伊丹スピードクラブ

伊丹スピードクラブのブログです。
練習予定、練習記録、大会結果、その他雑感などに使用していきます。

2020/12/26(土)、2020/12/27(日)伊丹練習(2020年最終練習)

2020年12月29日 14時48分30秒 | 活動予定/活動記録
12/26(土) 伊丹リンク練習
時間:7:00~9:00 、9:00以降は自主練
参加:1部 Teppei, Saya, Moeka, Yotaro, Issei, Chikako, Akane, Risa
   2部 Syunsuke, Kanta, Takuto, Otoha, Mizuki, Utana
   ゲスト Nobu選手, Kohei選手
指導:1部:正・副キャプテン、2部:Kohei選手+O

【準備運動】
・ランニング
・ストレッチ
【1部滑走練習(7:00~9:00)】
・アップ15分
・4周×N
・リレー
・ダウン
【2部基本練習(7:00~9:00)】
・基本姿勢
・直線
【1部・2部合同自主練習(9:00~11:00)】
・アップ10分
・4周×3
・1周×3
・Kohei選手のレクチャー to 2部
・リレー
・ダウン

この日は帰省してきたNobu選手とKohei選手が練習に参加されました。
有難い事にKohei選手が2部の小学生とともに練習してくれ、陸トレメニューを教えてくれました。
これまで当クラブが実施してきた内容に比べて、動的な要素が多い陸トレメニューで、直観的に効果がありそうに感じました。
今後、特に2部の陸トレ時にはしっかり再現してみたいと思います。
陸上でスケートを履かずにスケートの動きをしたときに、滑走時の振る舞いにすごく似た動きをしていることに改めて気づかされました。
逆に陸上で動きを矯正すれば、滑走にも生かせるはずという事になると思われるため、特に2部のフォームが固まっていない選手は、陸上でのフォーム固めが重要だなと、改めて再認識した次第です。
1部はトップスピード強化を狙い短距離ダッシュを多めの練習としました。

朝のご挨拶。今年最後の朝練でした。


朝焼けの中のアップ


Kohei選手が2部選手の陸トレ指導をしてくれました。


12/27(日) 伊丹リンク練習
時間:9:00~11:00
参加:1部 Teppei, Saya, Moeka, Yuzuki, Yotaro, Issei, Chikako, Akane
   2部 Kanta, Takuto, Mizuki, Ai, Utana
   ゲスト Nobu選手, Kohei選手
指導:1部:正・副キャプテン、2部:Iコーチ

【準備運動】
・ランニング
・ストレッチ
【1部・2部滑走練習】
・アップ
・基礎練習

今年最後の練習日となった日曜日は、前日までは雨を窺わせるような怪しげな天気予報だったにもかかわらず、真冬とは思えない程の暖かな快晴で、素晴らしい最終練習日となりました。
この日は、受験のために夏ごろから休部していたYuzukiが、気分転換がてら、久し振りに練習に顔を出してくれました。
久し振りだけに滑れないんじゃないかと思いましたが、全然そんなことはなく、本人も大変楽しかったそうです。
「楽しかった」という感想を聞かせて貰えると、本当にこのクラブに関わっていて良かったなぁと個人的には思います。
どんなレベルの選手であれ、まず楽しむことを大事にして欲しいと考えています。
Yuzukiには、また受験を無事に終えたら本格的に帰ってきて欲しいです。
受験と言えば、同じく中3男子達が沢山いるのですが、彼らの方がよほど心配です…、受験も人生において超重要なホールドポイントなので、是非とも真面目に乗り切って欲しいなと思います。

さて、今年は、1月頃から騒ぎが始まった新型コロナウィルスに引っ掻き回された一年で、かつ、まだまだ全然収束していません。
このせいで、Hinataが練習に来たくても来れなくなってしまいました。やむを得ないとはいえ、残念としか言いようがありません。
また、他にも各種行事は全く出来ていませんし、大会もほとんど開催されずですし、誰もがモチベーションを維持するのが難しかったと思います。

そんな中でも、何とか12月には代表選考のための全日本選手権を開催頂けた、WSJの役員の皆様には感謝しかありません。
運営側もフルに人が集まらない中、大変だったと思います。
大変遅くなりましたが、この場を借りてWSJの役員の皆様に感謝申し上げます。

また、常にクラブを応援して頂き、練習支援頂いている伊丹市ローラースケート協会並びにローラースケート場にも感謝申し上げます。
場所は勿論の事、運営団体が変わってきても、我々スピードの練習を続けるのは難しいはずであり、これが続けられていること自体、非常に稀有なことだと認識しています。
このコロナ禍でも、当クラブが曲がりなりにも定期的に練習を続けられたことは、本当にありがたいことでした。

そして、この伊丹スピードクラブを構成する部員一同や保護者一同に対しても、感謝しています。
今のメンバーがいるから、今のクラブがあるわけです。
私自身、中にいて、素敵なクラブだなと、ある種の自画自賛のような気分になる事が良くあるのですが、これは完全に全員のお陰だと思います。願わくば、来年以降も良いクラブであり続けたいものだと、年の暮れに二日遅れのブログを書き始めながら、このように思った次第です。
2021年もよろしくお願いいたします。

2020/12/29 伊丹スピードクラブ監督(ブログ担当者)


久し振りにYuzukiが来ました。嬉しいですね。


1部選手も頻繁にコーナー基礎練習を繰り返しています。


コーナー基礎練。Takuto良い感じの乗り方をしていますね。


Utana、ちょっとコーナーの形おかしいですね


Kohei選手が早速矯正してくれています。


Kohei選手が2部選手の指導をしてくれました。


1部選手のフォーム練習


終了間際のダウン走


今年の練習はこれで終了です。Iコーチから締めて頂きました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020/12/19(土)、2020/12/20(日)伊丹練習

2020年12月20日 18時40分56秒 | 活動予定/活動記録
12/19(土) 伊丹リンク練習
時間:7:00~9:00 、9:00以降は自主練
参加:1部 Genta, Chikako, Risa, Kanta, Mizuki
   2部 Syunsuke, Yu, Takuto, Otoha, Ai, Utana
指導:朝練(記録会):なし、自主練:Genta

【準備運動】
・ランニング
・ストレッチ
【記録会(7:00~9:00)】
・アップ
・部選考記録会(1周×3回、4周×2回)
・エリミネーションレース40周(上限設定あり)
・ダウン
【自主練習(9:00~)Genta指導】
・基礎練習(クロス)
・基礎練習(直線)

前日までに比べれば、寒さはマシな朝ではありましたが、それでもやはり冬の朝、十分寒かったです。
同じ日に全日本選手権に出場している先輩選手に思いを馳せながら、残った面々は自己新記録を狙った記録会を開催しました。
寒かったせいか、記録は伸びにくかったのは間違いないと思いますが、その中でSyunsukeが自己新記録の15.0秒を出しました。
本人的には後ほんの少し良いタイムを出したかったところだと思いますが、それでも少し前と比べても劇的な伸びです。嬉しい限りです。
きっともう少し身体が動きやすいコンディションになれば、14秒台出せるでしょう!

朝練の最後に少しだけ時間が出来たため、少しお楽しみ要素も入れて、タイム上限設定ありのエリミネーションレースを実施しました。
これ、ポジション争いが普通以上に重要になるので、意外に集団滑走の練習になりますし、多くの選手が参加できるので単純に面白いです。
Gentaがお約束のように最終ゴールでのエリミネーションをしでかしたり、周りも楽しませてもらいました。

9:00からはGenta先生の下で自主練習を行いました。結構珍しい光景です、二部の小学生達は楽しかったんじゃないかと思います。

朝のご挨拶。全日本選手権出場者がいなかったりで、少なめでした。


アップ



Syunsuke。一部昇格まで、後ほんの少しでしたが、間違いなく速くなっています。


Mizuki。やけにカッコいい。


Takutoは少し久し振りでしたが、結構速かった。この子はかなりバネがあります。フォーム良くなればもっと速くなりますよ。


Aiはいつも低いフォームを心がけています。この日は寒さであまりタイムは出ませんでした。


Genta。唯一の中学生男子でいつになくリーダーシップを感じた。


上限タイム設定ありのエリミネーションレース。


残り3人に絞られてのゴール。ここでGentaは0.1秒上限破りをしてしまい、切られるというお笑いを披露してくれました。


自主練習の時間帯。Genta先生の指導でクロス練習。


12/20(日) 伊丹リンク練習
時間:9:00~11:00
参加:1部 Chikako, Akane, Risa
   2部 Syunsuke, Kanta, Yu, Takuto, Mizuki, Ai, Utana
指導:Teppei

【準備運動】
・ランニング
・ストレッチ
【滑走練習】
・アップ
・4周×5
・スタート練習
・入り込み
・ダウン

ご挨拶。昨日と同じ程度の参加数ですね。


アップ


たぶんアップ。Syunsukeの躍動感を感じます。


これも多分アップ。Chikakoに着いていくKantaとRisa。早く本当に着いていけるようになりたいね。


4周のスタート。B組


4周。C組。Aiが逃げて、UtanaとTakutoが張り合った…という構図ですね。



4周。A組。さすがにChikakoが圧倒的。他の2人は早く追いつきたい!


中々面白いスタート。でもChikako無双でしょうな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第67回全日本トラックレーススピード選手権大会 兼 2021 年アジア選手権大会選考会

2020年12月20日 18時25分54秒 | 大会結果
第67回全日本トラックレーススピード選手権大会 兼 2021 年アジア選手権大会選考会
【日時】2020年12月19日~20日
【場所】東京都江戸川区 水辺のスポーツ広場ローラーコート
【参加者】
 (シニア男子)Teppei
 (ジュニアA男子)Yotaro, Issei
 (ジュニアA女子)Riko, Saya, Moeka

今年は新型コロナウィルスの影響で、本来4月に開催されたはずの全日本トラック選手権が延期に延期を重ねて、とうとう12月に開催されました。
蜜を避けざるを得ない為、保護者の世話が必要となるジュニアB以下の世代は開催できず、2021年アジア選手権大会の選考対象となるジュニアA、シニアのみ開催されました。
当クラブからは冒頭記載の6名だけが参加となりました。例年に比べると、やはり寂しさは否めませんが、出場者は熱く走ってくれました。
(書いている私も現場に行けず…、伝聞の記載となることをご容赦ください)

詳細結果がまだきちんと把握できていない為、本記事は後日の更新といたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020/12/12(土)、2020/12/17(日)伊丹練習

2020年12月13日 20時21分44秒 | 活動予定/活動記録
12/12(土) 伊丹リンク練習
時間:7:00~9:00 、9:00以降は自主練
参加:1部 Teppei, Saya, Moeka, Toshinobu, Yotaro, Genta, Issei, Chikako, Akane, Kanta, Mizuki
   2部 Syunsuke, Otoha, Ai, Utana
   ゲスト Kohei選手
指導:1部:正・副キャプテン、2部:O本コーチ

【準備運動】
・ランニング
・ストレッチ
【1部滑走練習(7:00~9:00)】
・アップ15分
・77周ポイントレース
・2周×N
・8周
・ダウン
【2部基本練習(7:00~9:00)】
・基本姿勢
・直線

この日は第二土曜日なので、本来は部内の定例記録会の日だったのですが、翌週が全日本選手権のため、出場選手の実戦的練習を優先し、記録会は翌週に延期することにしました。
1部選手は試合を想定したメニューを実施しました。
また、久し振りに内リンクでフィギュアクラブさんが練習されるとのことで、2部選手は、少し昔のように超超基礎練習の時間としました。
スケートを履かない練習も意味があることなので、これはこれで良いでしょう。

朝のご挨拶


アップ。今週もKohei選手が参加されました。


2周




77周模擬ポイントレース。この人数のレベルがさらに上がると、もっと練習の相乗効果が出てきそうです。


2部、外リンクでの超超基礎練習




自主練習、リレーを行いました。(皆、リレー好きです)


Kohei選手、超カッコいい


外周での超低速の基礎練習


内リンクでコーナー基礎練習。Teppeiやっぱり上手


Aiも上手です。


練習後、基本姿勢練習を行いました。


12/13(日) 伊丹リンク練習
時間:9:00~11:00
参加:1部 Teppei, Moeka, Yotaro, Genta, Issei, Chikako, Akane, Kanta, Mizuki
   2部 Syunsuke, Yu, Otoha, Ai, Utana
指導:1部:正・副キャプテン、2部:Iコーチ

【準備運動】
・ランニング
・ストレッチ
【1部滑走練習】
・アップ
・2周×5
・40周
・1周
・直線基礎練習
・ダウン
【2部滑走練習】
・アップ
・直線練習
・クロス練習
・ダウン

全日本選手権開催前の最後の公式練習日でした。
「怪我の無いように練習しよう」と言ったのが良くなかったのですね…、アップ時に5人ほど重ねった転倒事故が起きてしまいました。
幸いにも大したことはなかったです。
どうしても危険性をはらんだ競技なので、気をつけていても転倒事故が起きる時は起きますね。怪我が無くて本当に良かった。

そのアップの時ですが、Syunsukeが目覚ましく速くなっていて、ほぼ10分間、1部選手のペースに着いていっていました。
直線の乗り方も凄く良くなっているし、コーナーもしっかり加速していました。本人も相当楽しかったようです。
来週の記録会が楽しみですね。

アップ


アップ、少し前を行く一部選手を追いかけるSyunsuke。しかも追いついてました。先輩たちが滑りながら、「Syunsukeがついてる!」と驚嘆してました。


内リンクでの基礎練習。真っすぐ乗りたいですね。Yu、良い雰囲気になってきています!


Otoha(上)とUtana(下)、名前しょっちゅう間違えてゴメン。



Ai、しっかり真上から乗れてそうです。


内リンクでのクロス練習


MizukiとAkane。面白いアングルの写真ですね。


Moekaのスタート練習。かなり調子が上がってきたMoeka、全日本選手権はしっかり頑張ってほしい!


Genta以外は全員来週遠征します。皆、しっかり力を出してきて欲しい!


AiとSyunsuke。ともに雰囲気変わってきましたね、来週の記録会が楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020/12/5(土)、2020/12/6(日)伊丹練習

2020年12月06日 18時47分10秒 | 活動予定/活動記録
12/5(土) 伊丹リンク練習
時間:7:00~9:00 、9:00以降は自主練
参加:1部 Teppei, Saya, Moeka, Toshinobu, Yotaro, Genta, Chikako, Akane, Kanta, Mizuki, (遅刻)Issei
   2部 Syunsuke, Yu, Takuto, Otoha, Ai, Utana
   ゲスト Kohei選手
指導:1部:正・副キャプテン、2部:O本コーチ、O

【準備運動】
・ランニング
・ストレッチ
【1部滑走練習(7:00~9:00)】
・アップ15分
・40周×3
・スタート練習
・ダウン
【2部基本練習(7:00~9:00)】
・基本姿勢
・直線滑走練習

12月に入り、朝練が本当に寒くなってきました。
家を出る前には車に霜が降りており、とうとうこの季節が来たか…という感じです。
とは言え、再来週にはジュニアAとシニアだけですが、全日本選手権も開催されますし、寒さに負けず調子を上げていかないといけません。

この日は、Kohei選手が久し振りに伊丹にこられました。
東京でも初心者教室の講師を精力的に推進したり、本当にスケートの事を色々と改善しようとしてくれている選手で、毎々頭が下がります。
伊丹の練習スタイルや雰囲気が何か参考になる…といったことを言われていました。何かの参考になるようでしたら幸いです。

朝のご挨拶。


アップ



2部の内リンク片足滑走練習。Syunsukeが最近かなり速くなってきています。記録会楽しみですね。


Aiはいっつも素晴らしい低さ


Otohaもかなりいい感じの乗り方です。


1部のスタート練習。先月1部に昇格した小学生たちです。


スタート位置に差をつけてのスタート練習。遊び要素があって面白い。


自主練習。リレー。



自主練習。内リンクでクロス練習。Kohei選手も指導してくれました。


Mizuki。いい感じで傾いています。なにより目力が良いですね!


基礎練習も繰り返します



12/6(日) 伊丹リンク練習
時間:9:00~11:00
参加:1部 Teppei, Toshinobu, Yotaro, Issei, Chikako, Akane, Risa, Kanta, Mizuki
   2部 Syunsuke, Yu, Otoha, Ai, Utana
指導:1部:正・副キャプテン、2部:Iコーチ

【準備運動】
・ランニング
・ストレッチ
【1部滑走練習】
・アップ
・4周×5
・コーナー基礎練習
・1周
・直線基礎練習
・ダウン
【2部滑走練習】
・アップ
・基礎練習
・ダウン

随分と暖かい日曜日でした。再来週の江戸川もこれくらい暖かければ良いのですが…
(残念ながら、きっと違うんでしょうね…暖かい格好で遠征しないといけませんね)

アップ序盤のゆっくりしたペースの時に、珍しくYotaroが転倒してしまいました。
おおごとにはならなかったものの、速度が遅い時の転倒の方がダメージが大きい場合もあるようで、しばらく痛そうにしていました。
再来週には大事な試合があるので、気をつけないといけないですね。

アップ中、Syunsukeが目を見張る程速くなっていて、普通に先頭の集団の中で滑っていました。
まだ先頭を引くだけの力はないものの、ある程度後ろに着いていくだけのスピードがついてきたので、本人も相当嬉しそうでした。
新品ウィールの効果かも!?(ウィールそのものというより、新品ウィールがやる気スイッチを押した方が大きいのかもですね)
また、Risaもこの1,2か月のスパンの中で、急にスピードに乗ってきました。
子ども達の成長は、本当に一瞬の間にパっ!と伸びる瞬間があり、幾ばくかは関わっている身としても、本当に嬉しく感じます。

この日、内リンクでコーナー基礎練習をしてる時に、TeppeiがKantaを指導してくれる一幕もありました。
将来の練習?だったのかも知れません(笑)
クラブのトップ選手が、気さくに後輩に教えられるこの雰囲気が、伊丹スピードクラブの強みです。将来もこういうクラブでありたいです。

ご挨拶


アップ


1部の4周練習



2部の内リンク基礎練習。おぉ!? 今まで見たYuの中で一番いい気がする!


2部の内リンク基礎練習。Aiはいつも低いですね。その前のUtanaもOtohaもよく頑張ります。(名前いっつも言い間違えてゴメン)


1部の内リンクコーナー基礎練習。Teppeiは本当に足が細い…。それであの速さ。どういう仕組みなんでしょうか?


Chikakoもかなり速いですが、ここ最近少し壁があるかな。


TeppeiがKantaを個別指導。いい事ですよね。


1周。Isseiカッコいいね。勉強もやろうね。


Toshinobuもカッコいい。Toshinobuも速くなってきています。


Mizukiはいつもやる気に満ち溢れていて清々しい。本当に良い子です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする