先住民族関連ニュース

先住民族関連のニュース

アイヌ民族 初の国会議員、萱野さん死去10年 先住民の人権回復を 次男の志朗・二風谷資料館館長

2016-05-08 | アイヌ民族関連

毎日新聞2016年5月7日 北海道朝刊

故萱野茂さんの写真を前に、没後10年を振り返る次男志朗さん=平取町の萱野茂二風谷アイヌ資料館で
 1997年のアイヌ文化振興法(アイヌ新法)制定に尽力したアイヌ民族初の国会議員、萱野(かやの)茂さんが亡くなり、6日で10年を迎えた。萱野さんが開設した北海道平取町の「二風谷アイヌ文化資料館」(現萱野茂二風谷アイヌ資料館)を受け継いだ次男志朗館長(58)は「しっかりと資料館を守り、父の遺志を実現したい」と話した。
 志朗さんによると、萱野さんは真面目で勤勉な性格だった。後世にアイヌ文化を残すことをライフワークとし、53年からアイヌ民具を集め始めた。周囲から「ガラクタを集め、頭がおかしくなったのか」などと悪口を言われながらも、伝統模様の頭巾「コンチ」や樹皮の器「ヤラニマ」などを買い求めた。
 また、古老を訪ね、アイヌの民話や叙情詩などを録音。テープは650時間に及び、アイヌ語の継承に貢献している。集まった民具の一部は2002年、国の重要有形文化財に指定された。
 萱野さんは94年8月、参院議員に繰り上げ当選。アイヌ語で国会質問に立つなど、北海道旧土人保護法の撤廃とアイヌ新法制定を訴えた。97年5月に同法が成立し、アイヌ文化の振興を図ることが決まったが、萱野さんが求めていた国会での特別議席付与やアイヌの自立に向けた基金創設などは見送られた。
 08年6月にはアイヌを先住民族と認めるよう政府に求める国会決議が採択され、政府は白老町に「国立の民族共生公園(仮称)」を整備する計画を進めている。志朗さんは「父は『新法は不完全だが、1本の苗を植えた。後世で育ててほしい』と言っていた。文化振興策は充実してきたが、特別議席など先住民の人権を保護・回復する施策は進んでいない」として、アイヌ一丸となった活動で実現を目指している。【福島英博】
http://mainichi.jp/articles/20160507/ddr/041/040/008000c

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白老町広報「元気」読みやすく 表紙デザインなど刷新

2016-05-08 | アイヌ民族関連
苫小牧民報  (2016年 5/7)

表紙デザインを刷新した白老町広報紙
 白老町広報「元気」が5月号から内容を一部刷新し、表紙や紙面の索引機能を盛り込むなど読みやすさを向上させた。編集を担当する町民活動サポートセンターの元気編集室は「本文の文字サイズを大きくすることも検討中。内容を随時見直しながら改良を進めていきたい」と話している。
 広報紙は町民向けに毎月定期発行している情報紙。町内会連合内などを通じて全戸配布しており、行政トピックスやイベントガイドなど暮らしにまつわる話題を提供している。
 今回の紙面刷新では表紙題字とデザインを大幅に見直し、アイヌ文化を紹介する写真を大きく掲載。アイヌ語のあいさつを意味する「イランカラプテ」のロゴを題字の上で配したほか、魔よけの意味を持つアイヌ文様もデザインの一部に取り入れるなど工夫を凝らした。国立博物館を中心とする「民族共生の象徴空間」の2020年開設を見据え、町内での機運醸成も狙いとしている。
 編集担当者は「象徴空間開設まであと4年。白老町として積極的なアイヌ文化の発信が重要と考えた」と刷新の理由を強調。今後は紙面内でもアイヌ文化を紹介する機会を増やす考えとしている。
 また、今回の紙面刷新では掲載ジャンルを索引できるインデックス機能も新たに導入した。5月号では表紙、裏表紙以外の全ページに「特集」や「行政情報」「くらし百科」「歴史探訪」「生涯学習」「経済産業」の索引項目を印刷。6月からは新たに「子育て」も加える予定だ。
 今後の紙面作りに向けては「若い世代の町民にも積極的に読んでもらえる工夫を進めたい」と編集担当の杉本聖美さん。子育て中という自身の立場を生かしながら、育児関連の情報も積極的に紹介することにしている。
http://www.tomamin.co.jp/20160538199


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白老町が地域おこし協力隊の3人に委嘱状を交付

2016-05-08 | アイヌ民族関連
室蘭民報 【2016年5月7日(土)朝刊】

地域おこし協力隊の委嘱状を受け取った(左から)平田さん、盛さん、宇佐見さん
 白老町はこのほど、まちづくり・移住促進や生活支援を担当する地域おこし協力隊の平田真季さん(37)、盛寛史さん(22)、宇佐見成美さん(62)に委嘱状を交付した。
 札幌市に住んでいた平田さんは、白老・旧飛生小学校周辺を会場にした飛生芸術祭に出店したことがあり、温泉付きの住宅を町内に求め、住むことになった。「隣には畑もあり農業を始めようと思っています」と新生活に思いをめぐらせ「いろいろ勉強、発見して外から見た目で白老を発信したい」と意欲的だ。まちづくり・移住促進を担当する。
 神奈川県藤沢市に住んでいた盛さんは今春大学を卒業、「アイヌ文化に興味があり、食文化も豊富。国内外の観光客に白老をアピールしたい」と協力隊に応募した。「白老だからこそできることを世界に発信できるよう努力したい」と話す。同じくまちづくり・移住促進を担当する。
 帯広市に住んでいた宇佐美さんは、飛生芸術祭に関わり、昨年10月に33歳の若さで急逝した長女の思いをつなぐ。「亡くなってから(白老に)来たいと思いました。自分のためでなく、何かのために生きたいと応募しました」。高齢者の生活支援を担当する。「勉強して何らかのお役に立てればと思っています」と話す。
 委嘱状を手渡した岩城達己副町長は「外からの視点で新しい風を吹かせてほしい。不安もあると思いますが、分からないことは何でも聞いて、思い切って取り組んでください」とエールを送った。
 地域おこし協力隊は国の地方創生政策の一環として2009年(平成21年)に制度化された。白老町は今回が初の委嘱で、今年7月にもさらに2人の委嘱を予定している。
(富士雄志)
http://www.muromin.mnw.jp/murominn-web/back/2016/05/07/20160507m_08.html

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釧根含む広域観光周遊ルート、海外にPR 多言語のHP開設

2016-05-08 | アイヌ民族関連
北海道新聞 05/07 07:00、05/07 08:00 更新

外国人誘客のため道東・道北をPRするHP。日本語以外に英語や中国語がある
 道や釧路市でつくる「プライムロードひがし北・海・道」推進協議会は、釧路・根室地域を含む広域観光周遊ルート「アジアの宝 悠久の自然美への道 ひがし北・海・道」をPRするホームページ(HP)を開設した。日本語の他、英語、韓国語、中国語(本土表記と台湾表記)、タイ語に対応している。
 外国人観光客の道東、道北地域への誘客が狙いで4月19日に開設。摩周湖を「ロシアのバイカル湖につぐ透明度を誇る」。阿寒湖のアイヌコタンについては「アイヌ古式舞踊のための劇場がある。この地域に伝わる踊りを観(み)ることができる」と書き、モデルルートや観光スポット、イベント情報を載せた。
 HPでは、地域全体を「さまざまな伝統や歴史文化、四季折々の美しい自然景観や、恵まれた山海の食材、日々の疲れを癒やす温泉など魅力的なスポットが数え切れないくらいある」とアピールしている。
 広域観光周遊ルートは、東京、京都、大阪に集中する外国人観光客を分散させるため、国が7カ所認定。2019年度までの5年間、観光基盤整備を国が支援する。「アジアの宝―」は釧路、根室、オホーツク、十勝、上川の各管内にまたがる。同HPのアドレスはhttp://ja.visit-eastern-hokkaido.jp/(椎名宏智)
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/doto/1-0267002.html

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする