goo blog サービス終了のお知らせ 

卍の城物語

弘前・津軽地方の美味しいお店と素晴らしい温泉を紹介するブログです

常寿し

2020-12-07 23:05:08 | 和食・寿司・海鮮
昨日「バカリズム案」の配信を生で観てたけど、そんな面白くもなかったから途中で寝てしまって1時間ほどですぐ起きたのだが、でも配信終わった後もアーカイブで観れるから起きてすぐ観たけどまた途中で寝たというね。
フリップネタのライブだけどコントと比べるとまあまあだな。
月末にも「バカリズム談」ってトークライブもあるけど配信もあるから一応観るかな。ま、どうでもいい話。





弘前お持ちカエール飯シリーズ!今回はテイクアウトdeおうち寿司!

先日こちらの「常寿し」に行ってきました。


場所は弘前市鍛冶町のかくみ小路の通りにあります。


こちらは弘前を代表する寿司屋です。


店内は寿司屋らしい古風な造り。

座席はカウンター10席ほど、テーブル席4人掛け1ヶ所、座敷席4人掛け2ヶ所。


70代の大将と40代ほどの二代目、他2人。


メニュー一部。





今回は「特製太巻」と「にぎり並」をテイクアウトしました。

特製太巻。

特大サイズの太巻が8切れ。

ネタはマグロ赤身、白身(タイ?)、平目、コハダ、煮穴子、イカ、ホタテ、数の子、イクラ、トビコ、ウニ。
豊富なネタが凝縮されてギッチリ詰まってます!


にぎりの並。

赤身、イカ、カンパチ?、サーモン、タコ、ホタテ、ボタンエビ、鉄火巻き。


そんなわけでとても美味しかったです!

太巻で有名な常寿しですがそこそこな値段するし、そもそも周らない寿司屋に入るのも気が引けるのですが、持ち帰りもやってる訳だし、りんごもぎも終わったし年一回くらい贅沢するかって事でテイクアウトでお願いしましたが噂通りの弩級の太巻でした!!
とにかくボリュームがすごいし、10種類以上のネタが入ってるからそれをにぎりで頼んだとしたらと考えると3500円は高くはない。

にぎりは7貫と細巻き1本で1000円は安いくらいかなと。


いつかこの寿司屋で呑みたいもんです!



個人的オススメ度・☆☆☆☆(4.3)


住所・弘前市新鍛冶町9-2
電話・0172-33-1837
営業時間・11:00~22:00
定休日・月曜日

天ぷら いもや (テイクアウト)

2020-10-21 23:41:32 | 和食・寿司・海鮮
さっき車運転してて前の車が交差点で右ウインカー出したまま堂々と左折したからビビったよね…。ま、どうでもいい話。





弘前お持ちカエール飯シリーズ!!今回はテイクアウトdeおうち天ぷら!

今日こちらの「いもや」に行ってきました。


場所は弘前市田町の北大通り沿い。
保健センターから神田方面へ進んですぐ左手にあります。


こちらはリーズナブルな天ぷら専門店です。

神田神保町のいもやの暖簾分けの店です(そちらの本店と天丼専門店も閉店してます)。


今月いっぱいはテイクアウトのみ受付ています。


店内座席はカウンターが10席のみ。



60代ほどの店主とおばさんとの2人でやってます。


メニュー

その他天ぷら単品「じゃがいも・蓮根・人参・いんげん・ミョウガ・ペコロス・アスパラ・椎茸・えんどう・オクラ・舞茸(各100円)」「ずわい蟹(300円)」など季節限定メニューあり。



今回は「海老・いか・きす・なす・かぼちゃ・さつまいも・じゃがいも・春菊・海苔・椎茸・人参・オクラ・ペコロス・舞茸」を注文しました。計1450円也。



天ぷらは衣はやや厚め。
タレは別容器で甘め。塩付き。

定番のはほとんど頼んだが、中でも椎茸とペコロスがおすすめ。


そんなわけで美味しかったです!

本格的な天ぷら屋なのに単品はほとんど100円で食べられる庶民の味方の店ですが、本当はカウンターで揚げ立てを食べられるのがベストですが現在はテイクアウトのみなので仕方ないけど、お家で天ぷら揚げるのも大変だと思うのでこちらの店を利用しても安く済みます!


お店の最新情報は公式Twitterで確認して下さい。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.7)


住所・弘前市田町1-8-3
電話・0172-34-5229
営業時間・11:00~14:00/17:00~20:00
定休日・月曜日(祝祭日の場合は営業)

みなと食堂

2020-06-20 23:50:04 | 和食・寿司・海鮮
まだ20日なのにスマホのデータ通信のギガ使いきってしまった…。
データチャージ何度かしないといけない羽目になったが、来月の電話代やばめ。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「みなと食堂」に行ってきました。


場所は八戸市の陸奥湊駅の北口から県道1号線を白銀方面へ進むと左手にあります。


駐車場は店舗左手に3台分のみ。
右手の少し離れたところに有料駐車場あり。


こちらは大人気の海鮮食堂です。

朝早くから昼過ぎまでの営業で、ランチタイムは行列が出来ます。


店内はカウンターが7席、テーブル席4人掛け1ヶ所。


メニュー
「日替わり刺身定食(850円)」「平目漬け丼(1350円)」「平目とマグロ漬け丼(1050円)」「漁師の漬け丼(1850円)」「四合わせ丼(1500円)」「ザ漬け丼(1500円)」「たぷりイクラ丼(2350円)」「生ウニ丼(3900円)」など。
その他数量限定メニュー、刺身単品、せんべい汁、いちご煮、ビールなどあり。
時期やその日の仕入れによってメニューと値段が変わります。


今回は「漁師の漬け丼」を注文しました。1850円也。

マグロ赤身、カジキマグロ、サーモン、ホタテ、甘エビ、カニ、イクラ、つぶ貝、タコ、イカ、ゲソの漬けに、中央と卵黄トッピング。
海鮮はどれもものすごく新鮮!!漬けでうっすらと味が付いてるので醤油をつけなくても大丈夫。

長芋の千切りとかずのことキャベツの浅漬けの小鉢付き。

海藻と麩と豆腐の味噌汁付き。


そんなわけでとても美味しかったです!

海鮮丼好きとしては贅沢すぎる丼で、しかもこのネタの種類と鮮度で1850円はほんと安いです!

八戸はそう簡単に来れないけど、遊びに行くといつもみなと食堂に行って食べてる気がするわ。



個人的オススメ度・☆☆☆☆(4.3)


住所・八戸市湊町字久保45-1
電話・0178-35-2295
営業時間・6:00~14:30
定休日・日曜日

三九鮨 (テイクアウト)

2020-05-19 23:22:07 | 和食・寿司・海鮮
特茶のキャンペーンでスマートシューズかスマートウォッチが当たるっての目当てで5本くらい買ったんだけど、シール読み込んだら「キャンペーンは終了しました」って表示出てて、まだやってるのに何故?とシール見たら古いキャンペーンのシールで、そもそも買った特茶がだいぶ前に仕入れた物らしくてシールも古いから無駄な買い物して落ち込んだわ。何せ特茶は値段高いんだぜっ!!
それでさっきスーパーで特茶を見つけてちゃんとキャンペーンシール確認して1本買って、応募してすぐ抽選出来るんだけどスマートウォッチすぐ外れたわよ…。ま、どうでもいい話。




津軽お持ちカエール飯シリーズ!!今回はテイクアウトdeおうちお寿司!

先日こちらの「三九鮨(さんきゅうずし)」に行ってきました。


場所は青森市古川の国道4号線から県庁手前を八甲通りへ曲がってすぐ左折し(一方通行なので車は進入禁止)、少し進んで小路を右折すると右手にあります。

駐車場は無し。


こちらは老舗の寿司屋です。


店内は結構鄙びてます。

座席はカウンター、テーブル席、座敷席あわせて30席ほど。


60代ほどの店主と奥様?とでやってます。


メニューはおまかせの握り寿司、巻き寿司、刺身、おつまみ類などあり。



今回は「三種巻物盛り合わせ」をテイクアウトしました。折代込で2160円也。


筋子巻・ウニ巻・トロサバ巻が各一本ずつ。

筋子巻。

切り口の方はシャリが極薄でほぼ筋子のみの贅沢過ぎる巻き方!!

ウニ巻。

こちらも同じく切り口側は極薄シャリでほぼウニで詰まってる!!

トロサバ巻。

脂が乗った〆サバ巻きで、ガリ入り。


そんなわけでとても美味しかったです!!

三九鮨と言えば巻物で、特に筋子巻とウニ巻の豪勢なネタの巻き方はインパクト絶大だしもちろん味も最高です!!

これは健康診断前に絶対に食べてはいけないやつ!!(笑)


ずっとこの店は気になってたがカウンターの寿司屋に入る事もなかなかないししかも青森市だし、しかしこういう状況なのでテイクアウトも積極的に始めてこの機会に食べられる事になってほんとに嬉しかったですねー。

店内飲食は値段というよりは雰囲気的になかなかハードルが高い感じですので、また気軽にテイクアウトしたいですね。



個人的オススメ度・☆☆☆☆★(4.4)


住所・青森市古川1-20-11
電話・017-723-1148
営業時間・17:00~23:00
定休日・日曜日
駐車場・無し

あぶり天丼 天じゅん

2019-12-30 12:06:45 | 和食・寿司・海鮮
今夜日テレ系で放送の「さよならたりないふたり」がRABでは放送無し…。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「天じゅん」に行ってきました。


場所は青森駅前のルートインの左手の飲食店が数軒並ぶ角にあります。

駐車場は無し。


こちらは小さな天丼専門店です。

通常営業は昼のみで、夜は予約の貸切制でのみ受付。


店内はカウンター3席、テーブル席2人掛け2ヶ所と4人掛け2ヶ所か。


40代ほどの店主とおばさんの2人でやってます。


メニュー

その他季節限定の天ぷら・天丼あり。

ご飯は大盛無料、小盛可。



今回は「ミニ天丼セット」を注文しました。850円也。


ミニ天丼。

天ぷらは海老・茄子・舞茸・南瓜・大葉だったか。

カラッと揚がってますが、更にバーナーで炙ってもらいます。

軽くこんがり焦げて香ばしさが増します。


ミニ天丼。

やや太めの麺で、つゆはあっさりめ、具はワカメとネギ。


そんなわけで美味しかったです。

せっかくなので季節ものの天ぷらが入った天丼を食べれば良かったなー。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.4)


住所・青森市安方1-3-24
電話・090-7568-6877
営業時間・11:30~14:30(夜は予約のみ)
定休日・日曜・祝日

正立食堂

2019-08-21 00:00:44 | 和食・寿司・海鮮
昨夜飯食いにいったら遠くの空で花火が上がってたのでもう藤崎の花火の時期かーと感慨に耽けつつ、食後に唐竹の方に温泉に行くかと国道7号線から県道13号泉通っていこうとしたらすぐ近くで花火が上がってて、そういえば藤崎と同じ日にいつも花火やってるよなと思ってたけど何処でやってるのかよく知らずにいて、県道を走ってたらますます花火の打上げ場所が近くなってきたと思ったら県道沿いに観覧客がすごかった。
今調べたら平賀の緑青園って老人ホームがやってるんだってね。個人企業が結構な規模の花火上げてるってなかなかすごいし、もう平賀市民には定番の花火大会になってるんだね。
温泉に向かう道中にすぐ近くで花火観れてラッキーだったわ。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「正立(まさだて)食堂」に行ってきました。


場所は青森市浅虫の国道4号線の浅虫水族館入口あたりの潰れたレストランや遊園地の廃墟のある交差点を海手に曲がって道なりに進んでいくと一番奥にあります。


こちらは海鮮が売りの食堂です。

山手の建物が売店・厨房・会計で、テーブル席もあります。

道路を隔てた海手の建物が座席になってます。

生け簀もあります。


オウムもいます。

「コンニチワー」とか「バイバーイ」とか普通にベラベラ喋ってすごいんだけど、よく急に「ギャーー!!」って奇声あげてる(笑)


座席は座敷席4人掛け8ヶ所、8人掛け1ヶ所、テーブル席4人掛け3ヶ所。

すぐ眼前に陸奥湾のオーシャンビュー。


メニュー






今回は「三色丼(ウニ・イクラ・ヤリイカ)」を注文しました。計2100円也。


海鮮は好みで多種を選んで海鮮丼(or定食)に出来ます。
丼はおしんこ・味噌汁付き。


海鮮はうに・いくら・ヤリイカをチョイス。

ウニは浅虫産、イクラは冷凍もの、ヤリイカも冷凍ものです。


そんなわけで美味しかったです!

なんとなくこの三色丼にしてみたが、ウニはたっぷり入って良かったが、ベタにホタテを頼むべきだった…。






そして再訪。

今回は帆立焼き定食」を注文しました。1600円也。

帆立貝焼き・帆立刺身、ご飯、おしんこ、小鉢、味噌汁の定食。


帆立貝焼き。

シンプルな醤油の味付けでの貝付きの状態での帆立焼きで、しっかり身が引き締まったブリンブリンの食感の帆立が3枚も!!
ウロを取り除いた状態での提供がうれしい。


帆立刺身。

大きな貝柱の超新鮮な刺身で文句なしの鮮度!
貝ヒモ刺し付き。


小鉢はワカメとツナの和え物、切り干し大根、海苔の佃煮。


そんなわけでとても美味しかったです!

ほんとは帆立フライ定食を頼んだのだが繁忙期はやってないとの事で断れられ、仕方なく帆立焼き定食にしたのだがこれが正解だった!
とにかく3枚分のボリュームと、予想外の刺身付きはほんとに嬉しかった!

やっぱり陸奥湾の帆立は日本一だと感じる定食でした。


平日なら帆立フライは提供してるとの事なのでリベンジしたいし、海鮮の組み合わせも楽しいね。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.9)


住所・青森市浅虫字坂本9-30
電話・017-752-3055
営業時間・10:00~15:30
定休日・不定休(冬季休業あり)

もりや商店

2019-08-20 00:37:01 | 和食・寿司・海鮮
ガンダム・ジ・オリジンって先週で最終回だったのか。
初回の1話と2話がコメディ路線でZZの悪夢再びか!?と不安だったけどその後はまあなんとかマシになったな。
やっぱりファーストガンダム見直したくなったね。あれは戦争大河ドラマだから全員観るべき。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「もりや商店」に行ってきました。


場所は青森市浅虫の国道4号線の浅虫水族館入口あたりのレストランや遊園地の廃墟のある交差点を海手に曲がって道なりに進んでいって一番手前の店です。


こちらは海鮮が売りの食堂です。

右手の建物が売店・厨房・会計で、テーブル席もあります。

道路を隔てた海手の建物が座席になってます。

生け簀もあります。


座席は座敷席6人掛け7ヶ所。

すぐ眼前に陸奥湾のオーシャンビュー。


メニュー


その他「三種のほたて定食(1500円)」



今回は「三色丼」を注文しました。2500円也。

丼におしんこ・味噌汁付き。


海鮮はうに・いくら・ほたて。
うにはトロトロ、いくらはプチプチ、ほたてはブリブリ!ネタはどれもすごく新鮮です!

玉子焼き・きゅうり・ガリ付き。


そんなわけでとても美味しかったです!

とにかくネタの鮮度が良くて驚きでした!

この日は天気が悪過ぎて土砂降りだったけど海鮮丼が美味かったからいいとする!





そして再訪。

今回は「三種のほたて定食」を注文しました。1500円也。

ほたての刺身・貝焼き・フライに、ご飯・おしんこ・味噌汁の定食。

ほたての刺身。

大きめのほたての貝柱2つ分と貝ヒモ付きで、もちろん鮮度抜群!

ほたての貝焼き。

貝付きの状態での醤油焼で、中はレアぐらいの焼き加減。

ほたてフライ。

貝柱を半分に切ってだるま形状でフライに揚げられたのが2個で、サラダ付き。


そんなわけでとても美味しかったです!

刺身は文句なし、焼きは当然の味、そしてフライだけどほたてフライってこんなに美味しいものなのかと驚いた。

日本一の陸奥湾のほたてを色々楽しめて大満足でした!



個人的オススメ度・☆☆☆☆(4.0)


住所・青森市浅虫字坂本9
電話・017-752-2793
営業時間・9:00~17:00
定休日・不定休(冬季休業あり)

ドライブイン汐風

2019-05-21 23:33:24 | 和食・寿司・海鮮
今日の午前中は雨が降ったので目覚ましかけずに寝て10時頃起きた。アラームかけなかったの2月振りだわ。ま、どうでもいい話。





だいぶ前にこちらの「汐風」に行ってきました。


場所は鰺ヶ沢町赤石町の県道3号線沿いの店が数軒並んでる一番端にあります。


こちらは海鮮が売りの食事処です。


店内は手前がテーブル席で、奥がオーシャンビューの座敷席です。

座席はテーブル席4人掛け6ヶ所、座敷席4人掛け14ヶ所。


メニュー






前払い制です。



今回は「いとひら丼」を注文しました。1500円也。

丼に小鉢、おしんこ、味噌汁付き。

イトウのヅケとヒラメのヅケのハーフ丼です。

本州の天然物は絶滅に近いイトウですが鯵ヶ沢と深浦ではイトウの養殖に成功していて一年中食べれます。
イトウはサケ科なので赤身でトロっとしていてなめらかな舌触りです。

ヒラメはプリプリとした弾力のある食感で新鮮です。

それに玉子の黄身の醤油漬けがのってて、黄身を溶かして魚に付けてまろやかに。


小鉢はさつま揚げ2種で、揚げたてでした。

味噌汁の具は豆腐とがごめ昆布かな。


そんなわけで美味しかったです!

だいぶ前の冬に食べに行ったんだけど、漁も大変な時期の冬でも食べられるイトウと名物のヒラメのヅケ丼のハーフ&ハーフは両方味わえてお得です!

夏場なんかにまた違う海鮮メニューを食べにいきたいですねー。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.9)


住所・鰺ヶ沢町赤石町38-1
電話・0173-72-3401
営業時間・10:00~18:00
定休日・無休

みなと食堂

2019-05-04 23:59:20 | 和食・寿司・海鮮
「平成終わるってよ」ってしょうもない曲は未来永劫二度と聴くことはないだろう。ま、どうでもいい話。





結構前にこちらの「みなと食堂」に行ってきました。


場所は八戸市の陸奥湊駅の北口から県道1号線を白銀方面へ進むと左手にあります。


駐車場は店舗左手に3台分のみ。
右手の少し離れたところに有料駐車場あり。


こちらは大人気の海鮮食堂です。

朝早くから昼過ぎまでの営業で、時間帯よっては行列が出来ます。


店内はカウンターが7席、テーブル席4人掛け1ヶ所。


基本メニュー
「日替わり刺身定食(800円)」「市場定食(1350円)」
「平目漬け丼(1000円)」「本まぐろ中落ち丼(1200円)」「ホタテ丼(2000円)」「漁師の漬け丼(1850円)」「ザ漬け丼(1300円)」「四合わせ丼(1500円)」など。
その他数量限定メニューあり、時期やその日の仕入れによってメニューと値段が変わります。



今回は「四合(しあ)わせ丼」を注文しました。1500円也。

ネタは本マグロ赤身・カジキマグロ・ヒラメ・ホタテ・甘エビ。
海鮮はどれもものすごく新鮮です!


小鉢は長芋の千切りと菊のとろろ。

味噌汁の具はわかめ・ねぎ・麩。


そんなわけでとても美味しかったです!

4種海鮮丼だけど実際は5種類なので得した気分だし、これで1500円は安い!

相変わらずネタは抜群の新鮮さなので行列店なのも納得ですねー。



個人的オススメ度・☆☆☆☆(4.2)


住所・八戸市湊町字久保45-1
電話・0178-35-2295
営業時間・6:00~15:00
定休日・日曜日

天ぷら いもや

2018-05-16 00:00:21 | 和食・寿司・海鮮
12.4@仙台サンプラザホールのキングクリムゾンのライブチケットを先行でゲット!!
一般発売だと結構キビしかったかもしれないし、仙台公演取れなかったら東京公演(5日間公演あるので)を何とか取るしかないと思ってたから助かった。
仙台なんてもはや近いし仙台でクリムゾン観れるなんて最高だ!
さすがに12月4日までにはりんごもぎ終わってると思うが、とりあえず今シーズンは精いっぱい仕事がんばろー!ま、どうでもいい話。





先日こちらの「いもや」に行ってきました。


場所は弘前市田町の北大通り沿い。
保健センターから神田方面へ進んですぐ左手にあります。


こちらはリーズナブルな天ぷら専門店です。

神田神保町のいもやの暖簾分けの店です(そちらの本店と天丼専門店も閉店してます)。


店内座席はカウンターが10席のみ。


60代ほどの店主とおばさんとの2人(夜は若い女性1人もいる)でやってます。


メニュー
「天ぷら定食(880円)」「海老天ぷら定食(1080円)」「海鮮天ぷら定食(1280円)」
「天丼(850円)」「海老天丼(1050円)」「海鮮海老丼(1250円)」

天ぷら単品「のり(60円)」「いか・きす・じゃがいも・さつまいも・蓮根・なす・ししとう・かぼちゃ・春菊・ピーマン・人参・いんげん(100円)」「海老(150円)」「ずわい蟹(300円)」「帆立(350円)」
他季節限定メニューあり。

「ビール(450円)」「ドライゼロ(400円)」「アップルジュース(300円)」



今回は「天丼」を注文しました。850円也。

天ぷらは海老、いか、人参、かぼちゃ、海苔。

衣はやや厚め、タレは甘め。

味噌汁の具はわかめと三つ葉。

おしんこは浅漬けに醤油を掛けた津軽スタイル。



そんなわけで美味しかったです。

本格的な天ぷら屋の天丼を気軽に食べられるのが嬉しい。




そしてまた再訪。

今回はまず「天ぷら定食」を注文しました。880円也。

天ぷら、天つゆ、ご飯、味噌汁、おしんこの定食。

天ぷら。

海老、いか、きす、かぼちゃ、人参、春菊、海苔。

天ぷらははカラッと揚がってて、衣はやや厚め。

天つゆはややしょっぱめで、大根おろしが少し入ってます。


追加で「生しいたけ・アスパラ・タラの芽・こごみ(各100円)」を注文。

県産の椎茸は肉厚でジューシー!

アスパラはぶっとい1本を4等分ほどにカットされてます。

タラの芽とこごみは旬の春山菜ですね。


追加で「じゃがいも(100円)」。

大きなサイズの芋の中心部のみをスライスして提供。
ホクホクで、塩で食べる様おすすめされました。


更に追加で「なす・舞茸(各100円)」。

長なすはトロトロ!
県産の舞茸は大きめ。


ご飯・味噌汁、おしんこはおかわり自由の様なので、ご飯1杯おかわりしました。
というかおしんことお茶は無くなると勝手に追加される(笑)


そんなわけで美味しかったです!

初めて夜に行きましたが、晩飯なので値段を気にせず好きなだけ頼もうって事でいっぱい追加しましたが色々な天ぷらを味わえて満足でした!



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・弘前市田町1-8-3
電話・0172-34-5229
営業時間・11:00~15:00/17:00~21:00
定休日・月曜日(祝祭日の場合は営業)

博多もつ鍋 山善 弘前店

2018-01-04 00:00:13 | 和食・寿司・海鮮
君の名は。予想外に面白かったわ。アニメだからといって食わず嫌いはだめだな。
同じ感想の人10万人はいそうだけれども。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「山善」に行ってきました。


場所は弘前市鍛治町の朝日会館の斜向かいあたりにあります。

場所柄駐車場は無し。


こちらは博多もつ鍋専門店です。

他に青森店もあります。


店内はカウンター、テーブル席、座敷席、掘りごたつ席、1・2階併せて120席あります。


メニュー


その他ドリンクメニュー豊富にあり。



まず「もつ鍋あっさり塩味」を4人前で注文しました。

ある程度煮えてきてから食べます。

鶏ガラの出汁にシンプルな塩で味付けされているスープは結構ニンニクが効いていて鷹の爪も入ってます。

具は和牛もつ、鶏団子、ねぎ、ニラ、もやし、白菜、ごぼう、豆腐など。

牛もつは新鮮でプリプリ!脂っこさはあるがクドさがないとろける柔らかさ。


博多明太子玉子焼き。

ふわふわとろとろの玉子焼きに明太子がたっぷり入ってる。


海老マヨネーズ。

海老はプリプリで味付けも良い。


チキン南蛮タルタル。

から揚げじゃなくて鶏むね肉のソテーにタルタルソースかけたチキン南蛮。


チョップドシーザーサラダ。

チョップドサラダ自体初めて食べたが食感と味付けはイマイチだった。


和三盆のブリュレ。

カスタードプリンに和三盆でキャラメリゼしたとろとろのプリン。


〆はちゃんぽん麺にしました。

けどスープがまだ余ってたので雑炊もしました。

麺はセルフだけど雑炊は店員が作ってくれました。

ちなみにスープは無料で追加してくれます。


そんなわけでとても美味しかったです!

ここは何度か来てるのでいつも同じ感想になるが、鍋に関しては文句なしに美味しい、サイドメニューは当たり外れがある、配膳が遅かったりミスがあったり…。
そもそもモツ鍋を食べに来てるのでモツ鍋が美味しければ後はそんなに気にならないかな。

そういえばこの店は女性店員が美人ぞろいだったのだが今は残念ながら…(笑)



個人的オススメ度・☆☆☆☆


住所・弘前市鍛冶町2
電話・0172-32-9110
営業時間・17:30~1:00(ラストオーダー0:30)
定休日・不定休
※駐車場なし

天ぷら いもや 

2017-05-09 00:01:15 | 和食・寿司・海鮮
畑で農作業してたら杉林と畑の境を知らないオッサンが歩いてたのでゾッとしたが、おそらく山菜探して歩いてたようだが、勝手に人の敷地に入るな!
ほんと山菜取りは常識無いただの山荒らしだな。ま、どうでもいい話。





だいぶ前にこちらの「いもや」に行ってきました。


場所は弘前市田町の北大通り沿い。
保健センターから神田方面へ進んですぐ左手にあります。


こちらはリーズナブルな天ぷら専門店です。

神田神保町のいもやの暖簾分けの店です(その本店は最近閉店したらしい)


店内座席はカウンターが10席のみ。


60代の店主と、おばさんとの2人でやってます。


メニュー
「天ぷら定食(880円)」「海老天ぷら定食(1080円)」「海鮮天ぷら定食(1280円)」
「天丼(850円)」「海老天丼(1000円)」「海鮮海老丼(1250円)」

天ぷら単品各種あり(60~300円)

その他ドリンクあり。



今回は「海鮮天ぷら定食」を注文しました。1280円也。

天ぷら、天つゆ、ご飯、味噌汁、おしんこの定食。


天ぷら。

海老、帆立、蟹爪、茄子、かぼちゃ、海苔、春菊。

天ぷらははカラッと揚がっててます。

ご飯・味噌汁、おしんこはおかわり自由。
というかおしんことお茶は無くなると勝手に追加される(笑)


そんなわけで美味しかったです。

しかし海鮮っても海老は普通の定食にも付いてるし、蟹は蟹爪なので身はほとんど無い、帆立は美味いとしてもやや割高かな。

普通の定食頼んで単品で色々好きな物を追加した方が良かったかな。




そしてまた再訪。


今回は「天丼」を注文しました。850円也。

天ぷらは海老、いか、人参、南瓜、海苔。

タレは甘め。

味噌汁、おしんこはおかわり自由。

おしんこは浅漬けに醤油を掛けた津軽スタイル。


そんなわけで美味しかったです!

カウンター前での調理での揚げ立ての天ぷらの天丼なのでそれなりにしますが、本格的な天ぷらなのでリーズナブルではあるかも。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・弘前市田町1-8-3
電話・0172-34-5229
営業時間・11:00~15:00/17:00~21:00
定休日・月曜日(祝祭日の場合は営業)

とんかつ 萬福

2016-08-09 23:41:51 | 和食・寿司・海鮮
真夏の山奥のりんご畑はアブとの戦いである。
対策として、虫除けスプレーを全身にかける、殺虫剤を常備、電撃ラケットを常備、蚊取り線香を常に焚く、そして刺されたらすぐ処置できるようにムヒを常備。
これだけやってもアブは刺しに来るからね。一番怖いのは黄色の1cm未満の小型のアブ、奴は小さすぎるし早すぎるし、そしてなぜか肘を刺しにくる厄介なヒットマンなんだわ。
蚊取り線香は意外と効果あるが、それでもまとわりついて来て電撃ラケットでバチっと仕留めた時の快感はひとしおだ!ま、どうでもいい話。





昨日はこちらの「萬福」に行ってきました。


場所は弘前市福村の福村小学校近くの交差点を右折して早稲田方面へ進むとすぐ右手にあります。
元「めびょん」があった店舗です。



こちらは6月にオープンしたばかりのとんかつ屋です。


店内はこじんまりとしてます。

座席はカウンターが4席、テーブル席2人かけ1ヶ所と4人かけ1ヶ所、小上がり席4人かけ2ヶ所です。


60代の店主と、30代ほどの女性2人でやってました。



メニュー


その他メニュー
「カツサンド(650円)」「海老メンチカツサンド(650円)」

「ご飯(200円)」「味噌汁(150円)」「お新香(100円)」「キャベツ(100円)」

ドリンクはビール、ソフトドリンクなどあり。



今回は「ロースかつ定食」を注文しました。1100円也。

とんかつ、ご飯、味噌汁、キャベツ、お新香、アイス付き。


とんかつ。

三沢の三沢農場の「やまざきポーク」を使用しています。

とにかく肉が弾力があります!
脂身も弾力あめるくらいで、しつこさは全くない。

ソースは甘辛です。

素揚げのししとう2コ付き。


キャベツのドレッシングは随分とあっさり。酸味があって柚子っぽかったような?


味噌汁は三つ葉とお麩の具で、赤味噌仕立てです。


ご飯の量は少なめ。



食後のアイス。

柚子シャーベットはさっぱり!



そして「カツサンド」をテイクアウトしました。650円也。


ロースカツと千切りキャベツをサンドしたのが3コ入り。

酸味があるのはキャベツのドレッシングだろうか、それはいらなかったかな。ソースのみの方がいい。



そんなわけで美味しかったです!

新規のとんかつ屋が出来たのはうれしいですね。

ほかにも色々メニューがあるのでまた食べにきたいです。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・弘前市福村
電話・090-1493-5189
営業時間・11:00~14:00/17:00~20:00(~21:00くらい?)
定休日・水曜日・第3木曜日

やわらかとんかつ むらかつ

2016-06-12 00:18:57 | 和食・寿司・海鮮
ビヨンセの新作「レモネード」がとんでもなく素晴らしい!!
旦那のJAY-Zに浮気された怒り・悲しみ・屈辱とか色々な感情をすべて受け止めてそれを音楽、さらに映像としてエンターテインメントに昇華するスーパースターとしての精神性に脱帽です。
フィーチャリングのアーティストもジャック・ホワイト、ジェームス・ブレイク、ウィークエンドと意外性あるロックな面々、そして旬のラッパーのケンドリック・ラマーと豪華!
ビジュアルアルバムというコンセプトでもあるDVDの映像も見事で、ストーリー仕立てでもあるし、JAY-Z本人が出演してるのも面白い。
アルバムはハッピーな曲で終わると思いきや、最後にゴリゴリのアッパーなダンスチューンで締めるという、ビヨンセがまた愛を取り戻して世界一の歌姫としてまた活動していくという意気込みがすごい!というかこんなのやられたら誰もかなわないわ。
しかし自分がビヨンセを買って聴く日がくるとは思わなかったな。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「むらかつ」に行ってきました。


場所は黒石市中川の国道102号線沿いにあります。
石焼ちゃんぽん「ふうふう」の隣、焼肉「龍仙閣」の斜向かいです。



こちらは人気のとんかつ屋です。


入り口前にはサンプルショーケースもあり。




店内はファミレスの様な造り。

店内座席はカウンターが5席と、テーブル席4人掛けが8ヶ所、小上がり席4人掛けが4ヶ所あります。


厨房には店主らしき男性ともう1人の男性、ホールに女性2人。



メニュー
「ロースかつ定食・小(1180円)、中(1380円)」「ヒレかつ定食・小(1380円)、中(1580円)」
「味噌ロースかつ定食・小(1380円)、中(1580円)」「味噌ヒレかつ定食・小(1580円)、中(1780円)」
「和風ロースかつ定食・小(1380円)、中(1580円)」「和風ヒレかつ定食・小(1580円)、中(1780円)」
「ジャンボロースかつ定食(1850円)」「もつけかつ定食(2300円)※数量限定」
「香心ロースかつ定食・120g(1600円)、180g(1900円)」
「ネギおろしかつ定食(1350円)」

「海老・ロースかつ定食(1480円)」「海老・ヒレかつ定食(1630円)」「レディースミックス定食(1450円)」「よくばりミックス定食(1630円)」「海鮮ミックス定食(1450円)」「あげざんみ定食(1300円)」「チーズミックスかつ定食(1500円)」「海老カツとヒレかつ定食(1520円)」

「海老フライ定食(1450円)」「チキンカツ定食(1100円)」「チーズチキンカツ定食(1400円)」「海老カツ定食(1420円)」
「お好みチキンカツ定食(1350円)」「あじわい定食(1080円)」
「有頭ビッグエビフライ定食・1本(1600円)、2本(2250円)」
「有頭ビッグエビフライとヒレかつ定食(1900円)」「有頭ビッグエビフライとロースかつ定食(1900円)」

「ロースステーキ定食(1380円)」「ジャンボステーキ定食(1850円)」「もつけステーキ定食(2300円)」「香心ステーキ定食(1900円)」

「ロースカレー(1350円)」「ヒレカレー(1350円)」「エビカレー(1350円)」
「むらかつのオムカツ(1450円)」

「ロース鍋定食(1300円)」「海老・ヒレ鍋定食(1500円」
「厚切りかつ丼(1180円)」「ソースかつ丼(950円)」

「むらかつつゆ焼きそば(1100円)」「激辛つゆ焼きそば(1100円)」


ランチメニュー
「まんぷくランチ(950円)」「みそかつランチ(950円)」
「本日のおすすめ(900円)」「ハンバーグランチ(900円)」
「かつ丼(950円)」「ソースかつ丼(950円)」

その他、おつまみ、ドリンクメニューあり。


各種、定食のご飯・味噌汁・キャベツはおかわり自由。



今回は「ソースかつ丼」を注文しました。950円也。

ソースかつ丼、キャベツ、味噌汁、おしんこ付き。


ソースかつ丼。

カツの下にはキャベツが敷いてあって、ソースはシャバシャバしてます。
なのでご飯もソースでシャバってて、スプーンが付属してあるからスプーンの方が食べやすい。


味噌汁はキャベツ・わかめ・なめこ入り。


おしんこはたくあん。


定食じゃなくてもお代わりできます。

キャベツと味噌汁をおかわりしました。



そんなわけで美味しかったです。

卵とじのかつ丼も気になったけど、以前にカツ煮定食食べたから大体の味は同じだろうからソースかつ丼の方にしましたがまあまあだったかな。
もっと濃厚なソースにしてほしかったな。シャバシャバは食感が悪い。




