JF4CADの運用日誌2.5

アマチュア無線局JF4CADの活動内容紹介ブログです。

GP社11000mAHバッテリ 秋月での取り扱い終了

2011-03-17 | シャック便り

先にお知らせしましたとおり、GP社の11000mAHバッテリ(GP1100DH)の秋月電子での取り扱いが終わりました。既にカタログからも削除されています。秋葉原等他店も探してみましたが、取り扱っている店が見つかりません。10000mAHの1000DHは秋月で通常在庫品となっていますので、今後はこちらをご利用ください。

 

なお、タブなしの9000mAH(900DHC)についても間もなく取り扱いが終了する「保守品」扱いになっています。現在は11本まとめての購入が可能ですが、今後購入できなくなくなる可能性がありますのでご検討の方はお早めに。

 

今回の大震災以降、バッテリで運用できるFT-817に関心が集まっているようです。非常用リグとしてFT-817を買われることはよいことだと思いますが、以下の点にご注意下さい。

・FT-817はバッテリでオペレーションできるリグとして優秀だと思いますが、内蔵のニッケル水素バッテリでは運用時間が取れません。非常用リグとして買われる場合は十分な数の乾電池を用意するか容量の大きな外部バッテリをご検討下さい。特に7MHzや3.5MHzで使うのであればHIモード(5W)が出せる12V以上の外部電源が必要です。

・外部バッテリをご検討の場合、バッテリの保存性にご注意下さい。特に二次電池は放置したままだと自己放電でいざというときに使えない可能性があります。時折バッテリを使ってやり、使用後再充電しておくのがベターですが、アクティブに移動するのでないのなら面倒かも知れません。

・非常用リグとしてしか使わないのなら、乾電池で動かせるよう外付けの乾電池ボックスを自作し、あわせて十分な量の電池をストックしておくのも一つの方法だと思います。乾電池の保存性は以前より向上しており、比較的現実的な選択肢です。

・アンテナや同軸ケーブル類もあらかじめ準備して下さい。7MHzなんかですと簡単なダイポールでいいと思います。非常用かつローパワーなのでバランも同軸ケーブルを巻いたもので構わないです。一式作って調整しておき、非常用に持っておくのも一つの方法です。144/430MHzで使うのならモービルホイップと同軸ケーブルがいいと思います。避難先の近所から竹を切り出すと十分な地上高が得られます。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする