伊丹スピードクラブ

伊丹スピードクラブのブログです。
練習予定、練習記録、大会結果、その他雑感などに使用していきます。

2015 伊丹スピードクラブ親睦会

2015年08月30日 20時23分17秒 | その他イベント
恒例となった伊丹スピードクラブの親睦会を兵庫県立奥猪名健康の郷で実施しました。(昨年の様子はこちら
奥猪名健康の郷で親睦会を開始して、今年で4年目になりますが、毎年毎年参加者が増加しています。
今年度伊丹スピードクラブに入部したSimon、Chikakoはもちろん、体験のYotaroまで参加し、今年はなんと36名のエントリーとなりました。
山の中のアスレチックを走りまわり、大人数でバーベキューを行い、夜は寝ない…、本当に楽しい催しとなり、保護者同士、子どもたち同士、親睦会の目的通り、親睦が非常に深まりました。
(ただ、残念ながらIコーチとSionが直前で都合があわず欠席となってしまいました。本当に残念でした。)

バーベキュー中、少しだけポツポツ雨も降りましたが、テントの下で全然問題ありませんでした。
ここはかなりお手頃な価格の上、意外に細かな点でサービスが良く、大変気に入っています。
子ども達もここでの親睦会を相当楽しみにしているようで、この一週間以上「親睦会・親睦会・親睦会・・・」とうるさい位口走っていたとか(笑)
それだけ楽しみにしてくれると、企画する甲斐もありますね。

幅のある年代間で一晩を過ごす…、学校に通っているだけではちょっと経験できません。
また、元代表と元キャプテンのアニキも来てくれて、子ども達は大喜びでした。
もし外で会ったなら、普通、小学生はアニキのような風体の20歳には声を掛けないと思うのですが、ここでは「アニキアニキ」と慕います。
こういうのも、ちょっとした人生経験になるのではないかな…と前向きに(笑)思います。

玄関


到着して早速森遊び



ロッジ前


バーベキュー準備




バーベキュー











アニキ登場!みんな大喜び!(怖いもの見たさではないと思います)


ロッジ内


朝食



朝食後もドッジボールして遊んでいました。なんでも朝の5:30から開始していたとか…(それでも迷惑になりません)


来年もほぼ同じ時期に開催すると思います。予定を空けておいて下さいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015/8/29(土)伊丹練習

2015年08月30日 19時58分57秒 | 活動予定/活動記録
8/29(土)
時間:7:00~9:00
参加:Teppei, Sion, Simon, Ken, 豊中ランナーズ部員
指導:O谷コーチ
練習:
【準備体操】
・ランニング
・ストレッチ
【スケート】
・アップ15分
・30周(14秒前半)
・五周(13秒台)×3セット
・低姿勢
・加速走

先週に引き続きO谷コーチにご指導頂きました。
O谷コーチの練習はメリハリがきいていてピリッとして有難いです。

Teppeiが新しい靴にかわり、少々不慣れなため、いつもよりも足の回転数が悪かった感じです。
でも、慣れるときっと前にも増してスピードが上がるはず…楽しみです。


時間:9:00~11:00
参加:Teppei, Simon, Ken, Moeka, Yuzuki, Toshinobu, Kohei, Chikako, (体験)Saya, (体験)Yotaro
指導:O
練習:
【準備体操】
・ランニング
・ストレッチ
【全員】
・アップ10分
・クロス
【スケート(体験以外)】
・ピラミッド(1→3→5→7→9→10→8周)
・1周タイム
【スケート(体験)】
・センターエッジ確認
・基本姿勢
・1周タイム

Moeka, Yuzukiがラップ走で16秒台が出てきました!!本当に練習を重ねるたびにみるみるタイムが上がってきています。
また、Chikakoも初めて19秒台が出ました。嬉しいですね。
Sayaは流石にフィギュア経験者だけあって乗りがよく、もう18秒台が出ています。凄い順応力で驚きます。
さらに驚いたのが体験2回目のYotaroで、何と19秒台後半が出ました…。ちゃんと練習を続けると凄く速くなりそうです。大変楽しみです。

一番最後がYotaro。既に結構傾いてますし、左足の置き方もバッチリ。





この日は昼からが一年に一度のお楽しみ親睦会です。
そちらは次の記事にします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015/8/22(土)、2015/8/23(日)伊丹練習

2015年08月25日 22時50分52秒 | 活動予定/活動記録
8/22(土)
時間:7:00~9:00
参加:Teppei, Sion, Simon, Ken, 豊中ランナーズ部員
指導:O谷コーチ
練習:
【準備体操】
・ランニング
・ストレッチ
【スケート】
・アップ15分
・50周
・10周×5セット
・低姿勢

O谷コーチにご指導頂きました。
蒸し暑い中、短いインターバルの練習で、随分しんどかったようです。


時間:9:00~11:00
参加:Teppei, Sion, Ken, Moeka, Yuzuki, Toshinobu, Kohei, (体験)Saya, (体験)Yotaro
指導:O
練習:
【準備体操】
・ランニング
・ストレッチ
【スケート(体験以外)】
・クロス
・フォーム練習
・スタート練習
・追い抜き
・1周タイム
【スケート(体験)】
・スピードブーツ体験
・センターエッジ確認
・基本姿勢
・片足
・クロス
・1周タイム

【1周タイム(静止からのスタート)】
Teppei 16"27
Ken 16"76
Moeka 18"85
Yuzuki 19"32
Kohei 19"94
Toshinobu 20"43
Saya 20"76
Yotaro 21"11


朝練で随分疲れたTeppei, Sion, Kenが中心となって、MoekaからKoheiまでの練習を組み立てました。
指導者が不在の時は、先輩がリーダーシップを発揮する…良いクラブになってきたと、大変嬉しく感じます。

Sayaに加えて、小学4年生のYotaroがこの日初めてスピード体験に参加しました。
先日の西日本大会にビギナークラスで参加してくれた子で、大会参加が刺激になったものと思われます。
日曜日の初級者スクールにも通っているため、フィットネスブーツでは既に結構滑れます。
初めてスピードブーツを履いたのに、相当しっかり滑れており、正直言って少し驚きました。
理解力も高く、初参加なのに各練習の目的もほぼ理解できるようで、相当クレバーです。
一周タイム測定も、スクールでのタイム履歴と照らしあわせても、いきなり自己新タイムです。
是非、入部して欲しいですね。

Sayaも先日まで4輪フィギュアスケーターだったのですが、もうインラインスピードに適応してきたようです。
片足への乗りが良いため、一歩が伸びてきつつあります。
すでに、一周ラップも19秒台前半が普通に出始めています。

男女でサークルを分けてのクロス練習



体験部員の基本姿勢練習



8/23(日)
時間:9:00~11:00
参加:Teppei, Ryo, Kurumi, Ken, Moeka, Yuzuki, Toshinobu, Kohei, Chikako, (体験)Saya
指導:Iコーチ, O
練習:
【準備体操】
・ランニング
・ストレッチ
【スケート】
・アップ10分
・スネーク
・10周×3セット(上級者)、5周×3セット(初級者)
・ダウン

まだまだ残暑が厳しい中ですが、皆頑張っていました。
2年目に入ったMoeka, Yuzuki, Toshinobu, Koheiはふと気づくと随分速くなってきていました。
外周の巡航速度が18秒台は当たり前のように出てきており、後ろを滑っていて「あれ?速い」と驚いてしまいました(笑)
アップでも、皆脱落しないで滑れ、親御さんが「すごい体力ついたなぁ」と感想を漏らしておられました。
練習を継続することは、つくづく凄いものだと改めて思いました。

次週8/30(日)は練習お休みです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015/8/8(土)、2015/8/9(日)伊丹練習

2015年08月10日 14時54分34秒 | 活動予定/活動記録
8/8(土)
時間:7:00~9:00
参加:Ryo, Teppei, Sion, Simon, Ken
指導:O
練習:
【準備体操】
・ランニング
・ストレッチ
【スケート】
・アップ15分
・30周(16秒×10周→15秒×10周→14秒×10周)
・インターバル
・低姿勢
・ピラミッド
・ダウン

豊中ランナーズ先輩選手は自主合宿とのことで、この日の練習は伊丹スピードクラブメンバーだけでした。
比較的短距離の高速練習を多めに実施しました。
Simonが調子よく、13秒台を連発していました。
なお、Ryoは相当に久しぶりの朝練参加でした。


時間:9:00~11:30
参加:Ryo, Teppei, Simon, Ken, Moeka, Yuzuki, Toshinobu, Kohei, Chikako, Saya(体験入部)
指導:O
練習:
【準備体操】
・ランニング
・ストレッチ
【スケート(初級クラス)】
・アップ10分
・ピラミッド
・片足練習
・フォーム練習
・ピラミッド

相変わらず非常に暑かったですが、先週までに比べるとほんの少しだけマシでしたかね。
とは言え、まだ熱中症のリスクは高いので気をつけておく必要があります。
Moekaが急に速くなってきた感じがします。いつもとても真剣に練習に取り込む子ですが、その成果が出つつあると思います。
Yuzukiもフォームがよくなっています。こちらもちょっとしたきっかけで大きくブレイクしそうです。
Toshinobu, Kohei, Chikakoも大変暑い中でしたが、よく頑張っていました。

また、フィギュア経験者のSayaがスピードに転身するかも?ということで、体験入部を始めました。
インラインスケートもスピードブーツも不慣れなため、まだまだ慣れが必要ではありますが、流石に乗りが上手で、直ぐに皆に追いつきそうな雰囲気です。




8/9(日)
時間:9:00~11:00
参加:Ryo, Teppei, Simon, Ken, Moeka, Yuzuki, Toshinobu, Chikako, Saya(体験入部)
指導:Iコーチ
練習:
【準備体操】
・ランニング
・ストレッチ
【スケート】
・アップ10分
・10周×4セット(上級者)、7周×4セット(初級者)
・スネーク
・低姿勢
・ダウン

この2日間でちびっこ達のフォームが安定した様に感じます。
Moekaのスケーティングを後ろから見ていると、スゥ~っと伸び始めており大変よい感じでした。
Yuzukiも速くなってきています。
驚いたことにChikakoが7周練習の中でToshinobuを追い越してしまい、皆から「おぉっ!?」と声が漏れました。
一方抜かれたToshinobuも完全に眼の色が変わり、再度激しく抜き返していました。
チーム内でライバル関係が持てる今の環境はなかなかよい感じです。

Sayaも既に同じように練習に入りました、流石ですね。


スネーク


随分スピードスケーターになってきました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第22回 全国ローラースケートジュニアスピード競技大会

2015年08月02日 22時04分51秒 | 大会結果
第22回 全国ローラースケートジュニアスピード競技大会
日時:平成27年8月1日(土)
場所:長野県長野市千曲川リバーフロントスポーツガーデンローラースケート場
参加:Teppei, Sion, Simon, Ken, Toshinobu, Yuzuki, Kohei

昨年は2名だけの参加でしたが、今回は8名もエントリーしました。(Kurumi棄権で実参加者は7名)
各クラスで存在感を徐々に出せて、これからも益々頑張って行きたいと感じられる大会になりました。

この大会に参加するより前は長野は避暑地…的なイメージを持っていましたし、そう思っている人のほうが多いと思いますが、全然違いますね。
相変わらず本当に暑く、日差しは痛い程に強く、緑色は濃く、ギラギラしていました。
しかし、気候の厳しさは吹き飛ばすほどに、選手の皆さんは熱い試合を見せて下さり、インラインスピードスケート競技は本当に面白いなと感じました。
今、オリンピック候補競技としてピックアップされていますが、手前味噌ではなく、客観的にも面白い競技だと思います。

では、伊丹スピードクラブメンバーが参加した競技ごとに記載します。

◆ジュニアB男子
<300m>
Simon 32"065 4位
Teppei 33"072 5位
Ken 34"445 7位

<1000m>
Teppei 1'46"570 4位
Simon 1'47"100 5位
Ken  1'58"190 7位

<3000mポイントレース>
Simon 2位
Teppei 3位
Ken  6位

<5000mエリミネーションレース>
Simon 9'25"637 2位
Teppei 9'32"207 3位
Ken  7位(エリミネーション)

特に長距離ではSimon+Teppeiが素晴らしく存在感を出してレースを作りました。
何度も二人が飛び出して先頭を引きまくりました。
かなりの部分をSimonとTeppeiが引っ張っていたのではないでしょうか。
その上で、2位、3位に入っているのは、高く評価してもよいと思いました。
引かずに勝つのはこの競技では禁じ手ですし、二人の試合運びは大変気持ちよかったです。
試合後、豊中ランナーズのNobu選手にも随分褒められていました。
また、Kenも頑張っていました。
3000mポイントレースは見事に完走出来ましたし、5000mエリミネーションレースでも、粘った末のエリミネーションで、周囲との実力差を考えても大健闘だったと思います。

総合成績でもSimonが3位入賞、立派です。
公式発表は未ですが、Teppeiも総合4位のはずで、これも立派です。


◆ジュニアB女子
<300m>
Sion 31"535 1位

<1000m>
Sion 1'47"310 2位

<3000mポイントレース>
Sion 5'34"868 1位

<5000mエリミネーションレース>
Sion 9'56"220 2位

Sionは豊中ランナーズのWakana選手と1位/2位を完全に分けあい、獲得ポイントは同じだったのですが、最長距離の5000mで負けたため、長距離優先ルールにて総合優勝を逃してしまいました。
大会前に総合優勝を狙って挑んだだけに、本当に残念でした。
当然周囲の我々も残念に思いましたが、当然ながら本人は非常に悔しかった模様です。この悔しさをバネに、日々の練習を頑張りましょう!!
なお、相変わらず300mは伊丹スピードクラブ内最速なんですね。Teppei、Simonはどうにかしないといけません。

◆ジュニアC
<500m>
Toshinobu 1'02"790 4位
Yuzuki 1'07"739 6位
Kohei 1'09"850 10位

<1500m>
Kohei 3'28"492 5位
Toshinobu 3'30"029 6位
Yuzuki 3'49"670 8位

500m, 1500mともにチャンスはありましたが、惜しくも表彰台を逃した感じでした。
500m予選ではKohei転倒により順位決定戦に回ってしまいましたし、Yuzukiはつま先一つで予選2位になり決勝に進めませんでした。
Toshinobuは決勝に進めましたが、3位に着いていけず4位。でも、差はスタートだけで、巡航速度は大差なしでした。

1500mではKohei、Toshinobuともに決勝に進めましたが、こちらも力及ばす5位以下。
レース後、二人共悔しかったのか、泣いていたのが印象的でした。
泣くくらい悔しい気持ちを今後の練習に活かしてくれれば、大会に参加した甲斐がありますね。

ジュニアA男女は伊丹スピードクラブの参加者がおらず、詳細は記載しませんが、普段お世話になっている先輩選手が頑張っておられました。
あの暑い中、1日の中で10000mと15000mのレースを行うのは驚異的です。しかもハイスピード、高度な駆け引きなど見ていて大変面白かったです。
特に女子15000mでBlizzardクラブの高萩選手が1人で逃げたあとの展開は大変面白かったです。


大会開始前には雨予報が流れており、少し不安に感じていましたが、今年は最後まで完全に競技が実施できました。
勿論カテゴリーごとにレベル差はありますが、どのレースも出場選手は一生懸命で、大変見応えがありました。
来年度は全カテゴリーに選手を擁することになり、益々楽しみになってきました。
(ただ、受験学年になるので、難しいかもですが・・・)

最後になりましたが、非常に熱い中円滑に運営頂きました大会関係者の皆様に感謝いたします。
本当に朦朧とし兼ねないコンディションでしたので、大変だったと思います。

試合前の集合写真。相変わらずKohei変顔。凄い青空と緑の草でした。


試合前円陣


開会式



短距離







ジュニアBのSion。大変カッコ良いですね。



ジュニアC



ジュニアB。ポイントレースかエリミ。(どちらかわかりません)



兄弟たちも長野の緑の下で運動していた模様。


表彰式。Sion、Simon、Teppeiが入賞しました。







終了後の集合写真。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする