シリーズ「津軽百年食堂巡り」の第九回は五所川原市の「亀乃屋」です。
場所は五所川原市中心街の「立佞武多の館」の駐車場の近くにあります。
亀乃屋に駐車場はないので、そこに停めたら一番いいかも(常連客は店先に路駐してましたが)
遠くから見ると一軒家のようですが、近くで見るとそば屋というのがわかるような建物です。
そう、亀乃屋はそば屋です。
メニューはメインのそば各種。他にラーメン類と丼物があります。
店内はカウンター7席と、4人掛けテーブルが3つです。
創業は明治42年で、今年で101周年。
現在は四代目を中心に、家族総出で働いているようです。
今回はこちらの名物「天中華(700円)」を注文しました。
ラーメンにかき揚げがのっているものです。
スープは鶏ガラや煮干などのを使用。
とてもあっさりとしたものですが、ちゃんとコクがあります。
かき揚げの油がスープに少しばかりのこってり感を生みます。
麺は細縮れの自家製麺。津軽味スープにはこの麺が合いますな。
具はチャーシュー、メンマ、ネギ、そしてかき揚げ。
丼の半分以上を占めるデカイかき揚げ。スープを吸い上げて更に増量?してる。
かき揚げの具はホタテの貝柱のみ。しかもゴロゴロ入ってる。こりゃ贅沢だ。
んー、ラーメンとかき揚げは意外と合いますねー。
大きなかき揚げなので結構腹持ちします。中華そばだけなら物足りなかったと思う。
この亀乃屋は何年も前から一度来てみたかったのだが、イマイチ場所もはっきりわからくて、駐車場ないし、夜営業もないからなかなか来れなかったが今回やっと来れた。
面白い「天中華」の味に舌鼓を打ち、今後も更なる長い歴史を作り上げて欲しいと思った。
オススメ度(ラーメン評価)・☆☆☆
住所・五所川原市上平井町116
電話・0173-35-2474
営業時間・9:30~17:00
定休日・日曜日
※駐車場なし
場所は五所川原市中心街の「立佞武多の館」の駐車場の近くにあります。
亀乃屋に駐車場はないので、そこに停めたら一番いいかも(常連客は店先に路駐してましたが)
遠くから見ると一軒家のようですが、近くで見るとそば屋というのがわかるような建物です。
そう、亀乃屋はそば屋です。
メニューはメインのそば各種。他にラーメン類と丼物があります。
店内はカウンター7席と、4人掛けテーブルが3つです。
創業は明治42年で、今年で101周年。
現在は四代目を中心に、家族総出で働いているようです。
今回はこちらの名物「天中華(700円)」を注文しました。
ラーメンにかき揚げがのっているものです。
スープは鶏ガラや煮干などのを使用。
とてもあっさりとしたものですが、ちゃんとコクがあります。
かき揚げの油がスープに少しばかりのこってり感を生みます。
麺は細縮れの自家製麺。津軽味スープにはこの麺が合いますな。
具はチャーシュー、メンマ、ネギ、そしてかき揚げ。
丼の半分以上を占めるデカイかき揚げ。スープを吸い上げて更に増量?してる。
かき揚げの具はホタテの貝柱のみ。しかもゴロゴロ入ってる。こりゃ贅沢だ。
んー、ラーメンとかき揚げは意外と合いますねー。
大きなかき揚げなので結構腹持ちします。中華そばだけなら物足りなかったと思う。
この亀乃屋は何年も前から一度来てみたかったのだが、イマイチ場所もはっきりわからくて、駐車場ないし、夜営業もないからなかなか来れなかったが今回やっと来れた。
面白い「天中華」の味に舌鼓を打ち、今後も更なる長い歴史を作り上げて欲しいと思った。
オススメ度(ラーメン評価)・☆☆☆
住所・五所川原市上平井町116
電話・0173-35-2474
営業時間・9:30~17:00
定休日・日曜日
※駐車場なし