日本語おもしろ発見

日々の生活から

軽便炊事器(けいべんすいじき)

2010-01-23 22:27:43 | 日記
 何の番組だったか忘れましたが・・・・。炊飯器の歴史が紹介されていました。

 パナソニックが日本で初めてご飯が炊ける電気炊飯器を発売したのが1953年。そのときは「軽便炊事器(けいべんすいじき)」と呼ばれていたそうな・・・。1956年には「自動炊飯器」になったようですが・・・。

 この画期的な商品が主婦にとってどれだけありがたい商品だったかということはともかく・・・

 最初の「軽便(けいべん)」はやはり名前としてはなんとなく・・・。音の響きが・・・・

 意味はもちろん、手軽で便利ということですが、ネーミングとしてはちょっと・・・ですね^^
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国語である言葉が「キダタロー」に・・・

2010-01-22 23:47:51 | 日記
 深夜番組は面白いですね。ゴールデンと言われる時間帯の番組よりもずっと面白い。

 先週、某番組を見ていました。視聴者からの情報によると、韓国の「人形霊」に出てくる子供のある台詞が「キダタロー」に聞こえるというのです。訳は「汚いから嫌い」だとか。

 嫌いは「??(シロ)」だけどなあと思って、面白そうだから見ていると、子供は、

 「?? ??? (シロ トロウォ)」 と言っていました。

 韓国語の「?」の発音は、日本の「オ」の発音よりも舌の位置は下、奥にありますから、「ア」の響きにも近いのです。だから、「キダタロー」に聞こえるんですね。こういう類、面白いから大好きです。他にも理由はあると思いますが、単純じゃないので、今日はこの辺で・・・

 あ、今週もそろそろ始まる時間・・・ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「思った『とうり』に」ではなく・・・

2010-01-19 21:13:47 | 日本語豆知識
 初めて、ハモネプを見ました。素人のアカペラ大会です。楽器を一切使わず、声だけで、ベースやパーカッションも演奏します。ボイスパーカッションってなんとなくつばがぺんぺんと飛んでそうで、あまり好きではなかったのですが、高校生や大学生ががんばってる姿を見て、つい最後まで見てしまいました。

 やはりリードボーカルの力が大きいなあと思いながら見ていたのですが、最後はハモリ重視で、4兄弟の「姉と弟」が優勝しました。残りの二つのチームはリードボーカルの声がよかったなあ。とくに、「AS KNOW」の方。いい声でした^^

 「AS KNOW」は決勝戦で「未来予想図Ⅱ」を歌ったのですが、人がせっかく聞き惚れているのに、歌詞の字幕が間違って出てきました。

 「未来予想図は、ほら、思ったとりに・・・」

 「通る」は歴史的仮名遣いでは「とほる」(実際に昔はそう発音した)ですから「とおる」です。「とうる」ではありません。もう・・・。せっかく浸ってたのに・・・・

http://pub.ne.jp/iries333/?entry_id=805120
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年齢にふさわしい言葉遣いを・・・

2010-01-18 21:57:47 | 日記
 また一週間が始まりました。本日もいろいろと勉強しました。いつまでも、先生のおそばにいたいおばさまなのでした・・・。迷惑千万だと思いますが、すみません・・・。よろしくお願い致します。

 先週末、ある番組を見ていました。1泊3日などという短い時間で、海外旅行に行って、ハードなスケジュールでいろいろな経験をするというものです。もちろん、ゆっくり旅行するほうがいいに決まっていますが、なかなかできませんから。思い立ったら、短い時間でも、ぱーっと行くのがいいかもしれません。

 15日は、日没のころに、部分日食が見られたそうですが、このあたりでは、いいスポットがなく、見られませんでした。学会のときに行った、松江の宍道湖で、そんな夕日を見たら、どれだけきれいだろうと思いました。見に行けばよかったかも・・・。ってこんなふうに言っている限りはなかなか行動に移せないですね。思い立ったら吉日で、行きたいときは、旅行に行こうっと。

 続けて番組を見ていたら、ある女性タレントが、「やばい」を連発しているのです。「危ない」の意味ではなく、とても「きれい」「おいしい」など、いい方の意味で・・・。

 うう・・・・む・・・。若い人が使っているのは、何も思わなかったけど、いい大人が、「美しい」「きれい」「素敵」「おいしい」「すごい」をすべて「やばい」で表現し、連発しているのを聞くのは、あまり気持ちのいいものではありませんでした。やっぱり、年齢にあった言葉遣いってあると思うんですよね。若者の感性を持っているのだとは思いますが、なんとな~く違和感・・・を覚えました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『甲骨もじであそぶ ちゅうごくの十二支のものがたり』

2010-01-15 20:58:31 | 日記
 最近、「甲骨文字」に興味があって、機会があれば、書いてみたいなあとずっと思っていたのです。(研究の対象ではなく・・・)

 『朝日新聞』に『甲骨もじであそぶ ちゅうごくの十二支のものがたり』(JULA出版局)の紹介記事が少し前に載っていました。早速、買って読んで(見て)みました。これはかなりオススメです。甲骨文字がイラストになっているんです。甲骨文字が絵本の中で動物や木や草となって、生き生きとしています。色遣い、配置、すべてがとても素敵です。これは子どもにも是非見てもらいたいです。

 それにしても、甲骨文字はかわいらしい。見ていると、ほのぼのします。



甲骨文字・・・中国、殷代に使われた文字。亀の甲や牛骨に刻まれている。漢字の最古の形。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「マグロ」ばっかり食べてるんや・・・???

2010-01-14 22:13:27 | 日記
 気がつけば1月も半ば・・・。先生がおっしゃいました。

 「1月の半分が終わったということは、1年を一日にたとえると、もう1時間終わったということです」

 おおおお~~。その通り~。一日のうちの1時間はとっても大きい。果たして、やるべきことはちゃんとやったかしらん・・・。

 さて、今日も家族ネタ。

 うちの母が、妹夫婦がときおり食生活が乱れていると嘆いていました。

 母 「○○なあ、『マグロ』ばっかり食べてるんや・・・」
 
 私 「えっ???『マグロ』?(なんてぜいたくな・・・)」

 母 「ん?違うで・・・」

 なんと、母は「マグロ」ではなく、「マグド」と言ったのです。

 母上~。アクセントが違います~。「マグド」は「低高高」ではなく、「低高低」です~。がんばって、若者のように略さないでください~。父が生きていたら、きっと怒ってます^^ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「EXILE」は山下清???

2010-01-07 23:02:15 | 日記
 昨日の記事の続きです。

 エグザイルが話題に上ったので、みんなに「EXILE」の意味を知っているか尋ねました。

 日常、よく使っている外来語って、なんとなく使っているので、結構、意味を知らないことも多いんですよね。

 みんなピンとこなかったようなので、私が

 「流浪者やで」と言うと、義弟が

 「あ~、山下清(やましたきよし)みたいなもんですか

 弟よ、あなたのそういうところが大好きです。初めて妹に紹介されたときに、「運転しているとき、道に鳩(はと)がいて、鳩だけにはっとしたと」と言っているのを聞いたときから、あなたとはうまくやっていけると思っていました♪

 エグザイルのHPをざっと見ましたが、名前の由来はよくわかりませんでした。が、まあ、とにかく、"exile" の意味は『ランダムハウス英和大辞典』(第2版)によりますと、

①(国家命令などによる)国外追放、流刑、流罪
②追放の身の上、流刑の身
③流罪人、追放者
④(やむを得ない事情による長期の)国外[異境]生活、亡命、流浪
⑤国外生活者、亡命者、異境流浪者
⑥〈the E-〉(ユダヤ人の)バビロン捕囚

です。山下清はちょっと違うと思います^^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「EXILE」はエグザエル?イグザエル?

2010-01-06 10:57:52 | 日本語豆知識
 実家に帰ると必ず子供から風邪をうつされるので困るのですが、みんなでわいわいと話すのが好きなので、やはりそれでも帰ってしまいます。それが故郷というものなのでしょう。

 妹夫婦がこんな話をしていました。

義弟「○○(妹の名)が、『EXILE』のことを『イグザイル』って言うねん~」

妹「もう~

 英単語を日本語の中にとりいれるとき、そのまま発音することはできませんから、日本語風にアレンジします。開音節化、促音挿入・・・などなど。

 今回の例で言うと、英語の発音の日本語化です。英語で発音が[e]の場合、日本語の発音も[e]になります。"exile"は[égzail]ですから、「グザイル」になります。スペルの"e"を[i]で発音する語もたくさんありますが、"exile"は[e]です。ちなみに、英語の語尾の発音されない"e"は日本語でも発音されません。だから、"exile"は、「エグザイ」ではなく「エグザイ」です。

 妹よ、これからは「エグザイル」と言ってください。

 この話には続きがありますが、それはまた後ほど♪

参考文献
カッケンブッシュ寛子・大曽美恵子(1990)『外来語の形成とその教育』日本語教育指導参考書16、国立国語研究所

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「地デジ化」で鹿?

2010-01-05 14:13:03 | 日記
 昨日の記事のついで・・・

 「地デジ化」のキャラクターですが、「鹿(しか)」ですね。これって結構わかりにくいけど、言葉遊びみたいで楽しいです。

 「地+デジ+化」で、最後の二音節をとって、「ジカ」→「シカ」

 日本語では清濁はあまり問題になりませんから。専用の仮名もありませんし。(「し」に濁点(゛)をつければ、「じ」です。)

 最近何かと話題のキャラクターですが、名づけにはいろいろなパターンがありますね。分類すると面白そうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「切れ痔化」?・・・「地デジ化」

2010-01-04 21:30:16 | 日記
 年末、母が京都に来ました。うちの家族は面白くて本当にネタが尽きません・・・。

 一緒にテレビを見ていたときのこと。母が、

 「どうしても『切れ痔化』って聞こえてしまうから、嫌やわあ」

 何のことだかわかります?

 母はどうしても「地デジ化」が「切れ痔化」に聞こえるんだそうです。

 地上デジタル(語種は漢語+外来語)を略して「地デジ」にしていますから、年配の方にはなじみにくい言葉かもしれません。(ということは母にとっては「切れ痔」がなじみやすい語ってこと?^^)

 音としても「き」と「ち」、ダ行とラ行は調音の仕方が似ていますから、あながち、おかしな話でもないのです。

 でも、「地デジ化」が「切れ痔化」に聞こえるのは母ぐらいだろうなあ^^ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする