goo blog サービス終了のお知らせ 

(日々これバタバタ)Evergreenでちょっとsilverなdiary

人生100年時代といえども後半戦。好きなものはアレコレ・・・本、映画、観劇、ガーデニングに食べること。

ゆったりしたいときには@てらにし珈琲

2019-12-15 | そとごはん

               広島ブログ

所用のため午前中は有給休暇。ギリギリ午後から出社できるかなと思ったら、案外スピーディに終了。

出社時間までには余裕があったので、国泰寺町に新しくできたカフェに行ってみようと、テクテク歩いて行ってみたら・・・・・・まだオープン前だった(爆)

そうなったら仕方ない、一人でランチできそうなお店は・・・・・ここらあたりにはいっぱいある。
お好み焼きもいいな、カレーもあるし、体に優しい和食もあれば、ガッツリ日替わりランチだって選び放題なんだけど・・・。

なのに、向かった先はいつものあの場所「てらにし珈琲国泰寺町店」へ。
この頃あれもこれもであわただしかったのて、ゆったりランチしたい、おいしいコーヒー飲みたい。

レジを担当している女の子がメチャクチャかわいいんです。
ニコッと笑顔で感じが良くて「マジで恋する5秒前」を歌ってた頃の広末涼子を連想させる(←多少、盛ってますが)
彼女に「にこっ」とされると、おばちゃんもつられて「ニコッ」となる。
本日もどっさりのキャベツタワーが屹立しております。
パン3枚重ねのボリューミーサンドイッチ。卵&キューリとハム&チーズ。ペラッとパンがはがれているのは、いまいまただいま作り立てだから、ぎゅうぎゅう押してないから。

泡泡でクリーミイーなカフェオレも大好きです。しっかり泡立ってるから、少々じゃ消えません。この泡が上唇につくくらいです。
だから気を付けないとね!!カフェラテの泡を唇につけて許されるのは、いまの日本では田中みな実ちゃんぐらいでしょ。
おばちゃんがやるのは絶対NG。

               広島ブログ


やっぱり、あんバターフランスを求める@LA MYSTERE

2019-12-14 | パン・スイーツ

広島ブログ

一時期、あんバターフランスにドはまりして、あんバターフランスを求めて、広島のパン屋さんを彷徨していましたが・・・・そのマイブームもすでに落ち着きました。
ワタシにとってのベストオブあんバターフランスが、実はしょっちゅう買い物に行く三越地下にあるチェーン系パン店「Johan(ジョアン)」だったという、灯台下暗し的事実を発見して以来、あんバターフランス探索の旅も終わりを告げたのです。

フランスパンの硬さ、バターの量、あんこの甘さ、パンの大きさとお値段、この全てにおいて「Johan」はグッドバランスなんだもの。
もっとおいしいあんバターフランスは世の中にはあるのでしょうが、自分の好みにドンピシャという点でいえばここの。
なのに・・・・時々、他の店のあんバターフランスにも、目移りするあんこラバーズのさが。

仕事帰りに紙屋町のパン屋さん「LA MYSTERE(ラミステール)」に寄りました。
あんバターフランスが陳列ケースの中に見当たらなかったので、そもそも買う気も無いのに「あんバターフランスはもう残って無いですよね?」と確認の意味で聞いてみたら「ございます」と冷蔵ケースを案内されてしまった。

げげげっ!!!残ってたか!!!
残ってたら買わずにはおられまいよ。「Johan」に操を立てる必要も義理も無いので。

ただここの餡バターフランスは、冷蔵されているから餡が少々硬め。
バターの品質を保つということで冷蔵するお店と、常温で置いてあるお店があるけど、ワタシは常温がうれしい。
バターが痛むまで放置しとくようなことはないから常温でも大丈夫です、とお店に呼び掛けたい。
餡バターフランスのほかに、実は愛してやまないパンがもうひとつあります。
それはクロワッサンアマンド(クロワッンダマンドと呼ぶお店もあるけど)

クロワッサンにはそんなに興味も無いのだけど、これがアマンドになると、がぜん心を惹かれるのはアーモンドクリームのせいかしら??あま~いですから、カロリー絶対に高いやつ。
クロワッサンのサクサクパリパリより、シロップにつけたりクレームダマンドを乗っけたりして、しっとりしたこっちのほうが好きだな。

広島ブログ


今年2回目の忘年会@ひろしま旬菜 鶴乃や本店

2019-12-13 | そとごはん

              広島ブログ

今年最初のワタシの忘年会は、11月末日に立町の『ひろしま旬菜鶴乃や本店』でした。

そのときは、趣味のサークルで主催の先生とメンバーとで。

今年2回めの忘年会は『ひろしま旬菜 鶴乃や本店』でした。アレレ???一緒やんか。メンバーは違いますけど・・・・・

九州から転勤してきた同僚Kさんに、広島名物の食事に行くのにどこかいいとこありませんか?と、尋ねられ・・・それならとこちらのお店をご紹介したら、以来気に入ったようで。
今回Kさんが幹事の職場有志の忘年会で、すっかり気に入った様子の『鶴乃や本店』さんアゲイン。

和服美人のマヤ女将さんと、Instagramでいつも参考にさせてもらってるKAYOKOROさんもお手伝いに来られていて、ワタシは上司・同僚そっちのけでおしゃべり。お二人のお仕事の邪魔もしてしまいました。

前菜盛り合わせ。貝(なに貝だっけ???)と玉子焼きみたいなのとか。
お造り盛り合わせ。切り身が甘い。
焼き物。鶏の照り焼きとぶりの照り焼き。肉&魚。センターは帆立に酢味噌。
蟹が出てきた。かにーーーー。ワタシには今年初の蟹でした。蟹は自分で買うこと無いから。この蟹酢も飲み干しちゃった。
ふろふき大根に牡蠣がオン。
新婚旅行で牡蠣に当たって以来、1/四半世紀、牡蠣を封印しておりましたが、数年前から加熱した牡蠣は解禁。
なんたって広島県民だから。子どもの頃から、生の酢牡蛎パクバク食べてた生い立ちだから。いつか食べたや生ガキを。

最後は穴子の押しずし。穴子も広島名物ですよね。甘辛く炊いたふっくら穴子がおいしくて、一人前3切れだけでは足らず、同僚のぶんのもう一切れも追加でパクッ。
その同僚の一人は、自宅のテレビのアンテナが壊れたから修理しないといけないので、今日はお先に失礼します、と途中で退散されましたWWW
ええええーーーー????とおもったのはワタシだけかな。
だって、お金もったいないでしょ。そして、アンテナって自分で修理できるん????うちのオットでは考えつかないんだけど。
どうしても今日じゃなくちゃいけないの???1日くらいテレビ我慢できないの??
電気屋さんに修理頼まないの???などなど。

他人の家庭は、自分の常識じゃあ考えられないものだなぁ。

・・・・などと思いながら、ワタシは同僚が残していった蟹やら牡蠣やら穴子やらを遠慮なく平らげたのでした。


最後は良いお出汁が出ているしじみ汁。これもしみじみおいしくて、早退した同僚の分もいただき、2杯飲み干しました。

ありがとうFさん。ごちそうさまでした。
あっ『こちそうさま』はお店にか。

              広島ブログ


ひとり晩ごはん

2019-12-12 | うちごはん

             広島ブログ

オットが忘年会でいない日の夜ごはん。ひとりご飯だと、ワンプレートものになりがち。

ミートソーススパゲッテイと、蕪のマリネで簡単に。

自宅で作るのときは、パスタというよりスパゲッテイと呼びたい。
アルデンテなんて気にしない、茹で上がったあとはフライパンでジャージャー炒めるというロメスパ系で行くよ。
イタリアンのお店のの繊細なパスタも好きだけど、実は自分でこしらえるミートソーススパゲッテイもかなり好き。
合いびき肉と玉ねぎと人参のみじん切りとトマト水煮缶で簡単にこしらえることができるし。
明朝は、ご飯の上にこのミートソースをかけてその上にチーズをオンして、朝食のドリアに変身。
多めに作って翌日も。←これ主婦のジョーシキ。


              広島ブログ


スパイシーでオトナ味で@Narusaya

2019-12-11 | パン・スイーツ

             広島ブログ

所用で西区方面から自宅に戻るとき、せっかく近くを通ったなら、少々まわり道してでも寄っていこう。

ここは回り道、遠回りする甲斐があるから。このシュールなイラスト・・・で焼き菓子のNarusaya(ナルサヤ)
2個くらいでやめとこうと思ったのに『あっこれおいしそう』『こっちも気になるし、これも外せない』とあれこれ買ってしまいました。
右上から時計回りに①里芋とブルーチーズのキッシュ
②ラフランスとピスタチオのタルト
③柚子ジンジャーと抹茶のチーズケーキ
④りんごとラムレーズンのスパイスビクトリアケーキ。

里芋とブルーチーズの組み合わせなんて!!!チーズの香りがすごくてオットが『ワイン飲みたい』とぼやいてました。
この日、ワタシの一番だったビクトリアケーキ。
ビクトリアケーキは作り方シンプルだし、バタークリームというところがオールドスタイルなんだけど、なんだこのおいしさは???というくらい美味しかった。
スパイスと名がつくだけあって、塩麹、シナモン、クローブ、オールスパイス、甜菜糖等々入ってました。
たまに食べるバタークリームって、こってりで美味しいわぁ。

カシューナッツのスパイスクッキー。これもスパイシー。カルダモンの香り。
ピスタチオとラ・フランスのタルト。ちゃんとピスタチオグリーンが表現されてるし。
ラ・フランスのねっとりした甘さに、さらに葛を使ってとろみを出してありました。
柚子ジンジャーの抹茶チーズケーキは、この濃厚な抹茶色にガツンとやられました。
柚子&ジンジャーは、ワタシにはちょっと圧が強かったけど。
いつもは甘いものを食べないオットが『うまいね、これ』と、ワタシがチビチビ食べている横で、ザクザクとフォークで切り崩していきます。
スパイスが効いて、スイーツなのに複雑な大人味。またすぐにでも、違う種類のケーキやタルトにトライしたい。
わが家からは距離があり過ぎるので、気軽に買いにいけない(お値段もわりと高いし)近所のかたがうらやましい。


              広島ブログ


ランキング参加中です。ポチッとね

広島ブログ