goo blog サービス終了のお知らせ 

卍の城物語

弘前・津軽地方の美味しいお店と素晴らしい温泉を紹介するブログです

中山平温泉 仙庄館

2020-02-22 00:00:19 | 温泉(宮城県)
デパートで全国のグルメの催事をよくやってるけど、出店してる店はほとんど知らなくて有名と謳ってるけど実際怪しいなと思ったりするわけだが、やはり食べたい店ばかりでもあるけど別に食べなくてもいい店ばかりともいえるので催事コーナーに行っても何買えば正解かわからんので結局何も買わなくて帰っちゃいますわ…。ま、どうでもいい話。





先々月の「鳴子温泉郷」巡りにて「中山平温泉」の「仙庄館」に行ってきました。


場所は中山平温泉の国道47号線沿いの「藤治朗」と「鳴子やすらぎ荘」の中間あたりを曲がって坂を下って道なりに進んで行き「琢秀」や「蛇のゆ湯吉」を過ぎて少し進むとあります。


こちらは大きめの温泉旅館です。


ロビー。



浴場は展望大浴場、露天風呂、貸切露天風呂(別料金)とあります。


まず展望大浴場へ。

脱衣場。



浴場は大きな浴槽が一つ。


シャワー付きカランは9ヶ所あります。
ソープ類完備。


浴槽は42度の15人サイズ。

加水掛け流しでしょう。

お湯は緑濁り、微苦味、硫黄臭と硫化水素臭、白湯華あり。


中山平温泉でもトップクラスの濃い硫黄泉です。


窓からは川沿いの砂防ダムが眺められる。




続いて露天風呂へ。

露天風呂はフロントから階段を下りていって結構離れた所にあります。


脱衣場。



露天風呂は岩風呂が一つ。


カランは2ヶ所あり。


岩風呂は42度の15人サイズ。

完全循環湯濾過です。
泉質表を見ると内湯と同じ硫黄泉だが見る影もない透明湯に…。


内湯より低い位置にあって眼の前が川沿いの砂防ダムが少しみえて、景色は結構良いです。



そんなわけで良い湯でした!

内湯はほんとに素晴らしい名湯です!
以前訪れた時は乳白色だったのに今回は見事な緑色だったのも驚きでした!

露天風呂はバリバリ循環濾過湯なのがガッカリしますが、こちらは景色重視で割り切って入りましょう。


料金はちょっと高いので湯めぐり手形を利用すると多少安く入れます。

あと20時まで日帰り入浴出来るのがすごくありがたいです。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.7)


泉質・含硫黄-ナトリウム-炭酸水素塩泉(低張性アルカリ性高温泉)
泉温・77度(加水、循環あり)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

立寄料金・840円
備品・ボディソープ、リンスインシャンプー
施設・宿泊、日帰り入浴、貸切露天風呂、宴会場など

住所・大崎市鳴子温泉字星沼28-2
電話・0229-87-1234
立寄時間・10:00~20:00
定休日・無休

鳴子温泉 旅館すがわら

2020-02-21 00:30:33 | 温泉(宮城県)
毎年の事だけど足の霜焼け痛くて歩くのも辛い…。ま、どうでもいい話。





先々月の「鳴子温泉郷」巡りにて「鳴子温泉」の旅館「すがわら」に行ってきました。


場所は鳴子温泉の国道47号線の新屋敷の交差点を駅方面へ県道170号線に曲がるとすぐ突きあたりにあります。


こちらは中規模の温泉旅館です。


ロビー。



浴室は全部で8ヶ所(うち貸切風呂は4ヶ所)と足湯があります。

源泉は一本で、全ての浴槽に源泉掛け流しされています。


日帰り時間帯は「美肌の湯」が男性専用となりました(大浴場「摩天の湯」は日帰り時間帯は女性専用)。


旅館のかなり奥の方に美肌の湯があります。

脱衣場。

左手に内湯、右手に露天風呂と入口は別々。


内湯。


シャワー付きカランは3ヶ所。


内湯は42度の4人サイズ。

超高温の源泉がチョロチョロと掛け流しされています。

お湯は無色透明、無味、ほぼ無臭。


続いて露天風呂へ。

浴槽部分は屋根付き。


露天風呂は42度の6人サイズ。

こちらも源泉をチョロ出しで掛け流し。

露天の方はお湯が青い!!すがわらブルーです!!

鳴子温泉エリアでメタケイ酸が含有量が一番濃いのがここの源泉で、シリカコロイド錯乱現象で青く見えるようです。

そんなわけで良いお湯でした!

まず残念だったのは以前まで日帰り入浴時間帯は大浴場の摩天の湯が男湯だったのに男女逆になってしまった事…。
男女入れ替えはあるけど夜なので宿泊しないと男性は摩天の湯に入れなくなった…。
女性としては日帰り入浴利用なら大きい摩天の湯へ入れるようになったのでラッキーだとは思うが。

とはいえ今まで入ったことなかった美肌の湯へ入れたから良かったけど、内湯も露天も狭めなので他の客がいたらだいぶ窮屈な感はある。

それでも露天の方がすがわらブルーだったからまあいいとする!



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.6)


泉質・ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉(低張性アルカリ性高温泉)
泉温・100度(源泉掛け流し)
効能・動脈硬化症、神経痛、疲労回復

立寄料金・500円
備品・無料貴重品ロッカー、ボディソープ、シャンプー、コンディショナー、無料ドライヤー
施設・宿泊、日帰り入浴、足湯など

住所・宮城県大崎市鳴子温泉新屋敷5
電話・0229-83-2022
立寄時間・10:30~14:00
定休日・火曜日

新鳴子温泉 村本旅館

2020-02-20 00:01:38 | 温泉(宮城県)
携帯電話の料金プランをネットで変えたら繰り越し分の70GBくらいあったの全部消えた…。au詐欺だな。ま、どうでもいい話。





先々月の鳴子温泉郷巡りにて「新鳴子温泉」の「村本旅館」に行ってきました。


場所は鳴子温泉の国道47号線から国道108号線に曲がって鳴子大橋渡ってセブンイレブンの交差点を左折して50mほど進むと右手にあります。


こちらは小さな温泉旅館です。


鳴子温泉の組合にも加入してないし、湯めぐりチケットにも提携してないので知る人ぞ知る旅館です。


宿泊客がいる時は日帰り入浴を断るらしいし入れない時も多いようですが、今回はタイミングよく入れました。


まず母屋で受付して支払いしてから向かいの湯小屋へ。


一応男女別になってます。

脱衣場。



浴室は浴槽が一つ。


シャワー付きカランは2ヶ所あります。


浴槽は42度の3人サイズ。

源泉掛け流しでしょう。

お湯は無色透明、無味、微芒硝臭あり。


鳴子には珍しく析出物が浴槽にビッチリこびり付いており、溢れ出しがある縁の部分は千枚田状態で、他の横と奥の壁がフジツボ状の析出物で驚きます!


そんなわけで良い湯でした!

前回は激熱だったけど今回は適温なのでゆったり入れました。


あまり知られていない温泉旅館なので貸切状態で入れるだろうし、近隣の強烈な温泉の後の締め湯として入るのがいいかもね。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.6)


泉質・ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・炭酸水素塩泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
泉温・59.7度(源泉掛け流し)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

立寄料金・500円
備品・ボディソープ、シャンプー、コンディショナー
施設・宿泊、日帰り

住所・宮城県大崎市鳴子温泉末沢17-3
電話・0229-83-4055
立寄時間・要相談
定休日・不明

東鳴子温泉 馬場温泉旅館馬場乃湯壱號

2020-02-17 23:39:51 | 温泉(宮城県)
チョコレート味ラーメンとかショートケーキ味焼きそばとかナポリタン味アイスとか確実に不味いのに話題作り狙いで購入させようとする戦略だろうが、食べ物で遊んで粗末にしてる最低の企業イメージが付くってのがわかってない時点で愚かだしその会社の商品を買う事はもうないです。ま、どうでもいい話。





先々月の「鳴子温泉郷」巡りで「東鳴子温泉」の「馬場温泉旅館」の「馬場乃湯壱號」に行ってきました。


場所は国道47号線沿いの東鳴子温泉の入り口手前の消防署近くにあります。


こちらは共同浴場的な貸切風呂です。


敷地内の一番手前に旅館があるのでまずそちらで支払いします。



湯小屋は貸切制で利用は30分以内となります。

「どうぞ」の木板があったら入れます。
「入浴中」の木板があったら先客が出るのを待ちましょう。


湯小屋はとても狭い。

脱衣スペース。



浴槽が一つのみ。

カランも無しで、洗い場も無しです。


浴槽は45度の2人サイズ。

源泉掛け流しです。

お湯は黒褐色、炭酸味、強油臭、ツルツル感あり。


相変わらず激熱湯ですが冬場で45度はまだ入りやすい方ですね。


そんなわけでとても良い湯でした!

凝縮された重層泉をたった300円で貸切できるのは破格だし、東鳴子温泉を気軽に味わえて鳴子温泉郷をハシゴするには最適の温泉なので空いてたら入るべし!

 

個人的オススメ度・☆☆☆☆(3.9)


泉質・ナトリウム-炭酸水素塩泉(低張性中性高温泉)
泉温・47.2度(源泉掛け流し)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

料金・300円
備品・無し
施設・日帰りのみ

住所・宮城県大崎市鳴子温泉馬場102
電話・0229-83-3378
営業時間・10:00~15:00
定休日・無休

川渡温泉 湯あみの宿 ぬまくら

2020-02-16 23:40:15 | 温泉(宮城県)
東京美容外科のCMって院長が海坊主みたいで美容とかけ離れてて広告になってない気がするが。ま、どうでもいい話。





先々月の鳴子温泉郷巡りにて「川渡温泉」の「ぬまくら」に行ってきました。


場所は川渡温泉の郵便局のすぐ近くにあります。


こちらは中規模の温泉旅館です。

リニューアルしてから15年程度なので建物は新しく綺麗です。


ロビー。



浴場は男女別内湯、あと貸切露天もあるが宿泊者専用。


脱衣場。



浴場は浴槽が二つあります。


シャワー付きカランは2ヶ所。


右手の主浴槽は43度の4人サイズ。

源泉掛け流しです。


左手の寝湯は37度の2人サイズ。

投入口は底にあるが投入量が微量なのでぬるめ。


お湯は薄黄緑白濁、微玉子味、弱硫黄臭、白身状湯華あり。


展望窓からは綺麗に手入れされた小さな庭が眺められる。


そんなわけで良い湯でした!

数年前に入った時は先客が勝手にドバドバ加水してお湯が薄まってしまって迷惑極まりなかったので残念な印象でしかなかったが、今回は貸切状態で源泉をしっかり味わえて満足でした!



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.8)


泉質・含硫黄-ナトリウム-炭酸水素塩・硫酸塩泉(低張性中性高温泉)
泉温・55.8度(源泉掛け流し・客による加水あり)
効能・神経痛、慢性婦人病、冷え性、痔症など

立寄料金・500円
備品・ボディソープ、シャンプー、コンディショナー、無料ドライヤー
施設・宿泊、日帰り入浴

住所・宮城県大崎市鳴子温泉川渡38-1
電話・0229-84-7253
立寄時間・10:00~20:00
定休日・無休(宿泊状況により不可あり)

こはくの宿 中鉢温泉

2020-02-15 23:09:04 | 温泉(宮城県)
たまに飛蚊症で視界が昔のテレビの砂嵐みたいにチカチカビラビラになるし、たまに耳鳴りでキーーンって機械音が鳴るしで、自分は実はアンドロイドじゃないかと思うよね。ま、どうでもいい話。





先々月の「鳴子温泉郷」巡りにて「中鉢(ちゅうばち)温泉」に行ってきました。


場所は川渡温泉と東鳴子温泉の境あたりのファミリマート近くの国道47号線沿いにあります。


こちらは住所的には川渡温泉の旅館です。


手前の建物は広間になってるだけで湯小屋でも何でもないので入らず、旅館の方へ。

ロビー。

券売機もあります。


浴場はフロントのすぐ右手にあります。


脱衣場。


レジオネラ菌は検出されてません!!(笑)



浴場は内湯と露天風呂があります。


シャワー付きカランは5ヶ所です。


内湯の石風呂は43度の6人サイズ。

源泉掛け流しです。自噴です。

お湯は黄緑褐色、微苦味、金気臭、微ツルツル感、微量の灰色湯華あり。


露天スペース。

冬季閉鎖でお湯は張ってない…。


そんなわけでいい湯でした!

数年前から湧出量低下により露天風呂が閉鎖されたと聞いたので今回も露天風呂がやってないのは納得の上で入ったわけだが、後から知ったが実際のところは冬季のみ閉鎖らしい…。
完全な露天風呂閉鎖ではないらしいので入れなかったけどそれは良かった。

川渡温泉と東鳴子温泉の中間にあるのでどちらでもない泉質であります。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


泉質・ナトリウム-炭酸水素塩泉(低張性中世高温泉)
泉温・50.3度(源泉掛け流し)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

立寄料金・500円
備品・ボディソープ、シャンプー、コンディショナー、無料ロッカー、無料ドライヤー
施設・宿泊、日帰り入浴

住所・大崎市鳴子温泉大口字要害38-5
電話・0229-84-7951
立寄時間・10:00~17:00
定休日・無休

作並温泉 湯の原ホテル

2020-02-11 00:52:50 | 温泉(宮城県)
仙台に遊びに行った時に定義山に行って西方寺を散策して、定義とうふ店で三角油揚げも食べて美味しかったけどものすごくビール飲みたかったぜ。ま、どうでもいい話。





先々月の仙台旅行にて「作並温泉」の「湯の原ホテル」に行ってきました。


場所は作並温泉の国道48号線沿いにあります。


こちらは中規模の温泉ホテルです。


ロビー。


浴場は総大理石風呂と展望風呂があります。

あと宿泊者専用の貸切露天風呂もあります。


まずは1階の総大理石風呂へ。

脱衣場。



総大理石風呂。

浴場の壁から浴槽まで総大理石造り!

シャワー付きカランは5ヶ所。


大理石浴槽は40度の10人サイズ。

湯口からは加温循環湯。

お湯は無色透明、無味、無臭、スベスベ感あり。
塩素消毒臭あり。


とにかく総大理石造りがゴージャスです!




続いて展望風呂へ。

脱衣場。



展望風呂。

内風呂と露天風呂があります。

シャワー付きカランは10ヶ所。


内風呂は40度の15人サイズ。

加温循環湯。

お湯は大理石風呂と同じ。


露天スペース。


露天風呂は41度の4人サイズ。

露天のお湯は循環湯だが加温はしてない。


眼前に小山が眺められる。


そんなわけでまあまあいい湯でした。

お湯は循環湯だから割り切るとして、総大理石風呂は見事だし、展望風呂もまあまあ景色いいかなと。

土日祝日は料金がだいぶ高いので平日向け。



個人的オススメ度・☆☆☆(3.0)


泉質・単純温泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
泉温・42.2度(加温・循環・塩素消毒あり)
効能・関節リウマチ、腰痛症、神経痛など

立寄料金・800円(土日祝日は1200円)
備品・ボディソープ、シャンプー、コンディショナー、無料ドライヤー、化粧水、整髪料など
施設・宿泊、日帰り入浴、貸切露天風呂、ダイニングルーム、売店、宴会場など

住所・仙台市青葉区作並字元木1
電話・022-395-2241
立寄時間・11:00~16:00
定休日・無休

沢乙温泉 内海旅館

2019-03-06 00:02:32 | 温泉(宮城県)
仙台うみの杜水族館に行ってきたがものすごく癒されたわ!
いつかまた行こうっと。ま、どうでもいい話。





先月の仙台旅行にてこちらの「沢乙(さわおと)温泉内海旅館」に行ってきました。


場所はグランディ21の北側の裏門近くの県道3号線から少し入ったところにあります。

日によってなのか?グランディ21の裏門のゲートが封鎖されてて結構な遠回りしないと行けませんでした。


こちらは懐石料理が人気の中規模の温泉旅館です。


フロントにて女子校生くらいの娘さん?にお支払い。


ロビーから左手に進んで行くと浴場があります。


脱衣場。



浴場は内湯と露天風呂があります。



シャワー付きカランは4ヶ所あります。


内湯は43度の4人サイズで一部浅め。

湯口に加え上部からナイアガラ式に投入。加温掛け流し。

お湯は無色透明、無味、無臭。


露天風呂は屋根付き。


木製風呂は40度の4人サイズ。

加温掛け流し。

露天の湯のみ微かに芒硝臭あり。


仕切りがガッツリあるので景色は全然良くない。


そんなわけで良い湯でした。

冷鉱泉だが塩素臭も無いし、しっかりとした温泉だと感じる湯使いです。

そんなに広くはない浴場だが露天風呂もあるのが嬉しい。


ここに入る予定に無かったけど利府で時間が余って調べたら近場に温泉があるって事で入りに来たが、そんなに悪くなかったし何より空いてて良かった。



個人的オススメ度・☆☆☆(3.2)


泉質・アルカリ性冷鉱泉
泉温・17.6度(加温あり)
効能・リウマチ、切り傷、脚気など

立寄料金・550円
備品・無料ロッカー、無料ドライヤー
施設・宿泊、日帰り入浴、食事付きプラン、個室休憩、大広間

住所・利府町菅谷字神沢1
電話・022-356-3145
立寄時間・10:30~20:30
定休日・水曜日

鬼首温泉 大新館

2018-12-16 14:00:21 | 温泉(宮城県)
東鳴子温泉の「なるみストアー」で栗だんごとしそ巻き買って後で食べたが美味しかったです。
お土産屋なので記事化無しですが。ま、どうでもいい話。





先日の「鳴子温泉郷」巡りで「鬼首温泉」の「大新館」に行ってきました。


場所は鬼首温泉地区の県道171号線沿い。
間欠泉の手前の上り坂の途中の旅館が数軒並ぶ左手にあります。


こちらは露天風呂が名物の看板猫のいる純和風旅館です。

今年でめでたく創業100周年のようです。


ロビー。



浴場は男女別内湯、男女別露天風呂、貸切檜風呂(宿泊者専用)があります。


まず内湯へ。

脱衣場。



内湯。


シャワー付きカランは3ヶ所あり。


浴槽は37度の4人サイズ。

高温の源泉がチョロチョロ掛け流しですが、だいぶ前から投入無しで湯溜めしてたようでぬるめになってました。

お湯は無色透明、無味、無臭。


内湯は10年前に新しくなったようで綺麗で清潔感があります。



着替えて露天風呂へ移動。
内湯から更に奥へ進んだ離れにありますがスリッパのまま行けます。


露天棟。

男女別になってます。


脱衣場。



露天風呂。

手前の方だけ屋根が掛かってます。

カランや洗い場は無し。


石風呂は38度の8人ほどのサイズ。

源泉掛け流しです。

お湯は無色透明、無味、無臭。


鶏湯口。



景色は欝蒼とした庭、奥に山々が望む。
すぐ隣に母屋?から丸見えなのが気になる…。


ちなみに女湯露天は仕切りがしっかりしてて解放感は弱めで浴槽も一回り小さいらしい。



帰り際看板猫がいた。

黒白ちゃん。

さらにもう一匹!

キジ白ちゃん。

どちらも多少人見知りするが撫でさせてはくれます。


そんなわけで良い湯でした!

ほんとは向かいの旅館目当てだったが臨時休業してたので急遽こちらへ来たが、湯めぐりチケット不参加施設なのでノーマークだったけど、温泉猫もいるし満足の湯浴みでした。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.8)


泉質・単純温泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
泉温・77.7度(源泉掛け流し、入替時加水あり)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

立寄料金・500円
備品・ボディソープ、シャンプー、コンディショナー
施設・宿泊、日帰り入浴、個室休憩

住所・大崎市鳴子温泉鬼宮沢22
電話・0229-86-2822
立寄時間・10:00~14:00(最終受付)
定休日・無し

鬼首温泉 とどろき旅館

2018-12-15 23:59:20 | 温泉(宮城県)
仙台に行った時に阿部蒲鉾店でひょうたん揚げ食べたけど、想像の5倍くらい美味かった!さすが有名なだけある。
しかしひょうたん揚げ専門の売り場だけで買って食べたから中の店舗に入らなくて、後で何かしら買えばよかったなと後悔。
というわけで今度また行ったらひょうたん揚げ食べて、中でかまぼこか何か買って記事書きます。ま、どうでもいい話。





先日の「鳴子温泉郷」巡りにて「鬼首温泉」の「とどろき旅館」に行ってきました。


場所は鬼首地域の轟の国道108号線沿いにあります。


こちらは露天風呂が名物の純和風旅館です。


玄関フロント。


素敵な広間。



浴場は男女別内湯、混浴露天風呂、貸切露天風呂があります。


残念ながら内湯は清掃中で入れず。


見学だけ。


清掃は終わっててまだお湯を張ってる途中でした。



なので混浴露天風呂で入ろうとしたが、露天風呂から男女の賑やかな声が聞こえてきたのでグループで入ってるのか、邪魔をするのも悪いし女性がいるのに入るのも気を遣うので時間を潰したいが内湯は入れないし…。

とすぐ前の貸切露天風呂の入口を見たら特に宿泊専用というわけでもなく、30分?以内で上がれば大丈夫という事で貸切露天風呂へ。

施錠して貸切にします。


シャワー付きカランは1ヶ所あり。


石風呂は39度の4人サイズ。

源泉掛け流しです。


お湯は無色透明、無味、微芒硝臭。


仕切りがあって解放感はあまり無いが、小さな庭スペースあり。



暫く入ってから、混浴露天風呂も静かになったのでそちらへ移動。


混浴露天は脱衣場は男女別です。

脱衣場。



混浴露天風呂。

男女の境は岩で少しだけあります。

シャワー付きカランは男側に2ヶ所あるので女性側にも2ヶ所あるのかな?


大岩風呂は38度の20人ほどのサイズ。

源泉掛け流しです。

お湯は無色透明、無味、ほぼ無臭


露天の正面は雪囲いされた庭、奥に林がある。


そんなわけで良い湯でした!

何とか時間をずらして無人の貸切状態になったので良かったです。


女性は脱衣場から人が入ってるかどうか確認してから入るのがいいでしょう。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.6)


泉質・単純温泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
泉温・77.2度(源泉掛け流し)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

立寄料金・500円
備品・無し?
施設(プラン)・宿泊、日帰り入浴、個室休憩、食事付き休憩

住所・大崎市鳴子温泉鬼首轟1
電話・0229-86-2311
立寄時間・10:00~14:00(最終受付)
定休日・無し

中山平温泉 鳴子峡 湯吉

2018-12-14 23:27:39 | 温泉(宮城県)
仙台で地下鉄乗ったんだけど、車内で女性の喘ぎ声が聞こえたから誰かスマホでエロ動画見ててイヤホン差してるから大丈夫と思ったらイヤホンがジャックから抜けてて大音量で音が漏れてるのにイヤホンを耳に差してて気づかない奴がいるのでは!?と思ったら、ただ電車の軋む音だった…。マジで女性の喘ぎ声にしか聞こえなかったわ。
そんで電車が停車するってなった時にブレーキかけたらその音がキングクリムゾンの「トーキングドラム」が終わった後に流れる気持ち悪い変な音にそっくりで、今から「太陽と戦慄パートⅡ」が始まるのか!?ととにかく耳がおかしくなってたわ。ま、どうでもいい話。





先日の「鳴子温泉郷」巡りで「中山平温泉」の「湯吉」に行ってきました。


場所は中山平温泉の国道47号線沿いの「鳴子やすらぎ荘」の近くに「鳴子ラドン温泉」や「琢秀」の案内看板があるので道なりに坂を下っていき、琢秀からもう少し下るとあります。


こらちは中山平温泉地区の公衆浴場です。

以前は「鳴子らどん温泉」でしたが、経営者が変わって旅館業はやめたらしい。
でも「鳴子らどん温泉」の看板は今もそのまま出していますが。


ちなみに隣の蕎麦屋「藤治朗」も以前らどん温泉と経営が同じだったのもあり、経営者が変わったと同じくして閉店しました。


ロビー。

公衆浴場なので券売機で購入。


男女別浴槽は2階にあります。

露天風呂は工事してるのか今後入れるようになるのかは不明。


脱衣場。



浴場は浴槽が一つです。


シャワー付きカランは3ヶ所あり。


浴槽は42度の8人サイズ。

超高温の源泉投入と、直接加水されています。


お湯は緑色、薬味、微硫黄臭、微ヌルヌル感あり。


そんなわけで良い湯でした!

5年振りに入ったのだが以前入った時は白濁湯だったけど、今回全然色が違って鮮やかなグリーンでびっくりしました!


経営がゴタゴタしてるけど、お湯は一級品なので公衆浴場として頑張っていってほしいし、露天風呂も復活してほしい。



個人的オススメ度・☆☆☆☆(4.0)


泉質・含硫黄-ナトリウム-炭酸水素塩・硫酸塩泉(低張性アルカリ性高温泉)
泉温・91.1度(加水あり)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

料金・500円
備品・無料ロッカー、ボディソープ、リンスインシャンプー
施設・日帰り入浴のみ

住所・宮城県大崎市鳴子温泉星沼6-1
電話・0229-87-2323
営業時間・10:00~17:00
定休日・火曜日?

鳴子温泉 西多賀旅館

2018-12-12 12:11:29 | 温泉(宮城県)
ロバート・フリップとエイドリアン・ブリューは仲違いして紆余曲折あって結局現在のキングクリムゾンの8人体制になったわけだが、最近二人は和解したらしい。
それはいいけどウィキペディアにブリューがクリムゾンに「将来的な復帰を示唆」って書いてあるけどそれはないだろ。今のバンドにブリューが入る隙間は1mmも無い。
ジャッコが何かあって辞めたらそれはあり得るだろうがそれは今のところまず可能性としてほぼゼロだし。
将来的ってみんなだいぶ高齢だしいつだよって話だし、ブリューも新バンド「ギズモドローム」で活躍してるからそっちに専念すればよろしい。
クリムゾンが過去の名曲を現メンバーで再構築して演奏しててラインナップもかなり増やしてほどんどの曲は今後も含め再現するだろうが、ただ「エレファントーク」はやらないだろうね。ま、どうでもいい話。





先日の「鳴子温泉郷」巡りにて「鳴子温泉」の「西多賀(にしたが)旅館」に行ってきました。


場所は鳴子温泉の国道47号線沿い。
「東多賀の湯」の真隣です。


こちらは小規模な温泉旅館です。


玄関。


通路には歌が書かれた行灯がいくつか置かれていて風情がよろしいです。


脱衣場は狭め。

浴場ともに備品等は何もなし。


浴室は浴槽が一つのみ。

カランは無しで、水道蛇口が1ヶ所だけあり。


浴槽は40度の3人サイズ。

源泉掛け流しです。

お湯は緑掛かった白濁、薬味、硫黄臭と強硫化水素臭あり。


そんなわけでとても良い湯でした!

お湯は一級で素晴らしく湯温もややぬるめだし、トポトポと投入される音を聞いて静かにじっくりと浸かりたいところだが、浴室の真ん前が国道で往来も激しく、硫化水素を逃がすために通気口もあって密閉できずに通行音が入ってくるのでほんとに惜しい。


東多賀とこれほど近距離なのにお湯が結構違ってるのも鳴子のすごいところ。


隣り同様カランが水栓しかないので真冬だと冷水でまず洗えないのでちょっときつい。

あと駐車場が狭いのですぐ満車になって停めれず入れないことも多いので空いてる時間を狙いたい。


隣の東多賀と徒歩10秒のハシゴは必須です(笑)



個人的オススメ度・☆☆☆☆(4.1)


泉質・含硫黄-ナトリウム-炭酸水素塩・硫酸塩泉[硫化水素型](低張性中性高温泉)
泉温・50.1度(源泉掛け流し・低気温時のみ加温あり)
効能・慢性皮膚病、切り傷、火傷、糖尿病など

料金・500円
備品・無し
施設・宿泊、日帰り、広間

住所・宮城県大崎市鳴子温泉新屋敷78
電話・022-983-2117
立寄時間・10:00~16:00
定休日・無休

鳴子温泉 東多賀の湯

2018-12-11 23:40:35 | 温泉(宮城県)
キングクリムゾンのバンド本人たちも使ってるであろうペーパーのセットリストを見たんだけど、大抵曲名はそのまま書いてるけど一部略してるのもあり、「LTIA1」とか「LTIA2」とか書いてて最初何の曲だ?と思ったがすぐ「Larks' Tongues In Aspic」の略だとわかったんだけど、驚くべきは「Level Five」をセットリスト上で「LTIA5」と略してて、この曲が実は「太陽と戦慄パート5」と解釈するのではないかとファンの中では言われてたらしいけど、ロバート・フリップ本人が認めてたというのが衝撃でした。ま、どうでもいい話。





先日の「鳴子温泉郷」巡りで「鳴子温泉」の「東多賀(ひがしたが)の湯」に行ってきました。


場所は鳴子温泉の国道47号線沿い。
「西多賀旅館」の隣です。


駐車場は敷地内に4台ほど。
旅館左手のスーパー跡地の左側の空地の更に隣の空地が第二駐車場になってたと思う。


こちらは小さめの温泉旅館です。


ロビー。

フロントにてお支払い。
クーポンで半額割引させてもらいました。


浴室はフロントから左手の奥に進むとあります。


脱衣場。



浴室は浴槽が一つのみ。


カランは無しで、掛け湯用の源泉湯口のみあり。

成分で真っ白になった以前黄色だったケロリン桶に常時源泉が注がれて掛け湯として利用するようになっている。


浴槽は42度の3人サイズ。

源泉掛け流しです。

お湯は乳白色、苦み、強硫黄臭と硫化水素臭あり。


湯量と湯温調整の為に一時2,3分だけ投入が止まりました。


硫化水素ガスを逃がす為に端の方に通風孔が何ヶ所かあります。


ちなみにこのお湯をポリタンクに汲んで持ち帰っても大丈夫です。


そんなわけでとても良い湯でした!

この白濁硫黄泉は鳴子エリアでもトップクラスですね!


浴室が狭いので他に客が二人もいると結構キツイが空いてたら最高です。


カランが無いし、硫黄が強烈で体に染み込むのでここのお湯に入った後は違う温泉で仕上げないといけないが(笑)



個人的オススメ度・☆☆☆☆(4.0)


泉質・含硫黄-ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・炭酸水素塩泉[硫化水素型](低張性弱酸性高温泉)
泉温・50.2度(源泉掛け流し)
効能・糖尿病、アトピー性皮膚炎、婦人病、切り傷など

料金・500円
備品・ボディソープ、リンスインシャンプー
施設・宿泊、湯治、日帰り

住所・宮城県大崎市鳴子温泉新屋敷16
電話・022-983-3133
立寄時間・10:00~15:00
定休日・無休

東鳴子温泉 いさぜん旅館

2018-12-10 23:54:52 | 温泉(宮城県)
キングクリムゾンの現メンバー8人の担当。
ロバート・フリップ(72)/エレクトリックギター、メロトロン
ジャッコ・ジャクジグ(60)/ボーカル、エレクトリックギター
メル・コリンズ(71)/サックス、フルート
トニー・レヴィン(72)/エレクトリックベース、チャップマンスティック、コーラス
パット・マステロット(63)/ドラムス、パーカッション
ギャヴィン・ハリソン(55)/ドラムス
ジェレミー・ステイシー(55)/ドラムス、キーボード
ビル・リーフリン(58)/メロトロン、キーボード、フェアリーダスティング
7人から8人になったのは超長期ワールドツアーでリーフリンが休暇取りたいって一時期抜けてその穴をステイシーがサポートで入ったが、リーフリンが復帰する事になったがステイシーはそのまま正式メンバーになり、リーフリンをキーボード専任にしたというサプライズ人事(去年また一時抜けたが)。
前回のライブより一番注目度が上がったのはレヴィンで、ディシプリン期のナンバーも増えたのもあってスティックが大活躍してたし、アップライトベースでアルコ奏法もしてたし、ベースソロもあったしバキバキ働いてたね。
驚くべきは年齢だけど、超高齢バンドなのに全然感じさせない演奏!特にトリプルドラムが意外に歳いってるのにみんな爆裂ドラムだしすごい。
リーフリン担当のフェアリーダスティングって何だよって話だが、妖精の粉=魔法を掛けるって意味らしいが、楽器じゃなくて彼の存在がバンドに魔法を掛けているって事でしょうか?ま、どうでもいい話。





先日の「鳴子温泉郷」巡りにて「東鳴子温泉」の「いさぜん旅館」に行ってきました。


場所は国道47号線の東鳴子温泉入り口の十字路を鳴子御殿湯駅方面へ曲がって直進するとT字路があるのでその突き当たりにあります。


こちらは老舗の温泉旅館です。


ロビー。

お馴染みの阪神タイガースグッズで飾られてるが、実はよく見ると楽天イーグルスグッズも少しある(笑)


浴場が5ヶ所あり、混浴場、大浴場、中浴場、露天風呂、家族風呂があります。

大浴場と中浴場+露天風呂は男女入替制で、家族風呂は基本的に貸切制。


今回は中浴場と露天風呂が男湯、大浴場が女湯となってたのでまず中浴場へ。


脱衣場。



中浴場は内湯と露天風呂があります。

内湯。


シャワー付きカランは2ヶ所あります。

虎使用(笑)


