伊丹スピードクラブ

伊丹スピードクラブのブログです。
練習予定、練習記録、大会結果、その他雑感などに使用していきます。

2017/6/24(土)、2017/6/25(日)伊丹練習

2017年06月25日 21時52分08秒 | 活動予定/活動記録
6/24(土) 朝練
時間:7:00~9:00
参加:Teppei, Saya, Riko, Yuzuki, Toshinobu, Yotaro, Genta, Issei, Kohei, Kazuki, Kanta,
   Nobu選手, Kira選手
指導:Mコーチ

【準備体操】
・ランニング
・ストレッチ
【スケート】
・アップ
・50周
・低姿勢
・10周×3
・スタート練習
・1周ダッシュ
・ダウン

この日はホッケーイベントが9:00から開催されたため、練習は9:00まででした。
また、Iコーチ、O谷コーチ不在にて、Mコーチに練習進行して貰いました。

Nobu選手と追いかけるTeppei


Issei、Genta、Riko。3月に入部して以来、Isseiは随分上手になってきました。


右Yuzuki、左Issei。Yuzuki、左アウトにしっかり乗っています。


KoheiとToshinobu。必死に追っています。


KazukiとKanta。先日の全日本ロードで練習の大事さが分かってきたか?


Moeka。いつも練習熱心です。



6/25(日) 陸トレ
時間:10:30~13:30
参加:Ryo, Teppei, Simon, Ken, Saya, Riko, Moeka, Yuzuki, Toshinobu, Yotaro, Genta, Issei, Kohei, Chikako, Kazuki, Kanta,
   Nobu選手
指導:Iコーチ、Nobu選手
場所:東緑ヶ丘センター

降雨のため、いつもの東緑ヶ丘センターで陸トレを実施しました。
今回はNobu選手が参加してくれて、色々なトレーニングを行ってくれました。ありがとうございました。

【内容】
・アップ(階段昇降5分)
・ストレッチ各種
・腹筋(3パターンくらい)
・体幹(3パターン)
・腕立て伏せ(2パターン)
・スクワット(両足、片足)
・フォーム練習

ストレッチでは伸ばす位置を、筋トレでは鍛える位置をそれぞれ意識しながら行うようにしましょう。

腹筋


片足スクワット(兼フォーム練習)



最後にはNobu選手が先月行っていた韓国合宿からのお土産試食会。超絶辛かったです!



陸トレ前、伊丹リンクでの初心者スクールにて、先日の全日本ロードの成果報告と世界選手権出場の報告をしました。
スクールからクラブ、全日本ロード総合優勝、そして世界へ!といった内容を中心にスクール参加者の皆様へ発表したところ
随分と応援の拍手を頂くことが出来ました。
少しでも興味を持って頂けると嬉しいですね。そして、入部希望者がいればなお嬉しいです!!

全員ではないですが、集まっていたクラブメンバーで前に並びました。


抱負を語るTeppeiとSimon。(出来れば、もう少ししっかりとした声でハキハキと話せるようになりたいですね。)


Moeka, Saya, Yuzukiの略歴と大会成績を報告しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第15回全日本インラインロードレース選手権大会 兼:2017年世界選手権代表選手選考会

2017年06月19日 07時54分11秒 | 大会結果

第15回全日本インラインロードレース選手権大会 兼:2017年世界選手権代表選手選考会
【日時】平成29年6月17日~18日
【場所】岐阜県クリスタルパーク恵那スケート場
【参加者】
 (ジュニアA男子)Teppei, Simon
 (ジュニアB男子)Toshinobu, Yotaro, Genta, Issei, Kohei, Ken(直前負傷により棄権)
 (ジュニアB女子)Saya, Riko, Moeka, Yuzuki, Chikako
 (ジュニアC)  Kazuki, Kanta

今年も全日本インラインロードレース選手権大会に参加しました。
梅雨時だけに、例年何らかの雨に見舞われるのですが、今年は二日間通して雨に降られず、ほぼオンスケジュールで進行する良い大会になりました。
大会運営頂いた日本ローラースポーツ連盟の皆様、お手伝いの皆様、ありがとうございました。

なんと言っても伊丹スピードクラブにとって、大変良い大会となりました。

世界選手権出場選手にTeppeiとSimonが選出されました!!!
伊丹スピードクラブ初の代表選手です!!!




しかも、ジュニアA男子ではTeppeiが総合優勝しました。正直言ってそこまで良い結果が出ると思っていなかったので、我々も驚きました。
大会前から徹底的に100m練習を重ねたSimonは、狙い通り2位を確保でき、代表の座を射止めました。

ジュニアB女子では、1500mレースで、Moekaが2位、Yuzukiが3位。共に積極的に展開した結果であり、よいレースでした。
また、100mでは、Sayaが想像以上に良い結果で3位を獲得しました。
ジュニアB男子、ジュニアCでは表彰は無かったものの、あと一歩というところで、今後の成長を期待します。

では、当クラブの選手が出た種目を中心に、ほぼ時系列で記載します。

【ジュニアA男子】
1日目(100mスプリントトーナメント)

Simon 12"084 2位
Teppei 12"325 3位

 

ここは正直言って運も良かった。
強豪のKohei選手、Syuto選手がビクトル選手も含めて潰し合いになり、若干漁夫の利的ではありました。
が、運も実力のうちですし、この結果Simonも世界選手権代表に選ばれたわけなので、見事にチャンスを掴み取ったと考えます。
Simon、本当によかったです。

1日目(10000mポイントレース)

Teppei 16'44"371 2位(21p)
Simon 17'42"798 3位(1p)

 

Teppeiが得意とする長距離でしっかり2位を取れました。
Simonも周りが落ちていく中、何とか耐え切っての3位確保で、良かったと思います。
ただ、2位のTeppeiも1着のKohei選手から半周ほど離されてのゴールです。何回も2点を取りにチャレンジしたのは良かったですが、結局まともには取らせて貰えませんでした。
O谷コーチも仰るように、まずKohei選手に着いていけないと世界選手権での活躍は期待できない訳で、まだまだ鍛えていく必要がありますね。

2日目(1周(400m)スプリントレース)

Teppei 36"920 3位
Simon 37"076 4位

 

この短距離もKohei選手に運が無く、Syuto選手・ビクトル選手と同じ組での潰し合いで、想定外の準決勝敗退。
タイムはTeppei、Simonよりも速かったのですが、運が悪かったと言えます。
逆に、ここでTeppeiが決勝に進めたことが、総合優勝の鍵となりました。

2日目(20000mエリミネーションレース)

Teppei 34'27"944 2位
Simon 36'41"456 4位

 

Teppeiはここも2位を確保。この結果、総合ポイントで優勝を獲得しました。
ですが、10000mポイントレースと同様、1位のKohei選手には突き放されてしまっており、手放しで喜べる状況ではありません。
SimonはSyuto選手との駆け引きに破れ、4位となりました。ここで何とか3位に入っていれば、総合でも3位に入れただけに残念でした。

【ジュニアB女子】
1日目(100mスプリントトーナメント)

Saya 12"700 3位(決勝)
Yuzuki 13"384 5位(準決勝敗退)
Moeka 13"568 7位(準決勝敗退)
Chikako 13"706 8位(準決勝敗退)
Riko 14"751 12位(予選敗退)

 

ここはSayaに驚きました。普段の練習ではMoeka、Yuzukiの方が速いので、まさかここで勝つとは思っていませんでした。
タイムは大変立派で、実はジュニアB男子の中でも3位入賞するタイムだったようです。
伊丹リンクでは直線加速を殆ど練習できていませんが、もしかすると得意だったのかも知れません。(本人も知らなかったはず)

1~2日目(1500mレース)

Moeka 2'36"432 2位(決勝)日本新記録
Yuzuki 2'37"740 3位(決勝)日本新記録
Saya 2'56"016 8位(決勝)
Chikako 3'07"582 9位(予選敗退)
Riko 3'21"751 10位(予選敗退)

 

Moeka、Yuzukiともに光っていました。
特にMoekaはこれまで常にぶっちぎられていた江戸川のNatsuki選手に肉薄し、最終周最終コーナーでは追い抜けるか?というところまで迫りました。初めてのことです。
Yuzukiもスタート位置が悪く、途中まで前に出られず後ろのほうにいたのですが、最終周回でごぼう抜きし、単独3位まで出てきました。
今回、ロードでの1500m競技開催が始めてだからとは思いますが(リンクよりはロードのほうがスピードが上がる傾向あり)
なんとMoekaもYuzukiも日本新記録だそうです。おまけみたいなものですが、びっくりしました。

