goo

メダカ鉢の水換え

 3月も半ばになったので、もうメダカの鉢の水を買えなくたゃいけないだろうと思って作業した。だって、こんなに汚いんだから。



 冬の間、ほんのたまにしか餌はやらなかったから、果たして何匹のメダカが生き残っているのかどうか覚束ない。まあ、毎年こんな感じで冬越しをさせているから、これが私のメダカの冬越しの仕方だと開き直るしかない。
 とは言え、さすがにこのまま暖かくなって変な虫とかが湧いて来ても嫌だから、今のうちに掃除をした方が賢明だろう。
 先ずは水を出した。



水を出しながら網でメダカを救って、汲んでおいた今までの水の中に避難させた。4匹くらいの生存が確認できた。半分くらいになったような気がするか、これだけ生き残っていれば十分だという気もする。



 さすがに鉢の中もかなり汚れていた。せっせと掃除して、中に入れてあった大きなどんぶりも綺麗にした。



 あとは水を入れるだけ。かなりの水が入るので時間がかかった。





 肝心のメダカを移すのはしばらく待たねばならない。カルキ抜きの薬を買ってくればいいのかもしれないけど、慌てなくてもいいから、明後日くらいまで待つことにする。それくらい待てばカルキも抜けてくれる気がする。
 春を迎える準備が一つ終わった。明日はバスのタイヤをかえるつもり。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« LEGO 910009 (7) タイヤ交換で... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。