内湯は41度の4人サイズ。

源泉掛け流しか。
夏季のみ加水ありで、循環併用表示はあるが循環はしてないだろう。


お湯は茶褐色、無味、油臭あり。


露天風呂。

仕切りが高くて狭くて解放感はほぼない。

岩風呂は38度の2人サイズ。

同じく源泉掛け流しか。



続いて名物の混浴場へ。

混浴は脱衣場も男女一緒です。



混浴場は浴槽が2ヵ所あります。

右側の浴槽が鉄鉱線で、左側の浴槽がラジウム炭酸泉です。

シャワー付きカランは1ヶ所あります。


鉄鉱泉は44度の3人サイズ。

いさぜんの湯3号源泉と赤湯共同源泉の混合泉が掛け流し。

お湯は薄濁り、炭酸味、強油臭あり。


ラジウム炭酸泉は39度の2人サイズ。

いさぜんの湯1号源泉と2号源泉の混合泉が源泉掛け流しされています。

お湯は黒褐色、微炭酸味、油臭、微ツルツル感あり。


どちらも独自源泉が自然湧出されていて、湧出量は少ないので小さい浴槽で大事に使われている様子。


そんなわけで良い湯でした!

混浴の2種類の浴槽は効能が確かだろうから湯温も違うので交互に入って楽しみたいところ。

混浴場は女性に厳しいが、空いてる時間狙って何とか入ってみてください。


温泉猫がいるはずだが今回も会えなくて残念だけど寒い時期は中で寝てるかな。


温泉ファンならず阪神ファンも訪れてほしいです(笑)



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.8)


泉質・ナトリウム-炭酸水素塩泉(低張性中性高温泉)※ラジウム炭酸泉・鉄鉱泉
泉質・ナトリウム-炭酸水素塩・硫酸塩・塩化物泉(低張性中性高温泉)※大浴場
泉質・ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉(低張性中性高温泉)※中浴場・露天風呂
泉温・42.9度、45.1度、74.6度、66,4度
効能・胃腸病、婦人病、神経痛など

立寄料金・500円
備品・ボディソープ、リンスインシャンプー、無料ドライヤー
施設・宿泊、湯治、日帰り入浴

住所・宮城県大崎市鳴子温泉字赤湯11
電話・0229-83-3448
立寄時間・10:00~20:00
定休日・無休

中山平温泉 鳴子やすらぎ荘

2018-03-22 00:09:20 | 温泉(宮城県)
鳴子温泉郷の日帰り入浴できるところは全て入れたと思うが、鬼首の方は未湯もまだあるし、貸切風呂もあるしでまだまだ鳴子は飽きないな。
農民の家まさかの破産もあったし入れるうちに入っておかないといかん。
5月か6月にまた鳴子巡りして10軒ハシゴをやってやる!ま、どうでもいい話。







だいぶ前の「鳴子温泉郷」で「中山平温泉」の「鳴子やすらぎ荘」に行ってきました。


場所は中山平温泉エリアの国道47号線沿い。
「しんとろの湯」のすぐ近くです。


こちらは船員保険会の保養施設の温泉旅館です。


船員保険会会員は格安で宿泊できますが、一般客も宿泊可能です。

日帰り入浴も誰でもできるが、日帰り不可がたまにあります(土曜日はほぼやってない)。


浴場は男女別内湯と露天風呂、貸切風呂もあります。


ロビー。



脱衣場。



浴場は内湯と露天風呂があります。


シャワー付きカランは7ヶ所あり。


内湯は43度の10人弱サイズ。

循環湯のようです。

お湯は薄濁り、ほぼ無味、硫黄臭、黒い綿状の湯華が大量にあり。


露天風呂スペース。

屋根付き。

露天風呂は42度の10人強サイズ。

循環湯なのかな。

お湯は薄白濁、ほぼ無味、硫黄臭あり。


内湯と露天のお湯は同じだと思うが、露天の方は白濁してるが湯華は全くない。


景色的には高い囲いがあってその奥に林がある感じ。


そんなわけでいい湯でした。

一応循環湯っぽいけれども、超高温の源泉を適温にするための循環かもしれない。
それくらいお湯の状態は良いし、言わないと全く気にならない。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


泉質・含硫黄-ナトリウム-炭酸水素塩・硫酸塩泉(低張性アルカリ性高温泉)
泉温・100度(循環、濾過、塩素消毒臭あり)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

立寄料金・600円
備品・リターン式コインロッカー、無料ドライヤー、ボディソープ、シャンプー、コンディショナー
施設・宿泊、日帰り入浴、貸切風呂、大広間、トレーニングルーム

住所・大崎市鳴子温泉字星沼18-2
電話・0229-87-2121
立寄時間・12:00~16:00
定休日・日帰り不可あり