、オールスターにすれば。政策協定をして、半年間でやるべきことをやって、参議院選挙を衆参同日選にすれば。それまでに政界の再編を済ませておいて欲しいものだ。

★ 国内で足の引っ張り合いをしている場合ではない。日本が混迷している間に、米中は密月時代に突入の様子。

★ どこの政党でもいいから「強い日本」をキャッチフレーズに戦ってくれないものか。偏狭な民族主義は御免だが、このままではアメリカの一つの州になるか、中国の自治領になってしまう。

★ ハワイになるのか。ウィグルになってしまうのか。
コメント

ネガティブキャンペーン

2009-07-25 10:59:12 | Weblog
★ 自民党のCMが話題になっている。民主党・鳩山代表らしき人物が「僕に交代してみないか」とプロポーズするアニメ作品である。

★ そこで男性が語る「バラ色の人生」が実にいい。もし彼が語るような社会が実現できるなら、日本は世界に冠たる福祉国家となるだろう。

★ 財源を疑問視する女性に対して、男性は「結婚してから考えればいいさ」と楽観的に答える。

★ CMは「根拠のない自信に人生をあずけられますか」と、民主党を批判して終わる。

★ 自民党としてはネガティブキャンペーンを展開しているわけだが、見方によっては民主党のポジティブキャンペーンにもなりかねない。民主党に政権交代するればバラ色の人生が待っていると。

★ もちろん楽してバラ色の人生は実現できない。絶え間ない努力と節約が必要だ。民主党がこのCMをパロディ化するなら、「だから一緒に人生を頑張ろう」と締めくくればよい。

★ 自民党は、もはや野党モードだ。

★ 希望のない自民党より、根拠は不明瞭でも夢のある民主党の方がいいように思う。ましてや、政党に人生をあずけようとなど思わない。期待外れなら、また変えればよいのだ。
コメント

歴然とした温暖化

2009-07-24 16:15:05 | Weblog
★ この1週間、キャンペーンで無料だと言うので、朝日小学生新聞が配達されてくる。

★ 新聞としてはニュース記事が少なく、一方、入試問題の抜粋やヒマネタが多くて物足りない。小学生を対象とするならNHKの「こどもニュース」のようにもっとわかりやすい言葉や解説をつければよいと思う。もっと子どもの純粋な視点、疑問があっても良いと思う。

★ さて、新聞の評価はともかくとして、今日の記事で目についたのは「夏の天気」と題するものだ。そこに日本の年平均気温平年差という表が掲載してあったが、それを見ると温暖化が一目瞭然だ。

★ 1990年を境にしてマイナスから一気にプラスに転じ上昇を続けている。あまりに明瞭な変化に、これは温暖化だけでは説明できないのではないかと思った。

★ 例えば、太陽に何か変化が起きているのではないか。あるいは地軸の移動など、地球に物理的な変化が起こっているのではないか。もっと大きな観点から見れば、銀河系の中で、あるいは宇宙全体の中で何か変化が起こっているのではないかと思われる。

★ 宇宙にとってはほんの些細な変化なのであろうが、そこで生きる生命体にとっては死活問題だ。

★ あまり大きな規模で考えれば人間の存在自体の意味にさえ疑問を感じてしまう。宇宙から見れば本当にどうでもいいような些細なことに泣いたり笑ったりしている。

★ パスカルでも読み返してみようか。
コメント

メールマガジンに違和感

2009-07-23 10:48:36 | Weblog
★ 麻生内閣のメールマガジンを読んだ。

★ 麻生氏個人のメールマガジンでも、自民党総裁のメールマガジンでもない。内閣総理大臣のメールマガジンだが、その内容は、自民党両院議員懇談会、解散後の記者会見と同じような内容だった。

★ 議院内閣制だから基本的に第一党の党首が内閣総理大臣となる。総選挙ののち継続して総理大臣の職を全うしたいという気持ちはわからなくもないが、総理大臣としてのメールマガジンに政党の公約演説のような内容を書かれると、違和感を感じる。

★ どこまでいっても自己主張。「オレがオレが」の考え方からは抜け出せないようだ。懐の深さと言うか、自民党総裁としての立場と総理大臣としての立場を厳しく峻別するようなわきまえがあってほしいものだ。

★ 最近よく繰り返される反省の弁も同情票を集める戦術としか思えない。どのみち散るのなら、いつもながらのあっけらかんとした麻生節で散った方が、小気味いいと思うのだが。
コメント

いろいろあった4年間

2009-07-23 00:13:28 | Weblog
★ 新聞に政界を引退する人、この4年間に辞職されたり、亡くなられた方の名前が掲載されていた。

★ 引退する人としては、河野洋平氏。唯一人、総理になれなかった自民党総裁。新自由クラブ創設のときは華々しかったなぁ。でも結局、自民党に戻ってしまったのは残念だった。

★ 小泉純一郎氏。言うまでもなく小泉劇場の演出家兼主役。華々しい5年間だった。しかし、それまでの苦節を考えると、「人生塞翁が馬」という境地になるのだろう。日本の政治風土を変えた人。自民党をぶっつぶした人。

★ 亡くなった人では、松岡農相。仕えるべき人を誤ったということか。

★ メール騒動の永田氏。どこで道が狂ってしまったのだろうか。

★ いろいろあった4年間だった。
コメント

an old fogy

2009-07-20 23:01:59 | Weblog
★ 全英オープン、トム・ワトソン氏が記者から「見出しをお願いします」と注文され、発した言葉。今まで聞いたことのない単語だが、fogy、時代遅れ、古臭い考えをもつ頑固者といった意味らしい。

★ fogyどころか、今最も活躍している選手たちと優勝を争った人物が自嘲気味に発した言葉だけに味がある。

★ マッカーサーの「老兵は死なず」も印象に残っているが、大きな仕事を成し遂げる人は発する言葉もシャレている。

★ 河島英五の「時代おくれ」という歌も思い出す。

★ 頑なに自分らしさを守り続け、それで尚、第一線で活躍していると言うのは、素晴らしいと思う。人生折り返しを過ぎると、そんな生き方を目指したいものだ。
コメント

忙しい大学

2009-07-20 18:36:18 | Weblog
★ 3連休だと言うのに、大学は普通に授業(試験)があるらしい。卒塾生がやってきて、愚痴をこぼしていた。

★ 私の時代、前期試験は9月中頃。大学は7月早々に夏休みに入り、それから2か月の長い夏休みとなった。

★ 9月の20日前後に前期試験が終わったら、今度は1週間程度試験休みに突入。

★ 10月から後期が始まるものの12月中旬で終わり。1月は2週間ばかり授業があり、その後2月中旬まで後期試験。試験が終われば、またおよそ2か月の春休みとなる。

★ 新学期が始まってもゴールデンウィークが終わるまでは、単位登録、新入生歓迎、創立記念日、それに国鉄や私鉄のストもあったりして、落ち着いて授業が始まるのはもう5月半ばだったりした。

★ 1年の内、まともに学校へ行くのは7か月~8か月ぐらい。それについて苦情を聞いたこともなかったから、今から思うと随分とのんびりしたものだった。

★ 当時の学費は14万程度。国立大学の授業料は驚くほど安かった。数年上の先輩などは年7万円程度、さらに数年上の先輩は4万8千円だったと思う。月当たりに直せば4千円だ。

★ 大学の運営費はこんな学費だけでまかなわれるわけはなく、税金で補てんされていたわけだが、当時はそれに対してもそれほど風当たりは強くなかった。

★ 「学校の先生は夏休みが長くていいなぁ」「大学の先生は休みが多くていいなぁ」とむしろ憧れをこめて語られていた。

★ それがいつからか、受益者負担の掛け声が盛んになり、働かない公務員は「税金泥棒」と言われるまでになった。

★ 税金納付書を見ては、ため息の出る昨今。納めた税金は有効に使ってもらいたいものだ。しかし、ただ9時5時で勤務されていても、問題はその中身である。表向き時間を消化しても期待される効果がなければ無駄と言うものだ。

★ 古代ギリシヤでは、暇をもてあました貴族たちが入浴しながら哲学を語り合ったと言う。今や学問が貴族の特権である時代ではない。学者も「働かざるものは食うべからず」の時代である。

★ 先の見えない食客を養えるほど社会にゆとりがなくなってきたともいえる。しかし形ばかり窮屈にして、果たして生産的だと言えるだろうか。

★ 学生だったころ長い休暇には本を読んだ。ただぼんやりもした。それはそれでその後の人生の糧となっているように思う。ゆとりの効用、暇の効用を再評価する必要もあるのではなかろうか。
コメント