goo blog サービス終了のお知らせ 

卍の城物語

弘前・津軽地方の美味しいお店と素晴らしい温泉を紹介するブログです

秋刀魚だし 黒船

2020-12-24 22:59:02 | ラーメン(岩手県)
先日の岩手旅で大船渡~陸前高田~気仙沼~南三陸と通っていろいろ食べたり買ったり温泉入ったりして、道中でトイレ行きたくなって道の駅が近くにあったから何となく立ち寄ったらたまたまそこが奇跡の一本松あるのを知ったので見てきて慰霊した。
現地に来ないと絶対わからない事もあるし、そろそろ10年になるなとかいろいろ考えさせられたので貴重な旅でした。どうでもよくない話。





先日こちらの「黒船」に行ってきました。


場所は大船渡市猪川町の国道107号線沿いにあります。


こちらは秋刀魚出汁ラーメンの人気店です。

同市大船渡町に2号店もあり。


店内入口の暖簾。

全国の有名店の合同で寄贈されたもの。


メニュー




今回は「秋刀魚だしらーめん醤油」を注文しました。750円也。

スープは秋刀魚節と南部地鶏の鶏ガラの出汁、深みのあるすっきりとした秋刀魚節の味わい。

麺は細ストレート。

具はチャーシュー、穂先メンマ、ねぎ、水菜。
チャーシューはトロトロのロール豚バラ。


そんなわけで美味しかったです!

甚大な被災地の大船渡のサンマで作る秋刀魚節ラーメンを大船渡で食べる意義がここにあります。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.8)


住所・大船渡市猪川町藤沢口39-1
電話・0192-26-0144
営業時間・11:00~15:00/17:00~21:00(火・水・日曜は昼のみ)
定休日・無休

らあめん サンド

2020-12-18 23:23:13 | ラーメン(岩手県)
miletって初めて顔見たけどものすごい美人だな。歌は興味ないけど。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「サンド」に行ってきました。


場所は盛岡市青山のBHアオヤマタウンがある交差点のすぐ近くにあります。

駐車場はアオヤマタウンの駐車場に専用の所が2台分あるようですがどこに停めても問題なし。


こちらは昼のみ営業の行列店のラーメン屋です。


店内座席はカウンターが8席、テーブル席4人掛け1ヶ所(現在はカウンター5席、テーブル席1人掛け3ヶ所と4人掛け1ヶ所)。


30代くらいの店主と女性の2人体制。


メニュー

その他限定メニュー、ワンタントッピングあり。



今回は「鶏そば」を注文しました。800円也。


スープは比内地鶏と青森シャモロックの鶏ガラに鶏油をたっぷり注がれた淡麗スープで、醬油タレは7種類のブレンド醤油で香り高い。

麺は細ストレートの自家製麺。
はるゆたか・春よ恋・ねばりごしのブレンド小麦を使用。

具はチャーシュー、鶏チャーシュー、太メンマ、三つ葉。
チャーシューは豚モモと鶏むねの二種類。


そんなわけでとても美味しかったです!

そういやサンドではいつも塩しか食べてなかったからたまには醤油にしようと鶏そばにしたがこちらも絶品でしたね。


コロナ対策をかなりきびしくやってるのでコロナ以前より更に時間がかかるから冬は覚悟して並ぶ必要があります。






そして今年初めに行った時のも。

今回は「塩らあめん」にワンタントッピングで注文しました。計850円也。


スープは丸鶏と煮干しと昆布の出汁、それに魚粉を加え、鶏油をたっぷり注がれた淡麗スープで柚子片入り。
塩タレはアサリ・ホタテ・昆布の出汁に、モンゴル岩塩やオーストラリア湖塩などのブレンド塩ベース。

麺は細ストレートの自家製麺。
やややわらかめ。

具はチャーシュー、鶏チャーシュー、メンマ、白髪ネギ、三つ葉、そしてワンタン。
ワンタンはてるてる坊主型で大きめの肉団子、皮はチュルンチュルン。


そんなわけでとても美味しかったです!

鶏ガラのみの塩も最高だが魚介も加わった塩もまた最高です。

ただやはり麺がやわめなのだけが惜しい。



個人的オススメ度・☆☆☆☆★(4.4)


住所・盛岡市西青山2-26-20
電話・090-3125-6049
営業時間・11:30~15:00
定休日・水曜日・第3火曜日

極上拉麺専門店 穴場

2019-02-05 00:58:08 | ラーメン(岩手県)
冬内に岩手にも秋田にも仙台にも遊びに行ったし、もう一生東北から出なくても構いません。ま、どうでもいい話。





昨年末の岩手旅にてこちらの「穴場」に行ってきました。


場所は盛岡市西見前の国道4号線沿いにあります。
日野自動車の向かい辺りです。


こちらは人気の濃厚ラーメン屋です。

おととしの12月に現在地に移転しました。


店内はカウンター席20席ほど、テーブル席4人掛け3ヶ所。

スピーカーからはジャズが流れる。


券売機制。


40代くらいの店主と、30代ほどの男性店員2人女性店員の4人でやってました。


メニュー



今回は「どろソバ」を注文しました。780円也。

スープは豚骨・鶏ガラ・煮干し出汁で、豚骨が主体で長時間煮込まれてドロッドロというか泥状で液体ではないです。

麺はストレート細麺。

具はチャーシュー、メンマ、白髪ネギ。


そんなわけで美味しかったです。

限定なので頼んでみたがこれほど泥状だとは思わなかった…。

好きな人にはたまらないラーメンだろうから天下一品好きな人向きかな。

別に白髪ネギを山盛りにする必要もないし、唐辛子も要らないし、麺は細麺だとイマイチだと思った。


前回食べたメインの魚鶏豚骨味噌は美味かったのでまた来たいとは思う。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.4)


住所・盛岡市西見前14地割147-1
電話・019-637-4111
営業時間・11:30~22:00(スープ品切れ次第終了)
定休日・火曜日

らあめん サンド

2019-01-26 00:00:00 | ラーメン(岩手県)
運転免許の更新行って来て今回も無事にゴールドだったわけで更新は何事もなければ5年後なので「平成36年まで有効」って表記になってるが…、平成あと3ヶ月で終わりますから!ま、どうでもいい話。





昨年末の盛岡旅でこちらの「サンド」に行ってきました。


場所は盛岡市青山のBHアオヤマタウンがある交差点のすぐ近くにあります。

駐車場はアオヤマタウンの駐車場に専用の所が2台分あるようですがどこに停めても問題なし。


こちらは昼のみ営業の行列店のラーメン屋です。


店内座席はカウンターが8席、テーブル席4人掛け1ヶ所。

店内は結構狭めでオープンキッチンになっていてカウンターからは調理工程がほぼ全て見える造り。


30代くらいの店主、同い年くらいの女性と2人でやってました。


券売機制です。

メニュー

その他限定メニューあり。



今回は「比内地鶏とシャモロックの塩らあめん」と「明太子とネギのぶっかけ丼」を注文しました。計900円也。


スープは比内地鶏と青森シャモロックの鶏ガラに鶏油をたっぷり注がれた淡麗スープ。
塩タレはアサリ・ホタテ・昆布の出汁に、モンゴル岩塩やオーストラリア湖塩などのブレンド塩ベース。

麺は細ストレートの自家製麺。
はるゆたか・春よ恋・ねばりごしのブレンド小麦を使用。

具はチャーシュー、鶏チャーシュー、穂先メンマ、白髪ネギ、三つ葉。
チャーシューは豚モモと鶏むねの二種類。


明太子とネギのぶっかけ丼。

明太ネギマヨのミニ丼。
150円と安い。


そんなわけでとても美味しかったです!

前回は魚粉も加わる通常の「塩らあめん」を頼み絶品だったが、今回の「比内地鶏とシャモロックの塩らあめん」も北東北の二大有名地鶏を使った贅沢な鶏スープもまた絶品でありました。

しかし麺が少し柔かったのが非常に残念だった。


盛岡はラーメン屋が少ないがサンドは全国レベルの名店なので盛岡に行く時は絶対立寄りたい!



個人的オススメ度・☆☆☆☆★(4.3)


住所・盛岡市西青山2-26-20
電話・090-3125-6049
営業時間・11:30~15:00
定休日・水曜日・第3火曜日

麺匠 玄龍 盛岡店

2018-08-20 23:48:43 | ラーメン(岩手県)
盛岡で有名な老舗ラーメン屋「中河」にも食べに行ったんだけど、まさかの撮影禁止だったので記事化無しです。ま、どうでもいい話。





先日「玄龍」の盛岡店に行ってきました。


場所は盛岡市中央通の県道1号線沿いの朝日生命ビルの裏手の飲み屋が入ってるビルの中にあります。

駐車場は無し(近くにコインパーキングあり)。


こちらは人気のラーメン屋です。

仙台市のララガーデン長町店が本店でこちらが支店なのかな?


座席はカウンターが6席、テーブル席2人掛け2ヶ所と4人掛け2ヶ所。


40歳くらいの店主と、男性と女性従業員の3人でやってます。


メニュー


その他「のどぐろ(850円)※水曜限定」「鯛だし(800円)※金曜限定」


今回は「のどぐろ塩」を注文しました。850円也。

スープは動物系とのどぐろの煮干しを合わせた出汁。
繊細な魚の味わいと、あっさり塩タレで優しいスープ。

麺は細ストレート。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、海苔、ちくわ。
細切りの結んだちくわトッピングが珍しい。


そんなわけでとても美味しかったです!

初回なのでまずはレギュラーメニューを頼むべきだろうが、その日は水曜日だったので思い切って限定メニューにしたけど素晴らしい出来のラーメンだと思いました。


やはり駐車場が無いのがネックだが、近隣のコインパーキングの相場は昼間だと20分100円で100mくらい離れた所に停めたので200円は掛かるかなと思ったが、店も比較的空いてたし提供も早いので15分くらいで食べ終わって20分以内に出庫出来た!


飲み屋ビルに入ってるので夜の営業時間がちょっと長めだけど品切れ終了もありそう。


最近は盛岡もラーメン屋が増えてきたがそれでも人口の割に少ないので、ここは盛岡でも貴重な美味しいラーメン屋だと思う。



個人的オススメ度・☆☆☆☆(4.2)


住所・盛岡市中央通 1-7-16 日の出ビル1F
電話・019-656-6151
営業時間・11:30~15:00/17:00~22:30
定休日・月曜日(祝日の場合は火曜日)

中華亭 分店

2018-02-26 23:47:34 | ラーメン(岩手県)
2年前くらいにLS北見の吉田知那美のインスタグラムをフォローしてて、選手権優勝した時や彼女が飼ってる猫の画像にイイねしたりして、たまにこっちのポストした猫画像にイイね貰ったりしてたんだけど、自撮りがあまりに多くて目が余るからフォロー解除したというね…。ま、どうでもいい話。





先月の宮城旅行にてこちらの「中華亭分店」に行ってきました。


場所は遠刈田温泉の中心街から西側の結構山手の方にあります。


こちらは白石市にある中華亭の分店です。


行列店なので満席の場合は店内のボードに名前を書いて待ちます。

祝日の12時くらいに入店したのでもちろん混んでて、名前を書いてから着席まで1時間近く待ったかも…。


座席はカウンターが16席、テーブル席4人掛け2ヶ所。


男性店主が厨房で一人ラーメン作り、ホール係3人でやってました。



メニュー
「中華そば(650円)」「メンマラーメン(750円)」「チャーシューメン(850円)」「メンマチャーシュー(950円)」

各種大盛100円増し、ダブル200円増し。

各種トッピング「ネギ(130円)」「メンマ(130円)」「皿メンマ(150円)」「チャーシュー(180円)」「こま切れチャーシュー(130円)」「のり(130円)」増し。

その他、ビール、コーラあり。



今回は「中華そば」を注文しました。650円也。

スープは鶏ガラ・豚骨・煮干し出汁で、鶏油がたっぷりでドロっとしてます。

麺は中細ストレート。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、海苔。
チャーシューはブランド豚JAPANXを使用。


そんなわけでとても美味しかったです!

評判通りの味で、実質中華そば一本で勝負してるのにこの人気はすごいですね。

口コミだと本店より分店の方が美味いらしい?
白石の方面にほぼ行くことはないけど確認してみたいところ。


ちなみに近々改装を予定してるみたいです。



個人的オススメ度・☆☆☆☆


住所・蔵王町遠刈田温泉字七日原478-1
電話・0224-34-4262
営業時間・11:00~16:00
定休日・火曜日、第2・4水曜日

らあめん サンド

2017-12-06 23:57:09 | ラーメン(岩手県)
岩手のどこかのりんご農園案内看板に「味は日本一のりんご」って書いてあって、「またまた御冗談を、わっはっは」とツッコんでしまったよ。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「サンド」に行ってきました。


場所は盛岡市青山のBHアオヤマタウンがある交差点のすぐ近くにあります。

駐車場はアオヤマタウンの駐車場に専用の所が2台分あるようですがどこに停めても問題なし。


こちらは人気のラーメン屋です。

以前は夜営業もしてたが今は昼営業のみ。


開店5分前に先客4人いて少し待って開店。
開店と同時にすぐ満席になりました。


店内座席はカウンターが8席、テーブル席4人掛け1ヶ所。

店内は結構狭めだが、オープンキッチンになっていてカウンターからは調理工程がほぼ全て見える造り。

券売機制です。


30代くらいの店主、同い年くらいの女性、若い男性の3人でやってました。


メニュー



今回は「味玉塩らあめん」を注文しました。800円也。

スープは比内地鶏と青森シャモロックの鶏ガラに、煮干しと昆布の出汁、それに魚粉を加え、鶏油をたっぷり注がれた淡麗スープ。
塩タレはアサリ・ホタテ・昆布の出汁に、モンゴル岩塩やオーストラリア湖塩などのブレンド塩ベース。

麺は細ストレートの自家製麺。
はるゆたか・春よ恋・ねばりごしのブレンド小麦を使用。

具はチャーシュー、鶏チャーシュー、穂先メンマ、白髪ネギ、三つ葉、そして煮玉子。
チャーシューは豚モモと鶏むねの二種類。


そんなわけでとても美味しかったです!

過去二度訪れてるがいずれも臨時休業に当たってしまって今回念願の初入店でしたが評判通りの絶品のラーメンでした。

サンドだけに三度目の正直でした(笑)



個人的オススメ度・☆☆☆☆★(4.5)


住所・盛岡市西青山2-26-20
電話・090-3125-6049
営業時間・11:30~15:00
定休日・水曜日・第3火曜日

中華そば 正太郎

2016-12-13 00:00:10 | ラーメン(岩手県)
今回の旅の目的は浄土ヶ浜に行くことが一番の目的で、念願叶ってやっと行けた。
天気も良くて景色は本当に美しくて幻想的で感動できた。海鮮丼も美味かった。
岩手の海は行った事なくて今回初の三陸で、海はきれいだったが、宮古の港がある岸の町はまだまだ復興工事していた。
浄土ヶ浜の海で大津波被害の慰霊と祈りを捧げました。ま、どうでもよくない話。





先日こちらの「正太郎」の本店に行ってきました。


場所は盛岡市青山のケーズデンキの裏手の住宅街の通りにあります。



こちらは人気のラーメン屋で、こちらの青山が本店で、盛岡IC近くに二代目、矢巾に三代目と店舗があります。


ちなみに同じく盛岡市内で人気の「弥太郎」の主人は正太郎出身のようです。



店内座席はカウンター5席、テーブル席8席、小上がり席16席です。



メニュー




今回は「濃厚魚ダシ中華そば」を注文しました。650円也。

スープは鶏ガラ・煮干し・鯖節・鰹節をベースに、豚・野菜の出汁、更に魚粉を加えた魚が強く効いたもの。

麺は細麺で、コシ弱め。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、海苔、ゆで卵。
極太メンマがとてつもなく柔らかくシャキシャキで絶品。



そんなわけで美味しかったです!

普通の中華そばより人気あるらしい魚ダシを選んで正解でしょうね。


激辛好きの方は鬼平ラーメンをどうぞ…。



個人的オススメ度・☆☆☆☆


住所・盛岡市青山4-27-1
電話・019-643-7233
営業時間・11:00~16:00
定休日・木曜日

極上拉麺専門店 穴場

2016-12-12 00:41:54 | ラーメン(岩手県)
ほんと岩手はラーメン屋が少なすぎる!
行きたいラーメン屋あっても昼のみ営業って所が多いし、「サンド」は過去二度臨時休業でフラれてるから今回は行こうと思ってナビの住所調べようとしたら昼のみ営業に変わってたし…。
だからまたラーメン屋を検索するんだけど店が少ないからなかなか見つからない…。
ラーメン好きな岩手県民自体少ないのか?冷麺かじゃじゃ麺ばかり食べてるのか?
という愚痴を去年もほぼ同じ内容で書いてたのを今見た…。ま、どうでもいい話。





昨日はこちらの「穴場」に行ってきました。


場所は盛岡市三本柳の国道4号線沿い。
郵便局と「GMシボレー」の間あたりです。



こちらは人気のラーメン屋です。


店内はカウンターのみ12席。

スピーカーからのBGMはジャズが流れる。


券売機制。


40代くらいの店主らしき男性と、もう一人男性とおばちゃん店員の3人でやってました。



メニュー


各種大盛100円増し、各種トッピングあり。

ほかにご飯ものあり。



今回は「特製魚鶏豚骨味噌」を注文しました。880円也。


スープは豚骨・鶏ガラ・煮干し・昆布・椎茸の出汁。
こってり濃厚ですが、油は入ってないので意外とトロっとしてる。
味噌タレはまろやかクリーミーな白味噌で、味噌の濃さが無く、大味にもならずに出汁を生かしたバランスのいい塩梅。

麺はストレート太麺。
モチモチです。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、刻み玉ねぎ、海苔、味玉。
炙りバラチャーシューはデカくてトロットロ!
細かく刻まれた玉ねぎがこってりスープをまろやかにする。
特製にするとデフォより100円増しでトッピングで海苔2枚と味玉付いてお得。



そんなわけでとても美味しかったです!

全体的な完成度は高いと思うし、料金はやや高めだが味とクオリティを鑑みると安いくらいかな。

券売機をちゃんと見ずにおすすめの一番人気らしいメニューを頼んだが、特製にしちゃったけど逆にお得だったし、味噌を一番売りにしてるのが納得である。


食べログのレビューをいろいろ見てみたが、こまめにマイナーチェンジを繰り返してるらしく安定してないようだが、自分が食べた限りでは十分レベル高いと思ったのでまた来たいくらいですよ。

評価は人によって分かれてるみたいだがそれでも人気も高いようだし、国道沿いにあってアクセスもいいので穴場ではない気がするけど(笑)



個人的オススメ度・☆☆☆☆


住所・盛岡市三本柳11-17-3
電話・019-637-4111
営業時間・11:30~21:00(スープ品切れ次第終了)
定休日・火曜日

節骨らーめん ぶた家

2015-12-09 00:00:55 | ラーメン(岩手県)
今日りんごの木にねずみ忌避剤塗ってたんだけど、その液体って硫黄成分含有してて、液体運ぶ時に車に積んでたから車内に強烈な硫黄臭がこびりついて取れん!
八甲田か嶽にでも行った帰りかっ!ってくらいですわ。ま、どうでもいい話。





先日の花巻に行った時に帰りにこちらの「ぶた家」に行ってきました。


場所は盛岡駅近くの開運橋通りにあります。


駐車場は無し(近くにコインパーキングあり)。



こちらは節骨ラーメンが売りの豚骨ラーメン屋です。


以前は「あづま家」という横浜家系のチェーン店だったようですが、独立したのかよくわかりませんが、去年ぶた家として生まれ変わった様子。



店内座席はカウンター7席、テーブル席4人掛けが2ヶ所あります。

カウンター前じゃなくて奥の方でラーメン作ってて手際悪そうな印象でしたが。


30代くらいの店員と、バイトっぽい20代の男女の3人でやってました。

っても入店した時は1人でやってて回せてるのか?と疑問でしたが、女子店員が遅刻したのか謝って厨房に入っていって何か気まずい雰囲気がありましたが。
 


ラーメンメニュー




今回は「節骨(ぶしこつ)醤油ラーメン」の大盛を注文しました。850円也。



スープは豚骨主体の出汁に、4種の節を合わせたもの。
油多めの横浜家系ベースの豚骨魚介系スープです。

麺は太麺。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、煮玉子、海苔。
ロールバラチャーシュー脂身多過ぎ。



そんなわけでまあまあ美味しかったです。

そもそも目当てのラーメン屋が休業してたので急遽探して人気あるっぽいからここにしたが、期待したほどでもなかったかな。悪くはないですが。

店員の微妙な空気と、変な造りの厨房での手際の悪さもマイナス。


駐車場ないので近くに停めてのプラス200円は結局高くつくのが難。

遅くまでやってるので場所柄飲んだ後の〆?っても〆にはこってり過ぎるかな。



ちなみに先客に若いママと幼稚園児連れの親子がテーブル席にいて、自分が入店したらすぐ同じ様な若いママと幼稚園児連れの二人も入ってきて、ラーメン屋でママ友会でもやんのか?と思ったら彼女たちは全然知り合いでもなかった。
なので幼稚園から子どもを迎えにきた後(子ども両方とも制服着てた)すぐにラーメン屋に入ったのか、時間的に夕食をラーメン屋で済ませてる親子が二組もいたって事だろうか…。
金曜日だったので、どうせ旦那は飲んで遅く帰るから晩飯はラーメン屋でいいかって事か?
別に全然いいけど、盛岡の若いママの生活にちょっとびっくらこいたわ。



個人的オススメ度・☆☆★(2.5)


住所・盛岡市開運橋通り3-49
電話・019-613-9661
営業時間・11:00~14:30/17:30~24:00(日曜・祝日は~22:00)
定休日・第1・3月曜日

拉麺 太扱

2015-12-05 00:00:47 | ラーメン(岩手県)
今年もがっつり働いたもんで、1年の疲れを取る為のお疲れ様的小旅行を毎年この時期に計画するにはするだが、金曜土曜で遠出しよう意気込んだものの、この荒天、この吹雪よ!!
去年も群馬行こうと思ってたのにドカ雪で行けなくなったし、今年も最悪仙台あたりまではと考えてたがどうしてもこの天気だと億劫なので、結局花巻あたりに日帰りで行くかーって事にした。
朝は弘前でもそんなに雪降ってなかったので余裕こいて出発したら当然の如く八幡平の道路の積雪は多いし、除雪作業でなかなか進めないし、花巻の方が弘前より5倍くらい積もってたし!
温泉の後に盛岡に夏のリベンジでラーメンサンドに行ったら店主の怪我療養でまた休業してるし!
帰りは吹雪だし、しかも高速道路の松尾八幡平から安代区間が事故で閉鎖するしよっ!
相変わらず運が無いが、ま、無事に帰宅したのでいいとする。ま、どうでもいい話。





花巻南温泉郷巡りの前にこちらの「太扱(たいぢ)」に行ってきました。


場所は紫波町高水寺の国道4号線沿い。
スーパースポーツゼビオの向かいです。


駐車場は店の前と裏手にもあります。



こちらはここら辺では大人気のラーメン屋です。


以前は矢巾町駅前にあったみたいだが、再開発かなんかで1年前に現在地に移転してます。



店内はカウンターが5席、テーブル席4人掛けが4ヶ所あります。



ラーメンメニュー
「魚ダシそば(650円)」「背脂そば(650円)」「鶏そば(650円)」「鶏鰹そば(650円)」「辛味そば(650円)」「大辛味そば(700円)」「鶏ごぼうそば(500円)」
「ラーメン(500円)」「お子様ラーメン(350円)」

各種、大盛り100円増し。

各種トッピング「チャーシュー(300円)」「メンマ(200円)」「メンマ・チャーシュー(200円)」増し。


サイドメニュー
「メンマチャーシュー丼(500円)」「メンマチャーシューミニ丼(300円)」
「ライス(100円)」「ライス大盛り(150円)」



今回は「魚ダシそば」を注文しました。650円也。



スープは煮干・節などを合わせた魚介出汁。
バランスがよく、とにかく魚介の香りと風味がとてもいいです。

麺はストレート細麺。
自家製麺です。

具は豚チャーシュー、鶏チャーシュー、メンマ、ネギ、のり。
チャーシューは豚と鶏の2種で、鶏はトロトロだったが、豚のは臭みがあったのが非常に残念だ。
そしてここの特徴となる極太メンマはぶっといのにシャキシャキ柔らかい!



そんなわけでとても美味しかったです!!

花巻周辺で何となくこちらのラーメン屋に立寄りましたが、ここは大当たりですね!

全体的に味の割に安いし、一番人気っぽい魚ダシそばは絶品ですね。チャーシューだけ残念だったけどそれ以外は素晴らしい出来です。


田舎のラーメン屋だけど行列できるみたいで、それも納得の美味さでした!また食べに来たい!



個人的オススメ度・☆☆☆☆


住所・紫波町高水寺字稲村48-18
電話・019-672-4956
営業時間・11:30~15:00(品切れ次第終了)
定休日・木曜日




らーめん 初代

2015-06-18 00:38:43 | ラーメン(岩手県)
盛岡に目当てのラーメン屋「サンド」に行ったらまさかまさかの臨時休業…。
サンドしか行きたい店無かったし他に調べてなかったので困った困った。
ググっても行きたい店があまりなく、あっても昼のみの営業だったり、盛岡からちょっと遠かったりで本当に参った。
しかし盛岡ってラーメン屋少ないよな。東北なんてラーメン大国だと思ったら岩手だけ空白地帯みたいだ。
盛岡のラーメン好きな人は選択肢少なさそうだ。県外にでも行くのかな?
それとも岩手の人はラーメンより冷麺かじゃじゃ麺ばっかり食べてんのかな?ま、どうでもいい話。





先日こちらの「初代」に行ってきました。


場所は盛岡駅の駅前西通りの商工会連合会館の隣にあります。

陸橋の手前の道路沿いから車で入れないのが難点で、ぐるりと廻ってこないと駐車できません。



こちらは無化調が売りのラーメン屋です。



店内はカウンターが6席、テーブル席4人掛け2ヶ所、小上がり席4人掛け2ヶ所とあります。


50代くらいの店主一人でやってました。



ラーメンメニュー
「らーめん(650円)」「ネギらーめん(750円)」「チャーシューめん(850円)」「ネギチャーシューめん(950円)」

各種、大盛り150円増し。



サイドメニュー
「普通ライス(200円)」「半ライス(100円)」



今回は「らーめん」を注文しました。650円也。


スープは豚骨などの動物系と、煮干出汁とのダブルスープです。
醤油の香ばしさ、塩気は弱めで出汁をしっかり感じられる無化調の優しいスープです。

麺は中細縮れ麺。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、海苔。
とろとろのバラチャーシュー、シャキシャキメンマ、青ネギとこだわりを感じられる全て無添加手作り。



そんなわけで美味しかったです!

無化調が売りなだけあって、体に優しい味のラーメンでした。


夜の19時頃入ったが客がゼロで驚いた。
味は文句なしだが、昼はさすがに混むとしてもさすがに場所が悪いのか、盛岡の人は夜はラーメン食わないのか…。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・盛岡市駅前西通2-1-5-11
電話・019-62-1886
営業時間・11:30~15:00/17:30~20:00
定休日・月曜日

丸長

2014-09-06 00:09:58 | ラーメン(岩手県)
テレ朝のドラマ「ゼロの真実~監察医・松本真央」が意外にもとても面白かった。
武井咲主演のは大抵クソドラマだったけど、今回は脚本も良かったし、セリフも医学用語満載で大変だったろうけどスムーズだったし、共演者が演技派が揃ってたから女優としてはかなり勉強になったんじゃなかろうか。
しかし本格的な女優になりたいならオスカー事務所は辞めるべきだ。何故かというと所属女優は25歳迄恋愛禁止というアイドル並の制約があるからである。
恋愛も失恋も経験せずに人の心動かす演技が出来るわけないよね。
恋愛中の女性は綺麗になるのにスキャンダルを避けて傷を付けずに清純派で売ろうとする商品としてしか考えてないんだろうな。
大手も大手だし稼げる人間には仕事はバンバン入れてくれるだろうから辞めるだけの度胸はないだろうけどな。ま、どうでもいい話。





だいぶ前にこちらの「丸長(まるちょう)に行ってきました。


場所は岩手県一関市の一ノ関駅から出てすぐの道路を右折して進むと左手にサンルートホテルと東横インがあるので、その間の丸長ビルの1階にあります。


駐車場は斜向かいのアイ代行運転サービスの駐車場に停めてから係員に駐車券を貰って店で退店前に捺印してもらうと無料になります。




こちらは一関では人気のラーメン屋です。


一関の地元民のブログを観ると、一関ではラーメンはあんまり流行らないようである。
すぐ潰れる店も多いようだが、こちらの店はオープンして10年ほどだが人気を確率しているようです。



店内座席はカウンターが13席のみ。


50代くらいの店主と、60代ほどの店員の二人体制。

店主はもともとテレビ業界の人間で、ラーメン食べ歩きの趣味が高じて自身の店を作ったとの事。

ラーメンの作り手は初老の男性店員だったが、どういう関係性なんだろうか疑問だった。



ラーメンメニュー
「ラーメン(600円)」
「学割ラーメン(500円)」「学割ラーメン・味玉(550円)」

「つけ麺(700円)」
「学割つけ麺(500円)」「学割つけ麺(550円)」

各種大盛り150円増し。

トッピング「味玉(100円)」のみ。


サイドメニュー
「ギョウザ(350円)」
「ライス(150円)」「半ライス(100円)」

「生ビール・中(400円)」「生ビール・小(300円)」「地酒関山(350円)」


セットメニュー
「晩酌セット(1600円)」「おつまみセット(200円)」



今回は「ラーメン」を注文しました。600円也。



スープは、鶏ガラやゲンコツの動物系に煮干しを加えた出汁に、鰹節や鯖節などの魚粉を大量に振掛けたの。
とにかく魚介の節の香りが強い!

麺は中細ストレート麺。
埼玉の大進製麺の特注麺だそうです。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、のり。
チャーシューは地元のアーク牧場の豚使用しており、多分バラとロースの2種類あった気がする。



そんなわけでとても美味しかったです!



訪れた時は実は去年なんですけど、記事をアップするの忘れてたのだが、いつか再訪するかもしれないししないかもしれないな…、ってなんだかんだで今年もまた温泉巡りの関係で一関ICから帰る前に再訪してみました。



今回は「つけ麺」をあつもりで注文しました。700円也。

あつもりはおすすめ出来ないと店主に言われましたが、ぬるいのが大嫌いな自分にとっては背に腹は代えられないので無理にあつもりにしてもらいました。


麺です。

中細麺です。
あつもりは水で〆た後にまた茹で釜に入れて湯切りするって事で、やっぱりあつもりはおすすめ出来ないと言われて当然か…。


つけ汁です。

鶏ガラ・ゲンコツ出汁に節を合わせたもので魚介の香りが強い。

具はチャーシュー、めんま、ネギ。

つけ汁の濃さはほぼラーメンと変わらない薄さでした。



そんなわけで美味しかったです。

個人的につけ麺はそれほどでもなかったので、ここではラーメン食べるのが間違いないですね。


それにしても2回とも高校生多かった!
学割が安いのもあるが、ここまで高校生が多いラーメン屋は初めてだ。


駅前にあるし深夜まで営業してるので締めのラーメンとしても重宝してるんでしょうね~。



オススメ度(ラーメン評価)・☆☆☆★(3.5)


住所・岩手県一関市上大槻街2-34
電話・0191-23-2001
営業時間・11:30~14:45/17:45~1:00
定休日・日曜日

麺極 はなみち

2012-05-23 00:00:13 | ラーメン(岩手県)
盛岡の「一風堂」に行ったが普通に美味かったです。
全国チェーンなので記事書きませんけどね。ま、どうでもいい話。



先日「国見温泉」巡りした後にこちらの「はなみち」に行ってきました。


場所は、国道46号線から舘坂交差点を県道220号線に曲がるとすぐ右手にあります。
「小泉精肉店」の隣です。


駐車場は店の前と裏にもあり、精肉店の駐車場でも大丈夫です。


店内はカウンターが8席と、4人掛けの小上がり席が2ヶ所あります。

券売機制です。


30代前半くらいの若い店主らしき人と、20代の見習い?(目の前で湯切りの練習してた)の2人でやってました。

主人は隣の精肉店の息子で、東京のラーメン屋で修行した後に現在地にラーメン屋をオープンさせたとの事。

実家が隣の精肉店なので、材料費を安く仕込めるので安価で提供できるようです。


ちなみにランチタイムサービスで鳥のから揚げ食べ放題というサービスもしている。


ラーメンメニュー
「ざ・はなみち(750円)」「豚丸醤油ラーメン白(680円)」「鳥丸醤油ラーメン(650円)」「極醤油(750円)」「極味噌(750円)」「つけ麺(750円)」
「辛濃味噌ラーメン(700円)」「ざ・はなみちRED(750円)」「豚丸醤油ラーメン赤(700円)」「REDの赤(750円)」です。

各種大盛り100円増しです。

各種トッピング「チャーシュー(200円)」「奇跡の味玉(100円)」増しです。


サイドメニュー
「ギョーザ(100円)」「チャーシューご飯(200円)」
「コーラ(120円)」「ビール(400円)」です。

ライスは無料です。

ランチタイム(平日?)は鶏のから揚げ無料です。


今回は「豚丸醤油ラーメン白」を注文しました。680円也。


スープはげんこつ、豚頭、豚足などに多種の野菜を加えて長時間煮込んだ超濃厚豚骨味です。
めちゃめちゃ濃くて結構甘め。

麺は中太縮れ麺。
モチモチです。

具は豚バラ、メンマ、ネギ。
豚バラの薄切りを煮込んだものも甘め。普通のチャーシュー食べてみたかった。
ネギは長ネギと小口ネギと大量に入ってて良かった。


そんなわけで美味しかったです!

やや甘めなのが気になったが、メニューにもよるだろうし、他のメニューも食べてみたいところだ。

ランチタイムはから揚げ食べ放題なので行列が出来るようです。


岩手大学が近いので(ラーメンは普通の値段だが)サイドメニューで満腹になれるようなサービスがありがたいだろうし、味も若い人向けに濃厚ですね。


店の向かいには人気あるらしい「豪麺」と、近くには「天下一品」や、以前行った「踊ろうサンダーバード」があり、ボリュームのある濃厚なラーメン屋がたくさんあるのでこちらも頑張って欲しいですね。



オススメ度(ラーメン評価)・☆☆☆★(3.5)


住所・岩手県盛岡市前九年2-1-7
電話・非公開
営業時間・11:30~23:00
定休日・火曜日

ラーメン 踊ろうサンダーバード

2012-03-15 01:00:36 | ラーメン(岩手県)
今年のアラバキロックフェスはラインナップの好みで2日目のみ参加予定です。ま、どうでもいい話。



先日、秋田の温泉に行った帰りに立寄ったのが「踊ろうサンダーバード」です。


場所は、盛岡市舘向町の国道46号線沿いのファミリーマートの二軒隣にあります。


駐車場は、ファミリーマートの逆方向の店の真裏に廻るように小川沿いの共同駐車場に4台分あります。


盛岡ICから帰るので、せっかくだから盛岡のラーメン店にでも行こうと思って調べたらこちらの店が最近人気店らしいので行ってみる事にした。


去年の10月にオープンしたばかりだそうです。

秋田市の同じく二郎系の「マシンガン」と同系列みたいですね。
ふざけた店名ですね(笑)

こちらはいわゆる二郎系ラーメンの店です。


夜営業スタートの18時過ぎに訪れましたが、大学生らしき若い男子ばかりで、ほぼ満席でした。


店内はカウンターが10席のみ。

30代後半くらいの男性が店主でしょう。
あと20代前半の男性従業員の2人体制です。


券売機制です。
この券売機は番号で打つタイプなので、別表を見て考えてから打ち込むのでちょっと面倒です。


ラーメンメニュー
「しょうゆ1型並(700円)」「しょうゆ1型大(800円)」「しょうゆ2型並(700円)」「しょうゆ2型大(800円)」
「みそ1型並(800円)」「みそ1型大(900円)」「みそ2型並(800円)」「みそ2型大(900円)」
「塩1型並(700円)」「塩1型大(800円)」「塩2型並(700円)」「塩2型大(800円)」
「香湯塩並(750円)」「香湯塩大(850円)」
「香湯醤油並(750円)」「香湯醤油大(850円)」
「まぜそば醤油並(700円)「まぜそば醤油大(800円)」
「まぜそば味噌並(700円)」「まぜそば味噌大(800円)」
「まぜそば塩並(700円)」「まぜそば塩大(800円)」
以上です(1型が脂少なめで、2型が脂多め)。

各種トッピング「味玉(100円)」「豚(200円)」「豚ダブル(300円)」増しです。

野菜増しは無料、野菜増し増しは50円です。

脂の量、麺の湯で加減の注文出来ます。

ニンニクの有無は提供時直前に確認されるというシステム。


今回は「塩2型大」の野菜増しで注文しました。800円也。
ちなみにニンニク抜きにしました。


スープは豚骨ですね。背脂こってりの二郎系の味。
二郎系の塩味は食べたこと無かったのでこれにしたが、それほどこってり濃厚でもなかった。
食べやすい塩味でした。でも後半は背脂でギトギトだったけど・・・。

麺は極太の縮れ麺。
ものすごいコシでガシガシといった食感かな。

具はチャーシュー、もやし、キャベツ。
分厚いチャーシューが脂身多めのトロトロで美味かった。


ちょっとなめてかかったけど、大の野菜増しはさすがに量が多かった・・・。でもちゃんと完食しましたよ!

全体的に美味しかったと思います。ボリュームもあって良かった。

でももっと味濃くても良かったと思うし、なので卓上のタレを使ったが、鮮度が悪かったのが非常に残念。
コクももっとあればいいが、まだオープンしてそんなに経ってないので、これから改良していくでしょう。


すぐ近くに岩手大学があるので、ボリュームのあるこちらのラーメンは男子大生に人気あるでしょうね。


 


オススメ度(ラーメン評価)・☆☆☆★(3.5)


住所・岩手県盛岡市館向町3-6 太陽リーハA棟1-C
電話・非公開
営業時間・11:30~15:00/18:00~21:00
定休日・不定休