そしてまた再訪。


今回は「ロースかつ定食」の中を注文しました。
「ランチパスポート津軽衆」本に1000円也。


品が来る前に胡麻を自分で擦ります。

あと、ソースは甘口と辛口の2種類、ドレッシングは胡麻と和風の2種類出されました。


ロースかつ定食。

とんかつ、キャベツ、ご飯、味噌汁、おしんこです。辛子付き。


ロースかつ。

2cm以上ある分厚さで、しかも柔らかくて、脂身もほどよくあって肉汁ジューシーで衣がとてもサクサク!


味噌汁はなめこと豆もやしの具でした。


せっかくなのでご飯、キャベツ、味噌汁とおかわりしました。





そんなわけでとても美味しかったです!

昔ながらのとんかつではなく衣がサクサクの今風のとんかつで好みの味で、値段も安くは無いけど味的に満足です。



ついでに「カツサンド」をテイクアウトでお願いしました。550円也。

カツサンドはメニューに載ってないので裏メニュー的な扱いかな。


帰ってから食べます。


軽くトーストした食パンにとんかつサンドが3切れ入り。

とんかつはちょっと固めかな。

千切りキャベツはたっぷりとサンドされてました。



そんなわけで美味しかったです!


カツサンドはまずまずの味だが値段が安いのでお土産にはいいかな。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・黒石市中川字篠村14-1
電話・0172-53-7111
営業時間・11:00~14:30/17:00~20:30(日曜は11:00~20:30)
定休日・不定休

やわらかとんかつ 元祖 かつ元

2016-06-11 00:00:08 | 和食・寿司・海鮮
先ほどスペースデネガで行われたシソンヌのコントライヴを観に行ってきた。
完全新作コント4本ほどやって、1時間ほどの短い時間だったがとても楽しめた。
デネガ自体小さいハコだが立ち見も出るくらいの満席で盛況だったので来年以降も弘前でライヴやるかもって言ってたよ。
市民会館とか文化会館にたまによしもと軍勢来たりするけど行く気しないが、デネガは丁度いいハコだからシソンヌでなくてもコント師来てほしいね。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「かつ元(げん)」に行ってきました。


場所は弘前市大久保の国道7号線沿いにあります。
サンワドーの隣の龍亭グループの数軒飲食店がある一角にあります。



こちらは龍亭グループが経営しているとんかつ屋です。


店前のサンプルショーケース。



店内座席はカウンター、テーブル席、小上がり席合わせて70席あり。




メニュー



その他ランチメニュー、ドリンクなどあり。



今回は「ロースかつ定食」の小を注文しました。1188円也。

とんかつ・キャベツ・ごはん・味噌汁・おしんこの定食。

胡麻擂りはセルフ。



とんかつ。

とんかつは厚くて柔らかく、衣が軽い。

キャベツはふわふわに細かく千切りされてる。


ソースは甘口と辛口の2種類。

ドレッシングはゴマクリーミーとしその2種類。


味噌汁は青のりとネギ。


おしんこは大根の浅漬け。
ちなみにおしんこはセルフでおかわり自由。


定食はおかわり自由です。

ごはん・味噌汁・キャベツをおかわり。



ついでに「プレミアムロースかつサンド」をテイクアウトしました。735円也。

容器代が掛からないのがありがたいですね。

ソースと胡椒付き。


カツサンドは6切れ入り。

ガーリックポークを使用した厚めのカツに、甘めのソース。

パンはトーストしていないのでふほっふわの食感です。



そんなわけでとても美味しかったです!

とんかつの定食は全体的にボリュームあって満足でした。


プレミアムロースかつサンドは普通のカツサンドよりちょっと高いが味は断然うまいです。




そしてまた再訪。


今回は「かつ丼(ロースカツ)」を注文しました。854円也。


厚めのサクサク衣のロースカツに、とろっとふわっと玉子とじ。

玉ねぎ入り、三つ葉トッピング。


キャベツ・味噌汁・おしんこ付き。



そんなわけで美味しかったです!

かつ丼はランチのみのメニューですが、とんかつ屋の本格かつ丼って感じでうまかった。



ついでに「カツサンド」をテイクアウトで注文しました。519円也。

ロースカツは肉厚で柔らかめ。

ソースの味付けは薄めですが、専用の甘めのソースも付いてくるのでこってり好きな方はかけるとよろしい。

パンはトーストされたものでややこんがり。

千切りキャベツもサンドされてて、食べる時ほとんどこぼれないのが不思議なつくり。



そんなわけで美味しかったです。

カツサンドは悪くないけど、プレミアムの方がいいですね。



個人的オススメ度・☆☆☆☆


住所・弘前市大久保字西田124-1
電話・0172-39-7111
営業時間・11:00~21:30
定休日・無休