伊丹スピードクラブ

伊丹スピードクラブのブログです。
練習予定、練習記録、大会結果、その他雑感などに使用していきます。

2015/9/26(土)、2015/9/27(日)伊丹練習

2015年09月27日 19時35分48秒 | 活動予定/活動記録
2020東京オリンピックにて、ローラースポーツが選ばれる可能性が高くなってきましたね。
JOCの選考結果の公式発表は、9/28(月) 18:00だとか。
是非ともローラースポーツが選ばれてほしいです、そして、その中でもスピードは残って欲しいです。



9/26(土)
時間:7:00~9:00
参加:Teppei, Sion, Simon, Moeka, Yuzuki, Toshinobu, Kohei, 豊中ランナーズ部員
指導:O谷コーチ
練習:
【準備体操】
・ランニング
・ストレッチ
【スケート】
・アップ15分
・50周
・スタートダッシュ
・10周走 13~14秒台×2セット(Teppei, Sion, Simon, 豊中ランナーズ部員)
・10周走 17~18秒台×2セット(Moeka, Yuzuki, Toshinobu, Kohei)
・低姿勢
・ダウン

時間:9:00~11:00
参加:Teppei, Sion, Simon, Moeka, Yuzuki, Kohei, Saya, Yotaro, Chikako
指導:Ryo(Moeka~Chikako)
練習:
Teepei, Sion, Simonは豊中ランナーズ先輩選手と練習。
以下、Ryo指導でMoeka~Chikako。
・スネーク(横に押すことを特に意識して)
・クロス
・スネーク
・外周滑走
・5周走×3セット

朝練




9時から練習(自主練+公式)




9/27(日)
時間:11:00~13:00
参加:Teppei, Ryo, Saya, Yuzuki, Yotaro, Kohei, Chikako
指導:Iコーチ
練習:
【準備体操】
・ランニング
・ストレッチ
【スケート】
・アップ10分
・低姿勢
・アウトエッジ強化
・ダウン

気候が良く、スクールもあり、一般来場者数が大変多くてスピード練習困難でした。
慣れていない一般来場の子供は、急に曲がったり、飛び出してきたりがどうしても増えてしまうため、相当注意しないといけません。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国市民インラインスケート海津大会 ウルトラスケート長良川2015

2015年09月23日 19時01分48秒 | 大会結果
日時:平成27年9月22日(火・祝)
会場:平田リバーサイドプラザ(指定管理者:㈱技研サービス)
   海津市平田町野寺2266番地3
   http://www.kk-giken.jp/hiratariver/
天候:晴れ
参加者:・50kmの部 Ryo, O, Ken(骨折の為欠場)
    ・42.195kmの部  Moeka, Yuzuki, Toshinobu, Kohei, Chikako, Koheiパパ, Yuzukiパパ, Toshinobuパパ, Momoka, Chikakoパパ

ほぼ毎年連続で参加しているウルトラスケートに、今年も参加してきました。
伊丹スピードクラブから昨年は5人だけでしたが、今年は何と13人もエントリーしました。(Kenは負傷のため出場は出来ず…残念でした)

50km組とKohei以外は初参加であり、一周4.3kmという広大なコースに最初は驚いていた節もありますが、滑り始めてみたら全く問題なく、
楽勝?といっても良い位にサクッと滑りきっていました。(勿論レースと違い休憩もしっかり取っていますが)
去年のKoheiの苦しみ方に比べると、全く比較にならないくらい楽そうでした。
とはいえ、「一日に42.195kmも滑れた」という実績は、子どもたちにとっても大いなる自信になるのではないかと思います。
滑走終了後、YuzukiがRyoに「もし叶うなら、もう一度朝に戻ってもう一回42.195km滑りたい」といったことを漏らしていたらしく、よっぽど楽しかった様です。
来年は100kmに調整してみても良さそうですね。
また、選手外のPapaさん達、Momokaは流石にしんどそうではありましたが、無事完走しました。充実感を忘れられず、きっと来年も参加されることでしょう!!

東京オリンピックでローラースポーツも追加候補競技に残っていることから、注目度が高まっているのかも知れません。参加者数は過去最多の188人だったそうです。
北は北海道、南は宮崎県から、上は79歳(!!!)、下は小1(これは多分です。幼稚園児はいなかったかと)までの参加者の幅がある全国的なイベントです。
「競争ではなく、楽しむ」ということを主旨にされていて、とっても美味しい食事を提供してくれるエイドステーション、お楽しみ抽選会など趣向が凝らされており、大変楽しいです。

伊丹スピードクラブとしては、楽しむ中でもフォームや転がりを意識しながら規定距離を滑りました。
Moekaは最初の数周よりも最後の数周の方が、遥かにフォームが良くなっていましたし、本人も楽に滑れることに気付いたようです。
Chikakoも周りよりは少し速度は落ちるものの、持ち前の負けん気を出してほぼ皆と同じタイミングでゴール出来ました。
Toshinobu, Koheiも最終周にスプリントが出来るほど余力がありましたし、ニコニコしていました。

ただ、滑走完了までは良かったのですが、その後、子ども達同士で遊んでいるときに、Koheiが木から落ちて頭を打ち、救急車騒ぎを起こしてしまいました。
幸運にも特に問題なしの診断結果で、ほっと胸をなでおろしましたが、大会関係者の皆さまにはご迷惑をおかけしてしまい本当に申し訳ありませんでした。
また、その他沢山の方にもご心配頂き、ありがとうございました。この場を借りてお礼とお詫びに代えさせて頂きます。

最後になりましたが、このような大会を運営して頂いた岐阜県インラインスケート協会の皆さま、協賛の皆さま、同走の皆さま、その他関係社の皆さまに感謝します。
また来年も参加させて頂きます。

開会式の様子(150km以上のクラスの方は5:30から滑走開始しており、この場にはおられません)


開始前の集合写真


ゼッケンは決意表明の場になっています。女の子のはどれも可愛いですね。




男の子。この辺りから怪しくなってきます。

ちゃんと勉強してください。


「ぎふなっしー」が来てました。ホ○さん、いつも楽しませてくれます。


滑走の様子(本題なのにちょっとしか写真が無いです…)


休憩中


ゴール。皆ニコニコでした。



オリンピックの影響か、中京テレビが取材に来ており、ToshinobuとChikakoが取材を受けました。
トークは…でしたね。仕方ないですね。今後、このような機会が増えるかも知れないので、練習が必要かも知れませんね(笑)
ToshinobuがTV初登場(?)したようです(笑)



お楽しみ抽選会。メンバーも結構色々当選しました。嬉しいですよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015/9/19(土)伊丹練習、2015/9/20(日)垂水練習 

2015年09月23日 16時45分28秒 | 活動予定/活動記録
9/19(土)
時間:7:00~9:00
参加:Teppei, Sion, Simon, Moeka, Yuzuki, Kohei, 豊中ランナーズNobu選手
指導:Nobu選手
練習:
【準備体操】
・ランニング
・ストレッチ
【スケート】
・アップ15分
・30周×2セット(Nobu選手, Teppei, Sion, Simon) 15秒台
・15周×2セット(Moeka, Yuzuki, Kohei) バンクの使い方を教えて頂きました
・7周競争×2セット(Moeka, Yuzuki, Kohei) 2回ともYuzuki→Kohei→Moekaの着順でした
・10周走×2セット(Nobu選手, Teppei, Sion, Simon)
・イーグル練習

Iコーチ、O谷コーチとも来られず、豊中ランナーズのNobu選手が練習をリードして下さいました。
現役トップ選手の指導ということで、子ども達も目が輝いていたようです。
ありがとうございました。

なお、残念ながら、Kenは小学校の運動会練習で骨折してしまい、2ヶ月ほどスケート練習禁止となりました。
練習には大変良い気候だけに大変残念です。


時間:9:00~11:00(公式練習+自主練習)
参加:朝練メンバー全員 + Saya, Yotaro
指導:Nobu選手
練習:
【準備体操(Saya, Yotaroのみ)】
・ランニング
・ストレッチ
【スケート】
・アップ10分(Saya, Yotaroのみ)
・低姿勢(全員)

朝練に引き続き、Nobu選手が指導継続して下さいました。大変有難い限りです。
子ども達は個別にアドバイスも頂けました。今後、意識しながら練習しましょう。

◇Moeka 
片足にのっている時間が短いので、伸びない。プッシュが出来ていない。両足で滑っている。

◇Kohei
腕が振れていない。

◇全体的に
姿勢が高く低姿勢になっていない。注意した時には低くなるがまたすぐ高くなる。
普段の陸トレが大事。以下の様な陸トレを継続すること。
・低姿勢でジャンプ(上に)
・低姿勢ジャンプ(横に)
・スクワット50回(ちゃんと出来るようになったら片足で)
・低姿勢で足まわし
・腹筋
・腕立て
・低姿勢
・ダンベルを持って腕を振る練習
・普通のジャンプ (着地した時ドスンとおりない、膝痛めないように)

朝練



自主練での低姿勢滑走




9/20(日)
時間:13:00~16:30
場所:垂水健康公園インラインスケート場
参加:Teppei, Ryo, Sion, Simon, Saya, Moeka, Yuzuki, Yotaro, Kohei, Chikako, Nobu選手(ゲスト参加), Ken(見学)
指導:Iコーチ
練習:
【準備体操】
・ストレッチ
【スケート】
・アップ10分
・50周(Nobu選手, Teppei, Ryo, Sion, Simon)
・30周×2セット(Nobu選手, Teppei, Ryo, Sion, Simon)
・クロス練習(上級者以外)
・スタート練習
・スラローム(ダブルプッシュ)
・低姿勢

6月に続き2回目の垂水健康公園に練習にいきました。
やはり占有で練習できるというのは、大変ありがたいです。
少し遠い(伊丹から60km弱)ですが、大量の一般客の中で非常に気を使いながら滑走練習することを考えると、随分有難いです。
今後、団らんの日を中心に月一回程度はここを活用しようと考えています。

ランニング


50周


クロス練習


Saya。足首をもっと前に曲げたいです。


Chikako。右手も振った方が良いですね。


Yotaro。基本姿勢を繰り返しましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015/9/12(土)(朝練初参加)、2015/9/13(日)伊丹練習 

2015年09月14日 08時24分20秒 | 活動予定/活動記録
9/12(土)
時間:7:00~9:00
参加:Teppei, Sion, Simon, Kurumi, Ken, Moeka, Yuzuki, Toshinobu, Kohei, 豊中ランナーズ部員
指導:O谷コーチ
練習:
【準備体操】
・ランニング
・ストレッチ
【スケート】
・アップ15分
・30周×2セット(Kurumi, Moeka, Yuzuki, Toshinobu, Koheiは15周)
・スタートダッシュ
・5周ダッシュ×3セット
・低姿勢
・10周走 13~14秒台目標(Kurumi, Moeka, Yuzuki, Toshinobu, Koheiは18秒台目標)

Moeka, Yuzuki, Toshinobu, Koheiにとって、初めての朝練となりました。
アップからして先輩選手には着いていけませんが、これまでの皆も同じです。
今は無理でも必死に先輩方を追いかけましょう。ふと気付くと着けるようになっているはずです。
身近に凄い先輩方が沢山いるので、しっかり見習って頑張っていきましょう。

O谷コーチには新人を参加させての練習メニューを進めて頂き、大変有難かったです。
コーチと言い、先輩と言い、リンクと言い、本当に恵まれている環境に感謝しなければなりません。


時間:9:00~11:00(公式練習+自主練習)
参加:朝練メンバー全員 + Saya, Chikako
指導:O
練習:
【準備体操】
・ランニング
・ストレッチ
【スケート】
・クロス左右
・フォーム練習
・10周
・1周タイム


9時からはSayaとChikakoが参加しました。
片足にしっかり体重を乗せて滑ることを中心に意識して練習しました。

朝練開始前の挨拶。新人4人は若干緊張していました。


Chikako+Saya


朝練終了後も引き続きO谷コーチからご指導頂けました。有難い限りです。



「THE PATH TO TOKYO 2020」ののぼりと。オリンピック…選ばれると良いのですが、JOC判断は厳しいとの報道もありますね。
IOCは逆に乗り気との話も…、頑張れ~
なお、折角の集合写真なのにRyo, Yotaro, Kyoichiが居ないのが残念でした。



9/13(日)
時間:9:00~11:00
参加:Teppei, Ryo, Simon, Kurumi, Ken, Saya, Moeka, Yuzuki, Toshinobu, Kohei, Chikako
指導:Iコーチ
練習:
【準備体操】
・ランニング
・ストレッチ
【スケート】
・アップ10分
・スネーク~通常滑走
・30周×2セット(Teppei, Simon, Ken)
・ダウン

基礎練習中心でした。スネークに多くの時間を費やし確実に体重を片足に乗せていく、アウトエッジに乗っていく、横に押すといったことを
意識しながら練習しました。
この2週間ほどでYuzukiのスピード域が明らかに上がりました。本人もそれが感じられるから練習が相当楽しいようです。いつもニコニコしています。
他の子たちも根気よく練習を続けていれば必ず「ポンっ」とレベルが上がる瞬間があるので、頑張りましょう。
(上達曲線は線形ではなく、階段状。かならず踊り場がありますが、必ず次に上にあがります。)

昨日よりChikakoの乗り込みが今一つ良くないと思ったのですが、靴ひもが非常に緩くしっかりホールド出来ていませんでした。
しっかり締め直してあげると、それだけでも随分乗り込みが改善しましたし、本人も、「滑りやすくなった~」と喜んでいました。
もっと早く気付いてあげるべきでした。
ただ、本人も靴に乗る上で、良い状態と悪い状態の違いに気付くきっかけになったので、これはこれで良かったかと思います。

スネーク




Koheiの乗り込み、横の移動は結構良い感じ。もっと足首を前に曲げたい所です。(先週も先輩に同じことを指導されていましたね)


Simonのグライド局面。流石に綺麗に乗っています。Toshinobuはこれをマネしないといけません。


Ryoが先導して少しずつペースアップ。Yuzukiが最後まで着いていけました。


来週の練習ですが、土曜日は伊丹、日曜日は垂水です。
火曜日にはウルトラスケートに参加する人もいます。
来週も頑張りましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015/9/5(土)伊丹練習、9/6(日)ドラゴン公園陸トレ  祝!!部員2名増!!

2015年09月06日 22時32分50秒 | 活動予定/活動記録
9/5(土)
時間:7:00~9:00
参加:Teppei, Sion, Simon, Ken, 豊中ランナーズ部員
指導:Iコーチ
練習:
【準備体操】
・ランニング
・ストレッチ
【スケート】
・アップ15分
・50周×2セット
・低姿勢

来週からはMoeka, Yuzuki, Toshinobu, Koheiも朝連に参加することになりました。
確かに最少学年が6年生のKenではまずいですよね。


時間:9:00~11:00
参加:Teppei, Simon, Ken, Moeka, Yuzuki, Toshinobu, Kohei, (体験)Yotaro
指導:O
練習:
【準備体操】
・ランニング
・ストレッチ
【全員】
・アップ10分
・クロス
・外周滑走

Moeka以下の初級者に対して、先輩がクロス指導をみっちりしてくれました。
左足アウトエッジ、プッシュ、腰の入れ方などポイントを一つ一つ確認しながら実施しました。
皆、それぞれ課題を理解しながら練習できたため、大変良い練習になったと思います。
特にYuzukiが随分楽そうにスピードが上がってきており、大変良い傾向です。
今後が益々楽しみになりました。

スタートから一周ダッシュ


クロス。まだ姿勢が少し高いですが、随分左アウトに乗れるようになってきました。



練習後、2010年東京オリンピックへののぼりとともに記念撮影。




9/6(日)
時間:10:00~12:00
参加:Ryo, Teppei, Sion, Simon, Kurumi, Ken, Moeka, Yuzuki, Toshinobu, Chikako, (体験)Saya, (体験)Yotaro
指導:Iコーチ
練習:
【準備体操】
・ランニング
・ストレッチ
【トレーニング】
・ダッシュ
・低姿勢ダッシュ
・サイドジャンプ
・腹筋
・腕立て伏せ
・体幹
・自転車こぎ
・スクワット
・低姿勢
・体重移動
・アームスイング
【ダウン】
・ランニング
・ストレッチ

Yotaroが正式入部を表明しました。


ランニング、準備体操



ダッシュ


練習合間


低姿勢ダッシュ


自転車こぎ


体幹。Teppeiが妙に嬉しそうです。




低姿勢


練習終了後、鬼ごっこの打ち合わせ…。ドラゴン公園という魅力的な公園で遊ばずには帰れないんだそうです…。



体験入部中のSayaとYotaroが正式に入部することになりました!!!
随分男女ともに部員が増えてきて、嬉しい限りです。
これから一つでも上を目指して頑張りましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする