goo blog サービス終了のお知らせ 

卍の城物語

弘前・津軽地方の美味しいお店と素晴らしい温泉を紹介するブログです

お食事処 でんでん

2020-10-19 22:53:11 | 食堂・食事処
また津軽お持ちカエール飯シリーズをやらないといけなくなりそうだ…。
テイクアウト提供をやるのも休業するのもどちらも支持しますので弘前の飲食店関係の方々はまたもう少し辛抱願います…。どうでもよくない話。





先日こちらの「でんでん」に行ってきました。


場所は平川市沖舘の県道135号線沿いにあります。


こちらは田畑に囲まれた中にあるお食事処です。

夜は居酒屋的に使われてるようです。


入口には自動検温システムあり。


店内。

座席はカウンター8席、座敷席4人掛け3ヶ所。


おばちゃん2人でやってるようです。


メニュー


その他アルコール各種あり。


キャッシュレス決済はPayPay対応。



今回は「生姜焼き定食」を注文しました。890円也。


生姜焼き・ご飯・味噌汁・小鉢・おしんこの定食。

生姜焼き。

大きめにスライスした豚ロース肉4枚で、濃いめの焼肉醤油タレは生姜も強く効いてる。
それと玉ねぎも一緒に炒め。

下に千切りキャベツ敷き。

小鉢は昆布の煮つけ。

おしんこはたくあん。

味噌汁の具はとうふ、あおさ、ねぎ。


そんなわけで美味しかったです!

定食の定番の生姜焼きですがガッツリ系で大盛りご飯も進みました!

ただ千切りキャベツにかけたドレッシングが生姜焼きにべっとり付いてたのが残念。


夜は飲み客もいるけど普通に食事に行っても問題無し。




そして再訪。

今回は「昔ながらの支那そば」と「半チャーハン」セットを注文しました。計940円也。

昔ながらの支那そば。

スープは鶏ガラや煮干しの出汁か、甘めの醤油タレでかなりあっさり。

麺は極細縮れ。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、海苔、なると。


セットの半チャーハン。

醤油タレでしっとりとした炒め具合。

具は玉子、チャーシュー、ネギ、なると、それに紅生姜のせ。


そんなわけで美味しかったです。

ネーミングそのままの昔ながらの支那そばですね。
極細チリチリ麺も懐かしい。


ラーメンメニューも色々あるけど専門のラーメン屋より値段設定が高めなので頼みづらいのが難。



個人的オススメ度・☆☆☆(3.3)


住所・平川市沖舘高田24-2
電話・0172-44-1225
営業時間・11:00~14:00/18:00~23:00
定休日・水曜日

Kitchen KAMEYA

2020-09-08 23:02:33 | 食堂・食事処
スマホを顔の前で触ってる途中にくしゃみすると飛沫がべっとり画面に付くのを見ると、これは絶対マスクしないといかんわと再認識できます。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「キッチン・カメヤ」に行ってきました。


場所は弘前市浜の町の県道31号線沿い。
さとちょうの道路を隔てた向かい、消防署のすぐ近くです。

駐車場は店前に実質2台分。


こちらはリニューアルしたカフェキッチンです。

もともと「かめや食堂」でしたが8月にリニューアルオープンしました。


現在は50代ほどの女性店主と先代の女将さんとでやってる様子。


店内はカフェっぽいおしゃれな造り。


座席はカウンター6席、テーブル席2人掛け1ヶ所と4人掛け2ヶ所。

スピーカーからはラウンジっぽい音楽が流れる。


メニュー




※ラーメンは12~13時の提供は不可。


キャッシュレス決済は各種豊富に取り扱い。



今回は「倉石牛のステーキ定食」を注文しました。1100円也。

ステーキ、サラダ、ご飯、味噌汁、おしんこの定食。

倉石牛のステーキ。

薄切りにカットされた倉石牛をレアの状態で熱々の鉄皿にて提供。
お肉はものすごく柔らかくて上質な脂身でとろけます!

ステーキソースは別皿でお肉に付けてもいいし、鉄鍋に掛けても軽く焦がしてもよし。


そんなわけでとても美味しかったです!

倉石牛は初めて食べましたが、柔らかさと旨みに驚きました!
量は少なかったけどこれで1100円は安いと思う。
ただご飯が小盛で肉とのバランスが合わなくてもっと盛って欲しかったが女性にはちょうどいいのか。




そして再訪。

今回は「ハンバーグ定食」と「甘味三種」を注文しました。計1300円也。

ハンバーグ定食。

ハンバーグ、サラダ、ご飯、味噌汁、おしんこの定食。

ハンバーグ。

挽肉がしっかり詰まったハンバーグで鉄皿での提供。
ソースはデミグラスだろうけどやや家庭的な味。

付け合わせはボイルのポテトとブロッコリー。


味噌汁は前回と同じく赤味噌でややしっょぱめ。

おしんこはたくあん。

ライスは普通盛ぐらい。


甘味三種。

ミニ串団子、ミニ大福、ミニわらび餅。

串団子は味噌ベースのタレのが2本。

ミニ大福は豆大福が1コ。

ミニわらび餅はひんやりモチモチのが3コ。


そんなわけで美味しかったです!

ハンバーグは前回と比べるとボリュームはそこそこあったので800円は結構安いかな。

ただ鉄皿で出すからかハンバーグの中が多少冷たかったのでカットして断面を鉄鍋に当てないといけなかったけど鉄皿がそんなに熱くなかった。

せっかくだからスイーツ系も頼んでみたが、甘味三種は和菓子好きで色々食べたい人には最適で、定食にプラスで満腹になれます。

ドリンクも頼むべきだったがそれだと値段的に結構いくのでケチって麦茶でいいやってなったけどコーヒーくらい頼むべきだったか(笑)


三代目のオバサン店主だが、接客が悪いと言わないが良くもなくてさっぱりとした接客なんだが、そもそも前職が飲食とも全く畑違いの仕事をしてたらしいからしかたないだろう。


ただ店の雰囲気も良いし、定食などの食事だけでもカフェとしても使えますね。


ちなみにかめや食堂からのメニューは一つを除いて全部変えてしまってるが、ラーメンだけ同じレシピで引き継いだとの事で、ただランチタイムはラーメンは提供はやってなくて注意なんですが、一番簡単に提供出来そうなメニューなのに何故かわからないけどそういうコンセプトみたいです。


老舗のかめや食堂は20年前くらいに一度食べに行った事あったか、随分と違う店にはなったけど、近年弘前の老舗食堂が相当数閉店していってるのを考えると、大幅に形を変えてもお店が残っていくのは素晴らしいと思う。




個人的オススメ度・☆☆☆★(3.8)


住所・弘前市浜の町東3-1-7
電話・0172-32-5995
営業時間・10:00~15:00/17:30~21:00(日曜・祝日は昼のみ)
定休日・無休

まるみサンライズ食堂

2020-07-03 23:18:47 | 食堂・食事処
温泉用にマイ風呂桶欲しいけど調べてもあんまりいいのが売ってない。
定番のケロリン桶もあるけど、ケロリン桶を置いてる温泉はたくさんあるので、自分のを持ち帰ったら周りから桶を盗んでると思われるよな。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「サンライズ食堂」に行ってきました。


場所は国道7号線から県道285号線を浪岡駅方面へ進んで500mほど直進すると右手にあります。


こちらは老舗の食堂です。

ちなみに旅館もやってます。


店内は4人掛けのテーブル席が6ヶ所と、4人掛けの小上がり席が6ヶ所あります。



店主、奥さん、若い男性、若い女性、おばさんと時間帯によって色んな人が働いています。


メニュー






今回は「あっさりラーメン小」と「カレーライス」を注文しました。計1110円也。

あっりラーメンの小。

スープは鯵煮干しと昆布の出汁でかなりのあっさりさ。

麺は中細ストレート。自家製麺です。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、麩、。


カレーライスの中。

ルーはシャバシャバで辛さ弱めの家庭的のカレー。

具は豚肉、玉ねぎ、人参、それに福神漬け添え。


そんなわけで美味しかったです!

シンプルながら奥深い津軽煮干し中華でした





そして再訪。

今回は「Shiro(シロ)」とおにぎりのタラコを注文しました。計960円也。


スープは煮干しと焼干しベースに、生クリームが入ったクリーミーなイタリアンソース風。

麺は中太。

具は生ハム、ミニトマト、小松菜、焦がしねぎ、コールスロー。


そんなわけで美味しかったです!

イタリアンな創作ラーメンで味も独創的でありとても面白い!

老舗の食堂がこういう冒険的なメニューを作る姿勢が素晴らしいです。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.7)


住所・青森市浪岡女鹿沢西種本13-1
電話・0172-62-8008
営業時間・11:00~0:00(当面は~21:00)
定休日・無休(盆・正月は休み)

居酒屋食堂 ドデノメヘヤッコ

2020-05-11 23:52:10 | 食堂・食事処
ミーシャの7.30の青森公演のチケット販売のCMバンバンやってるけど果たしてその頃に開催できるのか…。
ファンの人はとりあえず買ってるみたいだけど、微妙なところだよねー。ま、どうでもいい話。





津軽お持ちカエール飯シリーズ!!今回はテイクアウトdeおうち居酒屋!

先日こちらの「ドデノメヘヤッコ」に行ってきました。


場所は弘前市土手町のハッピードラッグのある交差点の対角にある角のブナコショールームの隣にあります。

駐車場は店前に2台分ほどあり。


こちらはランチは食堂、夜は居酒屋のお店です。


先日通常営業に戻りましたが、テイクアウトは引き続き可能です。


店内は広くはないが天井が高く開放感あり、昭和レトロのインテリア。

手前がカウンター、奥にテーブル席あり。


店舗入り口に作り置きの惣菜も置いてます。



テイクアウトメニュー




今回は「にぼにぼ焼うどん」「ぺペロン枝豆」「アンチョビポテト」「卵焼き」を注文・購入しました。


にぼにぼ焼うどん。

煮干し風味が効いた具だくさんの焼うどん!


ぺペロン枝豆。

ニンニク・唐辛子・オリーブオイルのペペロンチーノソースで仕上げた枝豆!


アンチョビポテト。

アンチョビの塩気が効いた厚切りのフライドポテト!


卵焼き。

これだけ店頭の作り置きにあったもので100円でした。


そんなわけで美味しかったです!

事前注文でお願いしましたが、どれもビールが進みそうな品ばかりになっちゃいまして、しかもどれも安価です!

作り置きのコーナーにある惣菜や弁当もリーズナブルでした。

今回テイクアウト利用するにあたって初めてこちらの店の存在を知りましたが、店内でも飲食してみたいですね。


お店の最新情報は公式Facebookか公式Instagramより確認してください。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.8)


住所・弘前市土手町101
電話・090-3121-6458
テイクアウト営業時間・11:30~21:00(土曜は15:30~)
定休日・日曜日

つがるひろさき食堂

2020-03-20 23:48:10 | 食堂・食事処
今日は爆弾低気圧による暴風雨で仕事できなかったので、夜越山洋ランまつりがあさってまでって事で嵐の中急いで行ってきたが、洋ランコーナーの規模は小さかったがすごく綺麗だったし、サボテンコーナーは通年やってるんだろうけどそちらも見応えあった。
あと生花売り場コーナーもあって売り物だけど純粋に花を愛でてんだけど、全体的に値段がものすごく安くて、中でも極小鉢の多肉植物に心を奪われてしまって、4つで1000円ってのもあって8つも買ってしまったわ。
今まで観葉植物に全く興味なかったけど多肉植物ならそこそこ長持ちするだろうって事で自分でもまさかの衝動買いしちゃったわ。
なんとか枯らさないように調べて育てます。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「つがるひろさき食堂」に行ってきました。


場所は弘前市松森のみちのく銀行のある県道260号線の交差点の角にあります。


こちらは大衆食堂です。


店内座席はカウンターが5席、テーブル席2人掛けが2ヶ所と4人掛けが4ヶ所、小上がり席4人掛けが2ヶ所あります。



50代くらいの店主一人でやってたり、バイトの大学生がいたり。


メニュー

おしんこはセルフで無料。



今回は「甘酢タルタル定食」の並を注文しました。880円也。

ご飯は普通盛、味噌汁の具はネギ、ワカメ、油揚げ。

甘酢タルタル。

唐揚げは鶏もも肉で柔らかくて衣はカリカリ。
甘酢餡タレとタルタルソースがかかってます。

下にはレタスと千切りキャベツ。


そんなわけで美味しかったです!

いわゆるチキン南蛮ですが、青森の食堂で出してる所もほとんどないと思うのでご飯が進んで満足でした。




そして再訪。

今回は「カツカレー」の並盛を注文しました。880円也。

カレールーはスパイスと辛さも弱めで食堂らしいカレー。
具は豚肉、玉ねぎ。

とんかつは結構な厚切りで衣はサクサク。

福神漬け添え。


そんなわけで美味しかったです!

カレーは平均的ではあるけどここのとんかつは専門店レベルなのでカツカレーはーとなるとカレーもレベルアップしますね。


営業時間も長いし通し営業もしてる食堂なので結構重宝します。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.4)


住所・弘前市富田町9
電話・0172-5-0544
営業時間・10:30~~23:00
定休日・水曜日

銀水食堂

2020-02-09 23:32:30 | 食堂・食事処
弘前交響楽団の定期演奏会が今年も行われたようで、ほぼ毎年行ってたけど今年は見送った。
プログラムがブラームスの悲劇的序曲、ワーグナーのトリスタンとイゾルデの前奏曲と愛の死、シューマンの4番だったが、あまりに渋くないか…。
弘響はポピュラー音楽メインのサマーコンサートもやってるが、冬の定期は純粋にクラシックのみのプログラムで実質年一のクラシックコンサートだからもっとベタな普遍的な曲のブログラムでいいのではないかと思うのだが、アマオケながらいつもチャレンジングな姿勢は感服するし、プロオケに比べてもすごく感動した演奏を何度した実力派であるけど、さすがに次回は有名曲でお願いします。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「銀水(ぎんすい)食堂」に行ってきました。


場所は弘前市土手町の朝日会館から鍛治町方面へ進み、T字路を左折して150mほど直進すると右手にあります。


駐車場は二軒隣の酒屋「かどや」を左折し一方通行を逆方向に進んで「ラフェスタ」の手前のコインパーキングに2台分あり(バーを潜らず発券しなくてもいい左手前部分)。
店からだと裏手にあるので一方通行をぐるりと廻ってこないと停めれないので注意。


こちらは弘前を代表する老舗の食堂です。


店前ショーケース。

だいぶ色褪せてます…。


店内も結構鄙びています。

座席はテーブル席4人掛け5ヶ所と、小上がり席4人掛け2ヶ所あり。


60代くらいの夫婦でやってます。


メニュー

その他季節限定メニューあり。



今回は「半カレーラーメン」を注文しました。600円也。

ハーフサイズのカレーとフルサイズの中華そばのセット。

ラーメン。

スープは煮干しや昆布の魚介系の出汁で、少し酸味を感じるあっさり煮干し中華。

麺は中細縮れ麺。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ。
極太メンマはすごく柔らかい。


半カレー。

カレールーはねっとりさがある甘口の食堂らしいカレー。

具は豚肉、玉ねぎ、福神漬け添え。


そんなわけで美味しかったです!

カレーはハーフサイズだが充分な量だしラーメンは普通サイズなのにこれで600円は激安だし、津軽地方最強のコスパメニューです!




そして再訪。

今回は「しょうが焼定食」を注文しました。750円也。

豚の生姜焼き、ご飯、味噌汁、おしんこの定食。

しょうが焼き。

結構厚めに切られた豚のロース肉をたっぷりの生姜タレで炒めてます。
お肉は7,8枚と結構なボリューム。

付け合わせにポテトサラダ、キャベツの千切り、トマト、茹でブロッコリー、レモン。
サラダには中濃ソースをかけます。


味噌汁の具は豆腐、水菜、わかめ。

大根の漬け物付き。


そんなわけで美味しかったです!

味もボリュームも彩りもバランスも素晴らしくこれで750円は破格だし他店だと確実に1000円は超えますよ。

ちなみに焼肉定食は味付けのソースが違うだけなのでしょうが焼の方が断然いいです。


値段も佇まいも味も昭和の食堂ですが、できるだけ長く続いてほしいです。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.8)


住所・弘前市新鍛冶町15-2
電話・0172-36-1045
営業時間・11:00~19:00
定休日・日曜日

田沢食堂

2020-02-05 23:33:04 | 食堂・食事処
総合格闘技習いたいなー。ムカつく奴らをボコボコに…、ではなく護身用に。
今年はジムで基礎体力付けて体重減らすのが目標なので体を仕上げて来年やろう。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「田沢食堂」に行ってきました。


場所は弘前市茂森の通りの禅林街入り口の交差点近く。
東奥信用金庫や「カネタ玉田酒造」がある通り沿いにあります。


こちらは老舗の大衆食堂です。

出前もやってます。


店内はテーブル席4人掛け5ヶ所と、座敷席は40席以上あり。



主人とオバちゃん3人くらいでやってます。


メニュー




今回は「中華そば小」と「オムドライ」を注文しました。計1000円也。

中華そばの小。

スープは鶏ガラ・煮干し主体の出汁で、鶏油が多めのトロっとしてる鶏醤油中華。

麺は中細縮れの自家製麺。
小サイズでも結構麺量あります。

具はメンマ、ネギ。
小サイズはチャーシュー無しです。


オムドライ。

カレー味のチャーハンで家庭的なカレー粉がご飯に染み込んでいてパラッと炒められてます。

具は玉子、豚肉、玉ねぎ、福神漬け添え

そして薄皮玉子で包まれてます。


そんなわけで美味しかったです!

ここの中華そばは青森の食堂によくある津軽中華とは一線を画した鶏ガラ系でいつも驚きます。

オムドライは新メニューなので頼んでみたが、ドライカレーチャーハンを薄皮玉子で包んだだけのものでしたー。





そして再訪。

今回は「鍋焼きうどん」と「小カレーライス」を注文しました。計960円也。

鍋焼きうどん。

アルミ鍋にて提供。

つゆは鰹節や昆布などの出汁が効いて濃いめ。

うどんはやや太めの自家製麺。

具は豚肉、ねぎ、せり、かまぼこ、なると、麩、油揚げ、天かす。


小カレーライス。

カレールーは辛さはだいぶ控えめ、強めのねっとり感。

具は豚肉と玉ねぎ、福神漬け添え。
具無しといっていいぐらいほどんど入ってないが。


そんなわけで美味しかったです!

鍋焼きうどんはこれでたったの530円という破格値!!

カレーは小サイズでも相当量あります。


増税もあって多少値上がりしたがそれでも全体的にかなり安いし、2品頼んでも1000円いかないので満腹になれます!



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.9)


住所・弘前市大字茂森町97
電話・0172-33-2969
営業時間・10:00~18:30(土曜・祝日は~16:00) 
定休日・日曜日

原食堂

2020-01-28 23:45:44 | 食堂・食事処
今月末でヒロロのいきなりステーキが閉店するのでほぼ毎日ヒロロに行ってるしせっかくだから最後に食べておこうって事で初のいきなりステーキでステーキとハンバーグのコンボのランチセット食べたけど、もともとステーキがあんまり好きじゃないから食べに来ようと思った事ないわけでステーキは正直普通だったけど、以外にもハンバーグがすごく美味かったから機会があればハンバーグ目当てで高田店の方にでも行こうかなと。
ヒロロにスターバックスできるのでいきなりステーキの跡地テナントかなと思ったら2階にツタヤブックスと併せての3月オープンですって。
スタバ高いから多分行かないだろうけど。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「原食堂」に行ってきました。


場所は青森市松原の県道27号線沿いの森林組合会館・極真会館・東新衛星予備校のあるT字路を曲がるとすぐ右手にあります。


駐車場は無しだが、交通量が少ない道路なので路駐で問題なし(少し先は駐禁区域あり)。


こちらは老舗の食堂です。

創業は50年以上との事です。

出前もやってるようです。


店内は古めかしいがきれいに清掃されてます。

座席はカウンター5席、テーブル席4人掛け4ヶ所。


二代目の60代ほどの店主が(夜は)一人でやってます。


メニュー




今回は「天中華そば」を注文しました。700円也。

スープは煮干し中心の出汁で、優しい煮干し風味の濁りのある醤油味。

麺は自家製の中細てごね麺。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、海老天。
海老天はしっかりとした中振りの海老を使用しており、衣はサクサク!


そんなわけで美味しかったです!

中華そばにプラス100円で海老天を付けられるのですごくお得だし、天ぷらは手間暇かかるのにこのコスパは非常に高いです。

そして老舗たる完成されたスープと自家製麺はこだわりを充分に感じられ、食堂でこのレベルは素晴らしいです。





そして再訪。

今回は「かつ丼」を注文しました。720円也。

玉子が半熟気味でとろとろ。

割り下は甘め。

とんかつは薄め。
あと具は玉ねぎ、三つ葉。


みそ汁とおしんこ付き。


そんなわけで美味しかったです!

とんかつが人気らしいって事で頼んでみたが納得で、久しぶりにうまいかつ丼を食べられた。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.9)


住所・青森市松原1-14-6
電話・017-735-2327
営業時間・10:30~19:00(祝日は~18:00)
定休日・日曜日

アップル食堂

2020-01-10 23:33:06 | 食堂・食事処
自分は今流行りの音楽をほぼ聴かないもので、昔のロックかジャズかクラシック聴くので基本はアルバム単位になるからCDレンタルに頼ってて音楽をダウンロードしたことない原始人だったけど、遂にサブスクリプション(AppleMusic)に手を出してしまった…。
これはもう超絶的便利でしかも超激安なのでそのうちCD聴かなくなると思う。でもレコードは今も買ってますけど。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「アップル食堂」に行ってきました。


場所は弘前市小沢のアップルロードと県道126号線の交差点(久渡寺の入口の看板がある)を100mほど相馬方面へ進むと右手にあります。


こちらはアップルロード沿いにある食堂です。

おととしに新築リニューアルしてます。


座席はカウンター4席、テーブル席4人掛け3ヶ所、座敷席4人掛け4ヶ所。



60代くらいのおばちゃん2人でやってます。


メニュー





今回は「鍋焼きうどん」と「おにぎり」を注文しました。計770円也。

鍋焼きうどん。

土鍋で煮立った状態での提供。

つゆはあっさりそばつゆ。

うどんは太めで柔め。

具は鶏肉、かまぼこ、ねぎ、せり、椎茸、竹の子、麩、かき揚げ。


おにぎりの具は鮭フレーク。

おしんこ付き。


そんなわけで美味しかったです!

食堂の鍋焼きって味だけどこれで650円はほんとに安いですね。





そしてまた再訪。

今回は「開化丼」と「ギョーザ」を注文しました。計900円也。

開化丼。

やや半熟気味の卵とじに、具は豚肉と玉ねぎ、青のりかけ。

みそ汁とおしんこ付き。


ギョーザ。

具は豚挽き肉、キャベツ、ニラ。

皮はぶよっとした焼き上がり。


そんなわけで美味しかったです。

開化丼は親子丼の豚肉版なんだけど他の店ではほとんど見ないので頼みましたが、ギョーザも両方とも一度食べたことあるけど前はもっと美味かったような気がしたが…、作り手によって変わるんだろう。


余談ですが去年まで店内に新井浩文のサイン飾ってたけど例の事件で取り外されて、同じ場所に西武ライオンズの外崎のサインが飾られてた…。そりゃ当然ですね(笑)



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.4)


住所・弘前市小沢字御笠見58-1
電話・0172-88-0313
営業時間・10:30~20:00
定休日・火曜日

つねた食堂

2019-05-31 23:56:16 | 食堂・食事処
話題になってるMステーションの椎名林檎の歌を検索して動画観たけどすごかったな!
椎名林檎とBUCK-TICK櫻井のコラボ曲ってそれだけでも面白いけど、バックバンドの豪華さよ!
ギターにチリヌルヲワカ(元GOGO7188)のユウ、ベースにベースボールベアーの関根詩織、ドラムにゲスの極み乙女のほないこかの異色の組み合わせ!林檎ちゃんは置いといてマジでこのバックバンドメンバーで正式に活動してほしいわ。ま、どうでもいい話。







先日こちらの「つねた食堂」に行ってきました。


場所は旧浪岡町北中野の県道146号線沿いにあります。


駐車場は店前に3台分。あとは路駐で。


こちらはラーメンが人気の食堂です。


店内はこじんまりとしています。

座席はカウンター6席、テーブル席6人掛け1ヶ所。


70代ほどの店主と奥さんと娘さんでやってます。


ラーメンメニュー
「ラーメン(550円)」「チャーシューメン(750円)」
「もやしそば(650円)」「タンメン(650円)」「ミソラーメン(650円)」
大盛150円増し。

その他、そば、うどん、カレー、丼もあります。



今回は「ラーメン」と「カレーライス」を注文しました。計1150円也。

ラーメン。

スープは煮干しや鶏ガラなどの出汁で、煮干しが優しく香る絶妙なあっさりさ。

麺は中細。
地元浪岡の鹿内製麺の麺。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、麩。


カレーライス。

ルーは辛さは弱め、スパイスも弱め、とろみあり、野菜の旨みがすごく溶け込んでいる。

具は豚肉、たまねぎ。あと福神漬け添え。


そんなわけでとても美味しかったです!

実を言うとここに食べに来たのはなんと16~17年振りです!

ラーメンは昔食べた時はあっさりし過ぎで物足りなかったが、この歳で改めて食べてみるとこの絶妙なバランスのあっさりさは長年のキャリアから生まれてるのがわかるし、久しぶりに完成されたラーメンを食べた気がした。

ついでにカレーも食べたけど家庭的ではあるがしっかりと長時間煮込まれたスペシャリティな食堂カレーだった。


今は昼営業のみになったし、いつも混んでるのでなかなか来れずにこれだけ長い間食べに来てなかったが、今回みたいに閉店時間近くだと空いててすんなり食べられるのがわかったのでまた頻繁に行こう。



個人的オススメ度・☆☆☆☆(4.0)


住所・青森市浪岡北中野天皇1-1
電話・0172-62-2211
営業時間・11:00~14:00(L.O.)
定休日・土曜・日曜日

軽食・喫茶 驢馬

2019-05-25 23:49:01 | 食堂・食事処
7.23@青森クォーターのエゴラッピンのライヴチケットゲット!楽しみやで。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「驢馬(ロバ)」に行ってきました。


場所は旧金木町菅原の国道339号線沿いにあります。
「松江造花仏壇店」の隣です。


こちらは地域の喫茶レストランです。


店内はいかにもな喫茶店の佇まいで漫画本が山ほど並んでます。

座席はカウンター5席、テーブル席4人掛け6ヶ所。

厨房は壁の向こうにあってなかなか出てこないのでチンベルで呼びます。


50代ほどの夫婦と息子さんでやってます。


メニュー







今回は「鶏中華そば塩」と「半カレー」を注文しました。計1150円也。

鶏中華そばの塩。

スープは鶏ガラと青森シャモロックの丸鶏の出汁で、鶏の旨みが凝縮された清湯の塩味。

麺は細ストレート。

具は鶏チャーシューと豚チャーシュー、穂先メンマ、ネギ。
鶏むねチャーシューはスライスと角切り入り、豚肩ロースチャーシューは低温調理か。


ミニサラダ。

中華そばにはライスorサラダ付きだがサラダにしてもらった。


半カレー。

ルーは多少とろみあり、中辛程度、スパイスも結構効いてる。
生クリームとパセリが少しかかってます。

具は豚肉、じゃがいも、たまねぎ、それに福神漬け添え。


そんなわけでとても美味しかったです!

店の存在自体はだいぶ前から知ってたが、去年末から息子さんが店に入って中華そばの提供を始めたところ県内のラーメンマニアから絶賛の嵐でずっと気になってたんだけどやっと食べられました。
もちろん評判通りのハイレベルに感激と美味さでした!

青森県内にラーメン屋はかなり増えたが煮干し系ばかりで正直うんざりしてきたのもあるし、青森県内で青森シャモロックを使用したラーメン屋がほとんど無いので灯台下暗しでこんな上質な素材を使わないのはもったいないと思ってきたところ、このシャモロックの鶏中華は待ちに待ったラーメンです!

せっかくなので定番のカレーも食べてみたがこれも喫茶店らしさもあるけどまた食べたくなる味わいでした。


しかし張り紙を見て驚いたんだけど、息子さんが独立して藤崎町にラーメン屋を出す予定とのこと。
こちらの驢馬での中華そばの提供は6月10日までとなります。
新店は店舗も店名も決まってるので6月中にはオープンするのではないでしょうか。
弘前からだいぶ近くなるしほんとに楽しみで仕方ないです!!


とはいえもともとの驢馬も常連客にも観光客にも人気の店なのでこれを機に食べれてよかった。



個人的オススメ度・☆☆☆☆(4.0)


住所・五所川原市金木町菅原83-17
電話・0173-53-2276
営業時間・12:00~20:00
定休日・火曜日

ドライブイン 鶴亀屋食堂

2019-05-09 00:00:50 | 食堂・食事処
青森市の国道4号線を走ってたら前の車のリア部分にマタニティマークが貼ってあったのだが、BABY IN CARはだからなんやねんだけど、妊婦はいつなにがあるかわからないし社会全体が守るべき存在であるから周りに知らせるのも必要ではあろう。
おそらく若い女性が一人で運転してたと思うが、片側3車線の国道で流れが良い車道があれば車線変更し、また隣が多少空いたら車線変更しを繰り返し、街中の国道だから信号にすぐつかまるし日中だから車の量も多いから車線変更をこまめにしたところでそれほど変わらないのにせわしなく車線変更してて、そんなにせかせかしてたらお腹の子供今すぐにでも産まれるんじゃないかと思った。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「鶴亀屋食堂」に行ってきました。


場所は青森市浅虫の国道4号線沿い。
道の駅とミニストップの間あたりです。


こちらはマグロ丼が人気のドライブインです。


店内はマグロのステッカーや旗がたくさん貼られています。

座席はテーブル席4人掛け7ヶ所と6人掛け3ヶ所、座敷席6人掛け4ヶ所。


メニュー

「マグロ丼・ミニ(2500円)、小(3000円)、中(4000円)」「マグロづけ丼(2000円)」



今回は「三天丼」を注文しました。950円也。

味噌汁、たくあん付き。

天ぷらは海老天2尾、イカ天3片、野菜かき揚げの3種。

かき揚げはかなりデカいサイズ!

衣は厚め。

てんつゆはほとんど醤油に近い。


そんなわけで美味しかったです!

とにかくインパクトがすごいしボリュームもすごいですよ!




そして最近再訪。

今回は「マグロ丼」のミニを注文しました。2500円也。

味噌汁、たくあん付き。


茶碗にご飯は小盛程度だがマグロの切り身が20枚以上重ね盛り!

ほとんど赤身だが中トロが3切れほど入ってます。


そんなわけで美味しかったです。

名物のマグロ丼は一度食べてみたかったが、そもそも自分はあまりマグロを好んで食べたいのもあり、向こう半年はマグロを食わなくていいやと思った(笑)

ミニでもかなりのボリュームだし、サイズ感を知らない観光客が余してた人が多かったな…。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.8)


住所・青森市浅虫蛍谷293-14
電話・017-752-3385
営業時間・9:00~18:00(冬季は~17:00)
定休日・無休

まるみ サンライズ食堂

2019-04-24 00:07:08 | 食堂・食事処
もう旧車といってもいいであろう日産のパオとフィガロだが、20~30年前はあの車に乗ってるのはおしゃれな美女が多かったが、今現在あの車に乗ってるのはいけ好かないチャラついた男だわ。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「サンライズ食堂」に行ってきました。


場所は国道7号線から県道285号線を浪岡駅方面へ進んで500mほど直進すると右手にあります。


こちらは老舗の食堂です。

旅館はまだやってるのか?


店内は4人掛けのテーブル席が6ヶ所と、4人掛けの小上がり席が6ヶ所あります。



店主、奥さん、若い男性、若い女性、おばさんと時間帯によって色んな人が働いています。


メニュー






今回は「鯵W」とおにぎりのマスを注文しました。計910円也。


スープは鯵煮干し、鰯煮干し、豚骨、野菜の出汁。
濃い目の煮干しの風味でコクのあるスープ。
別皿でスライスレモン付き。入れても入れなくてもそんなに。

麺は中細。自家製麺です。

具はチャーシュー、ネギ、のり、麩、半熟卵。


そんなわけで美味しかったです!

期間限定で出してた鯵Wだが、「濃い鯵ラーメン」よりやや濃い煮干出汁であった。





そして再訪。

今回は「Shiro(シロ)」とおにぎりのタラコを注文しました。計960円也。


スープは煮干しと焼干しベースに、生クリームが入ったクリーミーなイタリアンソース風。

麺は中太。

具は生ハム、ミニトマト、小松菜、焦がしねぎ、コールスロー。


そんなわけで美味しかったです!

イタリアンな創作ラーメンで味も独創的でありとても面白い!

老舗の食堂がこういう冒険的なメニューを作る姿勢が素晴らしいです。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.8)


住所・青森市浪岡女鹿沢西種本13-1
電話・0172-62-8008
営業時間・11:00~0:00
定休日・無休(盆・正月は休み)

つがるひろさき食堂

2019-03-31 00:01:56 | 食堂・食事処
ラジオCMで「エリッククラプトン平成最後の来日公演!」って宣伝してたけど、クラプトンがどれだけ親日家でも平成が終わろうがそんなの本人は知ったこっちゃないし元号なんて知らないから関係ないだろ。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「つがるひろさき食堂」に行ってきました。


場所は弘前市松森のみちのく銀行のある県道260号線の交差点の角にあります。


こちらは大衆食堂です。

以前「ひまわり。」だったラーメン屋が数年前にコンセプト変更して食堂になりました。


店内座席はカウンターが5席、テーブル席2人掛けが2ヶ所と4人掛けが4ヶ所、小上がり席4人掛けが2ヶ所あります。



50代くらいの店主一人でやってたり、バイトの大学生がいたり。


メニュー

おしんこはセルフで無料。



今回は「チーズかつ定食」を注文しました。880円也。

とんかつ・ごはん・味噌汁の定食。

チーズかつ。

結構な厚めのとんかつで衣はサクサク。
そのカツの上にとろけるゴーダチーズをたっぷりかかっている。

千切りキャベツ付き。


味噌汁の具はネギとわかめ。


そんなわけで美味しかったです!

とんかつはチーズなしでも680円とリーズナブルだが、チーズありで200円増しだと割高感があったかも。

とんかつ自体は肉厚でとんかつ専門店レベルだとは思う。




そして再訪。

今回は「長崎ちゃんぽん」の「ミニチャーハンセット」を注文しました。850円也。


スープは豚骨出汁ベースか、マイルドな白濁豚骨で、ラー油入りでピリ辛。

麺は太麺。

具は豚肉、イカ、キャベツ、もやし、ねぎ。
具材は炒めたのをあとのせ。


ミニチャーハン。

シンプルな塩コショウ味つけで、150円と安い。


そんなわけで美味しかったです!

長崎ちゃんぽんってこんなのだったっけ?とも感じたがラーメンとして充分な味です。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.3)


住所・弘前市富田町9
電話・0172-5-0544
営業時間・10:30~~23:00
定休日・水曜日

三忠食堂

2019-03-20 00:02:59 | 食堂・食事処
芸能人とかで、昔言ってた事と今言ってる事が全然違う!と揚げ足取ってる奴をツイッターでよくみかけるが、発言は歳によって変わって当然だろ。知識と経験が増えるんだから。
若い頃に粋がって喋った発言なんて歳取ったら恥ずかしく振り返って消し去りたいと思って当然。
有名人はメディアで発言が残るから鬼の首を取った如く指摘するバカはそれを揚げ足取ってしたり顔だろうけど、お前は昔と何も変わってないのか?だったら成長しろや!ま、誰もお前に興味ないけどな。ま、どうでもいい話。





結構前にこちらの「三忠食堂」の本店に行ってきました。


場所は弘前市和徳の県道260号線沿いにあります。


こちらは老舗の大衆食堂です。


さくらまつり期間は弘前公園内で営業しています。


ちなみに弘前市役所近くに塩分町分店もあります。


創業は明治40年なので現在で創業112年です。


ちなみに「美味しんぼ」の記念すべき第100巻にこちらの店が登場してます。


店内には有名人の写真やサインがたくさん飾られてます。

座席はカウンターが6席、テーブル席4人掛け6ヶ所。


60歳ほどの店主と他に家族も働いてます。


メニュー




今回は「鍋焼きうどん」とおにぎりを注文しました。計1005円也。


和風の優しい出汁のつゆは土鍋でグツグツ煮立った状態での提供。

うどんは太めでやわめ。

具はたまご、お揚げ、麩、ネギ、春菊、天ぷら。


カットりんご付き。


おにぎりの具は忘れた。
大根の漬物付き。


そんなわけで美味しかったです!

真冬に食べに行ったんですが、熱々の鍋焼きは温まりますなー。





そしてまた再訪。

今回は「カツカレーライス」を注文しました。897円也。


カレーは和風の優しい辛さの食堂らしい味わい。

具はとんかつ、豚肉、玉ねぎ、グリーンピースのせ、福神漬け添え。


カットリンゴ付き。


そんなわけでまあまあ美味しかったです。

細くて薄いとんかつがたった4切れだしカレーも量は少ないしこれで900円近いのは高すぎると思ったくらい。

弘前は激安なのに美味い食堂が何軒かあるので比べてしまうし、ここは有名な割に値段が高い印象が昔から強いと今回も感じてしまった。



個人的オススメ度・☆☆☆(3.0)


住所・弘前市大字和徳町164
電話・0172-32-0831
営業時間・11:00~19:00
定休日・日曜日