2日目(1周(400m)スプリントレース)

Moeka 42"946 4位(決勝)
Yuzuki 42"981 6位(予選敗退)
Saya 44"289 8位(予選敗退)
Riko 49"911 10位(予選敗退)

 

唯一Moekaのみ決勝進出するも、表彰台には届かず。
予選でもエスタディオのMiyabi選手と1000分の1秒差でギリギリ勝利し決勝に進めました。
写真判定されていましたが、本当に僅差だったようです。


【ジュニアB男子】
1日目(100mスプリントトーナメント)

Issei 13"623 6位(準決勝敗退)
Kohei 14"076 10位(予選敗退)
Toshinobu 14"199 11位(予選敗退)
Genta 14"291 12位(予選敗退)
Yotaro 14"798 17位(予選敗退)

 

なんとクラブ内でIsseiが最上位。しかも6位入賞で総合得点を獲得しました。
日頃の練習でも短距離ダッシュは一番速く、練習成果が試合で出せたと言ってよいのではないでしょうか。
しかしながら、以前から男子陣の短距離は力不足すぎるので、何とかしないといけません。
伊丹スピードクラブは伝統的に短距離が遅いので、やはり練習方法を更に考えないといけないです。


1~2日目(1500mレース)

Toshinobu 2'44"058 4位(決勝)
Yotaro 2'44"708 6位(決勝)
Kohei 2'44"851 7位(決勝)
Issei 3'02"250 14位(予選敗退)
Genta 3'02"477 15位(予選敗退)

 

Toshinobu, Yotaro, Koheiが決勝進出しました。Toshinobuはあと一歩で入賞で惜しかったですね。あとちょっとです。
4月に入部したIsseiが予選落ちながら随分フォームも良い方向に変わってきています。
Gentaも悔しいでしょう。明らかに直すべきポイントがあるのだから、しっかり意識して練習しましょう。


2日目(1周(400m)スプリントレース)

Kohei 41"907 5位(準決勝敗退)
Toshinobu 42"167 6位(準決勝敗退)
Yotaro 44"428 7位(準決勝敗退)
Issei 45"159 11位(予選敗退)
Genta 46"313 14位(予選敗退)

 

準決勝A組で、Koheiは果敢に前を攻めてましたが、中学生のお兄ちゃん達には適いませんでした。僅差の3位で準決勝敗退。
Toshinobu、Yotaroも準決勝までは進めましたが、各組で2位には入れませんでした。厳しかったですね。


【ジュニアC】
1日目(100mスプリントトーナメント)

Kazuki 16"724 7位(準決勝敗退)
Kanta 16"774 コース外滑走により失格

 

このクラスも最も大きい子は早生まれの小学4年生も含まれており、速度の差は大きいです。
小2の2人は、まだ経験を積めば良いとは思います。
試合で負けて悔しくて、練習を頑張ってくれたらそれで良いかと。


1~2日目(1000mレース)

Kazuki 2'28"501 (決勝進出するも転倒により棄権。左記タイムは予選タイム)
Kanta 2'31"957 9位(予選敗退)

 

ちびっ子だから仕方ないですが、まだ余力がありそうでした。
特にKantaはあと一人上にいければ決勝進出だっただけに惜しかったですね。
Kazukiは折角決勝に進出しましたが、レース中に転倒してしまい、痛さのあまりレースに復帰できず。
これまでを振り返っても、ちょっと転倒が多くて可哀想です。


2日目(1周(400m)スプリントレース)

Kanta 54"709 6位(準決勝敗退)
Kazuki 54"807 9位(予選敗退)

 

タイムを見ても分かるように、この2人は今はどんぐりの背比べです。
上手くライバル心を持ちながら2人で速くなってくれたらよいですね。
速くというか、まず練習をしっかり出来るようになってくれれば言うことはありません。


アップ



開会式


恒例の「伊丹~ファイト!!」


Kantaの100mスタート


Kazukiの100mスタート


Moekaの100mスタート


Yuzuki, Riko, Chikakoの100mスタート


ジュニアA男子 1周決勝


ジュニアB女子100m表彰式。Saya 3位


ジュニアB女子1500m表彰式。Moeka2位、Yuzuki3位


ジュニアA男子10000mポイントレース。Teppei2位、Simon3位


女子だけで記念撮影。Chikakoは1日目だけの参加でした。


Iコーチを交え記念撮影。


来月末は長野県で全日本スプリント大会です。昔は似た大会があったらしいですが、我々全員初めてです。
短距離弱い伊丹スピードクラブですが、これから1ヶ月上げて行きましょう!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017/6/10(土)、2017/6/11(日)伊丹練習

2017年06月11日 21時52分32秒 | 活動予定/活動記録
6/10(土) 朝練~自主錬
時間:7:00~11:00
参加:Teppei, Riko, Yuzuki, Yotaro, Genta, Issei, Kohei, Chikako, Kazuki, Kanta,
   Kira選手
指導:Iコーチ

【準備体操】
・ランニング
・ストレッチ
【スケート】
・アップ
・50周
・低姿勢
・50周
・スタート練習
・1周ダッシュ
・ダウン

1周タイム(2回試行)
Teppei 16.05
Yuzuki 17.31 17.57
Issei 17.45 17.86
Kohei 17.51 18.10
Riko 18.06 18.19
Yotaro 18.08 18.23
Chikako 18.61 18.94
Genta 18.62 18.77
Kazuki 21.21 22.07
Kanta 23.28 22.25

50周滑走




6/11(日) 公式練習
時間:11:00~13:00
参加:Teppei, Simon, Saya, Riko, Moeka, Yuzuki, Genta, Issei, Chikako, Kanta
   Nobu選手、Kira選手
指導:Iコーチ

【準備体操】
・ランニング
・ストレッチ
【スケート】
・アップ
・10周×3
・低姿勢
・追い抜き
・低姿勢からの50周
・ダウン

韓国修行に出ていたNobu選手が伊丹リンクに帰ってきました。
随分体が絞れていて、かなり厳しい練習だったようです。

10周練習。Moeka+Yuzukiは上の選手にどれだけ着いていけるか。


10周練習。こちらの組ではChikakoが根性見せて、常に先頭をぶっちぎって滑っていました。


基本練習。YuzukiがTeppeiを真似ています。


来週はいよいよ全日本ロードです。
この大会で世界選手権出場選手が確定します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017/6/3(土)、2017/6/4(日)伊丹練習

2017年06月04日 23時50分02秒 | 活動予定/活動記録
6/3(土) 朝練~自主錬
時間:7:00~11:00
参加:Teppei, Saya, Riko, Moeka, Yuzuki, Toshinobu, Yotaro, Genta, Issei, Kohei, Chikako, Kazuki, Kanta,
指導:Iコーチ

【準備体操】
・ランニング
・ストレッチ
【スケート】
・アップ
・50周
・低姿勢
・追い抜き
・スタート練習
・50周エリミネーションレース
・ダウン

GentaはIコーチに公式練習から自主練習の時間帯ずっと個別指導を受けました。
膝が外に開く悪癖を何とか直そうとしています。
自分のフォームをビデオでチェックするといったことも取り入れてください。
練習中、数名転倒しました。幸い軽症で済みましたが、試合も近いのでケガには気をつけましょう。

【自主練習(Chikakoは朝練で終了)】
・リレー2回
・追い抜き
・ピラミッド(1・2・3・2・1)
・入り込み


スタート練習


Gentaは個別指導を受けました。



6/4(日) 公式練習
時間:11:00~13:00
参加:Riko, Moeka, Toshinobu, Yotaro, Genta, Issei, Kazuki, Kanta
指導:Iコーチ

【準備体操】
・ランニング
・ストレッチ
【スケート】
・アップ
・低姿勢(超低速~18秒程度)

この日はTeppei始め、数名が恵那に自主練習に行ったため、伊丹での練習参加者が少なくなりました。
残ったメンバーは徹底的に基礎練習を繰り返しました。
腰の位置、膝の位置、体重の掛け方、体重移動などゆっくりした速度だからこそ確認しやすいこともあります。
それぞれ、自分のテーマを持って練習するようにしましょう。

恵那に行った組も朝、昼でみっちり滑走できたようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする