goo blog サービス終了のお知らせ 

waikazuchan のノート

公共交通、福祉を中心に、様々な問題をみる雑学ブログ。千葉県南部の南房総より将来のことも。

ただいま勝浦です

2011-12-18 13:33:45 | Weblog・新着
ただいま、千葉県勝浦市の勝浦若潮高校。

先々月に千葉県君津市内でありました障害者グループホーム講座の続きにあたる講座に伺っています。

私の方の出発の都合で、到着が30分遅れ。

どの場面か把握をしていませんが、現在、休憩中。


経過、報告は後ほど書きます。


今月の鴨川・勝浦方面の往復の用事が、今回がラストです。
コメント

今年の12月1 7日・一部勝ち取り。でも

2011-12-18 02:31:43 | Weblog・新着
こちらの
http://wandara.net/bbs/bbs_list.php?root_key=22060&bbs_id=207&res=1324099041
書き込みの通り、来年3月17日のJRダイヤ改正について、昨日は新聞各紙で掲載がありました。

詳細については、JR各社の本社または各支社のサイトをご覧ください。


私の地元の内房線では、特急の改悪と巌根駅への正式な快速停車の発表はありませんでした。

私個人、今から3年前の8月21日に、横浜市内にある関東運輸局に直接出向き、要望などの働きかけをした、成果が、今度の改正で実現します。一部要望の勝ち取りです。


上総湊駅における京葉快速と館山方面からの各駅停車

安房鴨川駅での安房小湊からの下りと内房線経由千葉行きの始発列車


以上のケースの接続が、現在はわずか数分違いで、できませんが、これができるように改善されることになります。


でも、私はこれだけでは満足どころか、不満です。

平成16年10月以降、わざと、意図的にやらない、君津駅での快速と館山方面からの列車の接続問題。もしくは、これから提案予定の、千葉~館山間の各駅停車の半数を、蘇我から木更津までは五井停車、蘇我駅で毎時1本の外房特急に接続させ、蘇我から岩井まで1時間10分でいける列車ダイヤ。いずれかの二者択一を訴えていきます。


内房線沿線自治体のまとめ役の館山市の金丸市長へ申し上げる。
あなたは市長就任から今日までの5年、たった2回の鉄道会社への要望活動で、成果はありましたが。
あなたが市長に就任以降、内房線の利便性が結果として低下している。つまり、たった2回だけでは、地元沿線の熱意がかなり低いと、鉄道会社は受け止めているのではないですか。
抽象的かつ可能性が低いことよりも、いまできること、やれることから訴えていくことが、内房線の厳しい状況を打破できるきっかけではないですか。
私にはあなたに限らず、内房線沿線自治体全体が、危機感、熱意というのを感じない。本気でなんとかしたいのであれば、道路整備要望以上に、動くべきではないですか。

それができないのであれば、鉄道要望に関わるあらゆる役職を退く選択をされるべきではないですか。

私は沿線自治体以上に、強い危機感と熱意をもって、内房線の将来について、取り組む覚悟であります。
コメント

今年の12月1 7日・あのときを忘れない他

2011-12-18 02:30:23 | Weblog・新着
その前に。
昨日17日の千葉日報紙面の県南ページに、15日に千葉県いすみ市でありました公立高校再編などの説明会が記事にありました。
記事にある写真は、岬高校の男性教諭の方が、質疑応答で切々と訴えている場面です。


さて。昨日17日は、私の弟の利用施設先の季節行事のため、鴨川往復。あけて本日18日は勝浦往復です。
また、17日は私の父方の祖父の命日です。


もうひとつ。
11年前の12月17日は、私の地元の内房線岩井駅での大規模な悪質ないたずら書き事件があった日です。
私は今年も、この日を忘れてはいけないということで、内房線岩井駅と近隣の終日・夜間無人化駅の深夜の見回りをやりましたが、今夜は佐貫町駅から安房勝山駅まで実施。富浦駅から安房小湊駅については、一週間以内にやる予定です。

私はこの12月17日を、


南房総市の防犯の日


として制定を訴えています。

南房総市の石井市長におかれましては、ぜひとも、岩井駅でのあの恥じたる行為をさせないためにも、防犯の日を12月17日に決めていただくよう、切望します。
コメント

低調な館山市議会プラス坂田

2011-12-17 01:13:21 | Weblog・新着
その前に。
私は16日、某所で千葉県館山市の坂田に在住の方と面会する機会がありました。

その方は、今回の残土問題は反対を明かした上で、


今まで無関心でいたが、今度の残土のことで、自分たちのこととして考える機会になった。しかし、坂田でのまわりの動きは、自分のいいたい言動はできないし、問題になった石井としひろ議員の発言した中身は確かのように思う。


大変貴重なお話を得ることができました。



さて。昨日まで12月定例がありました館山市議会。大変、低調に感じました。
しかしながら、安房地域医療センターの課税問題に関わる、市税条例改正案は継続審査になった点はほっとしています。

昨日はなんといっても石井としひろ議員に対する決議の問題。
私ははじめてみたのですが、一議員のために、無記名投票で決議の採決をするのはびっくりしました。


反省を促す決議


今回の坂田の件についての石井議員の言動は、確かに私も理解しがたいです。しかし、石井議員本人と相手方との問題であることはいうまでもなく、記録が残るかたちでの市議会としての決議まで必要性があったかどうか。
私は単純に一人の人物をいじめているように見えてしまいます。
そして、本質的な坂田の件そのものが、最後まできちんと議論も少なく、市議会としての意思表示もなかったこそ、私は遺憾に思う。
同時に安房地域のリード役である館山市の現状とすれば、しかるべき、あらたなリード役を選ぶべきと思う。
昨日の本会議には、私が相談できる代議士さんの秘書が傍聴。私が、低調な感じと口にしたら、うなづいていました。

これじゃ、いけない。地域の大事な問題がきちんと議論がなされないのは。


関連するサイト
石井としひろ様のサイト
http://ameblo.jp/ishiitoshihiro

むろあつみ様のサイト
http://muroatsumi.blog110.fc2.com/

山本友子・県議 6月の報告
http://blog.goo.ne.jp/ichihara-121212/e/7f80431c938cb9f194c5f571cba9d6aa/?ymd=201107&st=0&guid=ON

9月の報告
http://blog.goo.ne.jp/ichihara-121212/e/119e22c5485fd8dfad56aead4c67bc18/?ymd=201110&st=0&guid=ON

山本友子・県議は12月の千葉県議会で坂田の件を取り上げたそうです。ありがたいです。なんで、地元選出の方が、一言も発言をしないのか、理解できない。
コメント

法務局の一部合理化あらためて

2011-12-17 01:12:31 | Weblog・新着
その前に。
15日の千葉県いすみ市での公立高校再編などの説明会の私の事後報告は、いましばらくお待ち願います。



http://wandara.net/blog/blog.php?key=39588

こちらのリンク先で書きましたが、法務局館山支局で一部合理化があることを取り上げました。あらためて調べましたら、いすみ市大原にある法務局いすみ出張所についても同じことがあることがわかりました。


平成24年1月23日より、法務局館山支局と、いすみ出張所の、法人登記事務が、千葉市内にある千葉の本局に事務が集約します。なお、法人登記の証明書の発行と不動産登記事務については、いままで通りです。

→千葉県南部の夷隅・安房地域の法人登記申請が、千葉までいかないとできないそうです。


過疎であるこの地域がますます切り捨てられる。


某鉄道会社・法務局・千葉県教育庁


は、過疎の促進と地域切り捨てが、良いと思っているのだろうか。
コメント

年明けは100 周年イベントなど

2011-12-16 13:38:34 | Weblog・新着
年明け2012年は内房線・久留里線の開業100周年のイベントなどがあります。

詳細についてはJR東日本千葉支社のサイトで。


ひとつは、千葉みなとから木更津まで、SL企画列車が運転予定。

もう一つは久留里線に新型車両が投入予定。


追加の情報はあらためて書いていきます。
コメント

本日15日の走行距離は270 キロでした

2011-12-15 23:17:33 | Weblog・新着
みなさま、こんばんわ。

1時間40分かけて、いすみ市の岬ふれあい会館より岩井に戻りました。

明日も明後日、明明後日も、出先の用事と仕事があるため、簡単に。


本日のいすみ市での公立高校再編などの説明会。
勝浦市の猿田市長、いすみ市の太田市長、そして、岬高校の生徒さんが、質疑応答で発言。
詳細は明日以降、書きますが、説明側の千葉県教育庁の方々は、完全にアウェイ状態でした。


この時間、127号の岩井のおどや付近、深夜の道路工事をしています。
お急ぎの方は富津館山道へ迂回を。


3月の震災の津波避難。
海沿いの鉄道の踏切が避難の妨げになり、犠牲者がでたという報告と、監督官庁で対策の検討がラジオのニュースで。


愛車は本日、270キロを走りました。私以上にくたびれていると。
感謝。
コメント

重要・館山市の理解しがたい課税案

2011-12-15 08:31:20 | Weblog・新着
本日、15日の千葉日報紙面。

開会中の館山市議会の12月定例。地方税法の改正に伴う、館山市の税条例改正案がでていますが、なんと、館山市内にある安房地域医療センターに対して、固定資産税・都市計画税の課税ができる内容だそうです。

税の公平負担の観点から総務省の通達に基づいているようです。

しかし、安房地域医療センターは公共性の高い、かつ、館山市内では限られた24時間救急病院。
運営は社会福祉法人です。
誰がみても、館山市がやろうとしている税の改正条例案に対して、異を唱える方は大多数でしょう。

坂田の件にしても、今回の税条例案にしても、館山市、館山市議会は住民の視点にたったやり方をしているのかどうか、疑問であります。


明日の館山市議会の最終日の本会議。ますます、みんなでしっかり、成り行きを傍聴する必要性があります。

万一、この税条例改正案が可決するようなことになれば、館山の医療は危機的な方向につながりかねないことを理解をしなければ。
コメント (1)

明日15日ですが

2011-12-14 20:38:13 | その他・まとめ書き・分野横断的
追記
千葉県館山市の坂田の件。反対署名が8千筆をこえたそうです。


以下、本文

明日15日ですが。

午前中はプライベートで鴨川方面。いったん、地元の岩井に戻り、夕方、勝浦・いすみ方面にいきます。もちろん、夷隅地域の3つの公立高校の統廃合含めた再編などの説明会に行きます。
この高校再編の動向次第によっては、千葉県内のほかの地域に影響がある可能性があるからです。


したがいまして、明日は、私が書ける各サイトの更新ができない場合がありますことをあらかじめ。



別件になりますが。
先日、内房線に関する投稿を出しました。その後、安房地域の観光・宿泊業者の方々より、第三者を通じ、


最近なんで、市町村は内房線の要望などの働きかけをしないのか。このままでは不便であることにより、足がとおうのくのではないか。


という声を伺いました。
残念ながら、内房線沿線の自治体や各種団体などの働きかけなどの動きは確認していません。
これらが動かないのであれば、先日、投稿で書きました私の考えを、監督官庁に出しますが、再度、出す中身をつめています。
タイミングをみて出します。


明日15日は冒頭の予定のためになりますことを。
コメント

地元民宿と13 日の房日

2011-12-14 06:00:21 | Weblog・新着
最初に。

正確な話ではありませんが。

私の地元、南房総市の岩井は数多くの民宿があります。しかし、今年は震災や原発の影響により、岩井の民宿街は厳しいです。この年末年始を境に、数件の民宿業者が閉じるという話を聞きました。

いつも来訪される、これから来訪されるみなさん。特に合宿でこられる大学生のみなさん。岩井は何事もなく、いつもののんびりした時間が過ごせます。
ぜひ、千葉県南部に位置する南房総市の岩井へ、安心をしてお越しください。



13日の房日新聞より。
本日14日、千葉県館山市の南総文化ホールにて、18時30分より、千葉県内の公立高校の再編などの問題の説明会があります。
安房地域は、既存校の学科の変更が主な説明になります。

私個人としては、今回の再編問題で、最大注目されている夷隅地域の勝浦若潮と岬の2高校が大原高校に統廃合する件です。
翌日の15日の18時30分より、いすみ市岬ふれあい会館文化ホール=外房線長者町駅が最寄り駅=で、説明会があります。

都合に問題なければ、現場主義である私としては勝浦・いすみ方面にいくつもりです。


関連サイト
http://wandara.net/bbs/bbs_list.php?root_key=21970&bbs_id=205&res=1322411072

こちらに説明会について書いています。
コメント