goo

フェーン現象

 5月19日の記事で、フェーン現象についてワールドさんから質問をいただいた。
  「フェーン現象って太平洋側にも発生するんですか?」
それに対して、私は明確な答えができず、宿題にさせていただいたのだが、調べようとしても、現在の中学校の教科書には「雲のでき方」の説明は取り上げられているが、「フェーン現象」は載っていない。高校の地学では教えられているようだが、如何せん地学をまともに教えるが高校が少なく、私の塾にも大して参考書が置いてない。そうすればどうしても、ネット検索ということになるが、なかなかこれは、という説明が見つからない。なので、いくつかのサイトの説明をつなぎ合わせて、何とかそれなりの回答を作り上げられるよう、今から試してみる。

 まずは、「フェーン現象とは何か?」についての簡単な説明。

フェーン現象とは、風が山脈を吹き越えるときに、山から吹き降りる「おろし風」の気温が上昇する現象のことである。
風(気塊=空気の塊)が山脈を越えるとき、気塊は山を上昇するにつれて高度が高くなり、気温が低下する。ここで、気温は乾燥断熱減率(-10℃/1000m)の割合で下がり、更に低くなると水蒸気の凝結が始まり、露点に到達した後は湿潤断熱減率(-5℃/1000m)の割で気温が低下する。このときできた水滴(雲)は雨となり気塊から分離して降下することから、山頂に到達した気塊は乾燥した風となり山の反対側に吹き降りることとなる。この際、風は乾燥していることから、乾燥断熱減率の逆(+10℃/1000m)の割合で気温が上昇し、当初の風よりも気温の高い乾燥した風となり山から吹きおりる。


上図で言えば、1,000mまでは空気の温度が -10℃/1000m の割合で下がっていくため、山麓で30℃の気塊が1,000mで20℃になるが、そこから3,000mまでは -5℃/1000m の割合で下がっていくので(乾燥した空気と湿潤な空気では下がる割合が異なる)、山頂の3,000mでは10℃となる。山頂を越えた乾燥した空気は +10℃/1000mの割合で温度が上昇するため、山の向こうのふもとに達したときの気塊の温度は40℃に達することになる。これがフェーン現象だ。

 で、ワールドさんのご質問に対する回答だが、

 フェーン現象は山地が多い日本でも頻繁に起きる現象である。日本では日本海に台風や前線を伴う温帯低気圧があって、強い南風が吹くとき日本海側でフェーン現象が起こりやすい。実際、春にこの現象によって日本海側では暖かく乾いた風が吹き、一気に雪解けが進むことが多い。
 これだけではなく例えば冬、季節風によって日本海側で雪や雨を降らせた後、山を越えて太平洋側に乾いた空気として吹くのもフェーン現象と考えてよい。しかし、空気のもとが寒気なのでいくら山を越えても太平洋側の温度はそれほど暖かくなることは通常ない。

要するに、「フェーン現象のようなことは太平洋側でも起こるが、もともと日本海側の気温が低いため、山を越えても大して温度が上昇しない。したがって、日本海側のように温度が高い風が吹き降ろしてくるということはあまりない」ということのようだ。

以上のようなことで、納得いただけるかどうか自信はないが、何せ専門家ではないのでこの辺でご容赦を。

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「迷宮レスト... 暗記法 »
 
コメント
 
 
 
Unknown (バツイチ女のひとり言)
2006-05-24 11:23:26
偏屈・・わたしは今でもそうですよ^^
 
 
 
塾長さん (ワールド)
2006-05-24 22:35:05
>フェーン現象とは、風が山脈を吹き越えるときに、山から吹き降りる「おろし風」の気温が上昇する現象のことである。



フェーン現象を調べてくださってありがとうございました。

これで、太平洋側にも起こりうることがわかって、私なりに納得出来たのが嬉しかったです。



冬場特有の「空っ風」もフェーン現象と呼べるなんて、想像もして無かったんですよ。



 
 
 
バツイチさん (塾長)
2006-05-25 00:53:48
>偏屈・・わたしは今でもそうですよ^^



これに何て答えたらいいんでしょうね。



「素晴らしい」「すごいですね」と誉めるのもおかしいし、「そうですか・・」くらいが一番無難なんでしょうか。



なんにしても中途半端な返事しか思い浮かびません。





 
 
 
ワールドさん (塾長)
2006-05-25 00:55:50
こちらこそ、勉強させていただきました。



わかった気でいるって言うのが一番よくないですね。

実は分かっていないことが多いんだなと再認識できました。



ありがとうございました。





 
 
 
地学 (竜虎の母)
2006-05-25 02:25:11
久々に思い出した言葉です。



フェーン現象は、火事を連想させて怖い言葉だと記憶していました。



太平洋側でも起こることなのですね。

日々、勉強の毎日です。



 
 
 
母さん (塾長)
2006-05-25 15:03:02
ポイントは、「乾燥断熱減率(-10℃/1000m)と湿潤断熱減率(-5℃/1000m)の気温の下がり方の割合が違う」というところでした。



そのせいで吹き降ろしの風が熱風になると言うことを忘れていました。



おっしゃるとおり、「日々、勉強の毎日」ですね。





 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。