日本語おもしろ発見

日々の生活から

質問をいただきました

2023-01-07 19:53:20 | 日本語豆知識
いつのまにか前の更新から、だいぶん日が経っていました。
先日、ブログに以下のような質問をいただきました。

・・・・・・・・・
最近の女子高生たちが友達を呼ぶとき、あるいはただ挨拶するときにどんな二人称を使っているのでしょうか。
名前抜きで、たとえば、あなた、みんななどと友達を呼ぶのって大丈夫なのでしょうか。

>日本語の二人称はかなり使いにくいので、使わないほうが無難です。「みんな」は場合によっては可能かも。ただ、人数はある程度、必要です。
 名字か名前(フルネームは言わない)、あるいはニックネームですね。ニックネームは、名字や名前を少し変形させることが多いです。例:「山下」を「やまぴー」、「翼」を「ばっさー」
 名字や名前にさん付け、ちゃん付け、あるいは呼び捨てなどがあって、関係性によって変わります。

あと夕方友達と出会ったときに「こんばんは」とは言わないと思うのですが、それではどんな挨拶が最も自然なのでしょうか。

>基本的に友達には、「こんにちは」「こんばんは」は使わないですね。気づきの「あ」、「ああ」などでしょうか。
最近では、「お使れさま」を略した「お疲れ〜」「おつ〜」もよく使っています。

また女学生が男子学生(あまり親しくはない)を「あなた」とか「君」って呼ぶのはどうなのでしょうか?
>これも日常的に使わないと思います。漫画やゲームでは、時折、見かけます。

私の感覚が古いかもしれないので、学生に聞いてみようと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「出した」のではなく,「出ている」んです!^^

2016-01-31 10:18:24 | 日本語豆知識

「~を出す(他動詞)」と「~が出る(自動詞)」は面白い言葉です。

昨日,某番組を見ていると,少しあごがしゃくれている女性芸人Aが,某モデルのキックを防具をつけて受けている様子が流れていました。強いキックが,あごに当たり,思わず倒れ込んでしまいます。

それを見た,女性芸人Bが,

「あごを『出す』からだよ」

というと,女性芸人Aは,

「出てるんです」

と答えました。^^。わざとあごを出したのではなくて,もともとあごが出ている(しゃくれている)と言ったんですね。そんなに出ていないと思いながらも,笑ってしまいました。

随分前ですが,同じ言葉で,反対の事例について書いたことがあります。イチロー選手の言葉です。

2007年7月12日

「出た」のではありません。「出した」のです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「けり」違い^^

2014-08-28 13:48:51 | 日本語豆知識
同僚の友人とお昼ごはんを食べながら,話をしていました。

論文の締め切りがいよいよです。

私が,論文に「かたを付ける」と言うと,友人は言いました。

「そうやね。『けり(1)』を付けないとね」

まだまだまとめたいことがあって,「結末をつける」や「締めくくる」という意味の「けりをつける」状態には,論文を持っていけなかったので,

「うう~ん。内容的にはまだまだやから,『けり』は付けられないかな」

と言うと,友人は言いました。

「じゃあ,『けり(2)』いれる?」

わっはっは~。論文を思いっきり,蹴っている姿を想像してしまいました。心情的には,こちらだわ~。


「けり(1)を付ける」の「けり」…(和歌,俳句など,助動詞「けり」で終わるものが多いところから)物事の終り。結末。決着。
「けり(2)をいれる」の「けり」…蹴り。蹴ること。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ターメリック」=「ウコン」

2014-08-18 10:51:28 | 日本語豆知識
今のように,アルコール対策としての「ウコン」という名前が知れわたる前には,「ターメリック」という名で香辛料として,料理本などでよく見かけていました。

お酒を飲む前に「ウコン」を飲んでおくと,酔わないと聞いて,何度か試したことがありますが,あまり変わらないので,最近は飲みませんが,この「ウコン」が「ターメリック」と同じと知ったときの衝撃は今でも忘れられません。

「ウコン」は「鬱金」と書き,漢語です。外来語からなぜ漢語の名前に変わったのか,わかりませんが,あるいは,香辛料の場合は,「ターメリック」と言っているのかもしれませんが,面白い現象だなと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イントネーションは大事

2014-08-13 09:27:10 | 日本語豆知識
文字では伝えることができないものに,アクセントやイントネーション,声の調子や,顔の表情などがあります。これらはコミュニケーションにおいて,とても重要な役割を果たすんですよね。

たとえば,「明日行く」という文も,イントネーションを変えるだけで,意味も違ってきます。

1.明日行く→  平板調で話すと,「明日行きますよ」「明日行くつもりですよ」という意思を表す。
2.明日行く  上昇調で話すと,「明日行きますか?」という疑問を表す。
3.明日行く  下降調で話すと,「明日は必ず行きなさい」という命令を表す。

授業でこの話をすると,学生に3番の命令がよくわからないと言われたことがあります。
大人同士では,こういった表現を使いませんね。あるいは,こういう表現で注意されたことがないのかもしれません。

下降調での命令表現は,親が子供に対して注意するときによく使うようですね。うちの妹は,子どもたちに,しょっちゅう,言っています。

「さっさと着替える
「さっさと食べる

おお,恐。

話がそれてしまいました。次の記事で本題に入ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「きばる」の意味

2014-08-08 13:53:24 | 日本語豆知識
みなさんは、「きばる」と聞いて、どの意味を真っ先に思い浮かべるのでしょう。

『日本国語大辞典』第2版によると、「きばる(気張る)」には、次の5つの意味が書いてあります。

①呼吸をとめて体に力を入れる。息をつめてりきむ。いきむ。
②気力を奮い起こす。元気を出す。奮発する。努力する。
③着飾ったり恰好をつけたりしてみえを張る。体裁ぶる。
④気前よく金を出す。思いきって、金銭を多く出す。はずむ。おごる。奮発する。
⑤江戸時代、上方で、米商人や米相場師などが、商売をする。米の売買をしたり、相場を張ったりする。


私がよく使うのは、①の意味だなあと、さきほどの記事を書きながら思いました。

参考「おきばりやす~」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ほうれい」線を漢字で書くと…

2014-08-06 15:39:47 | 日本語豆知識
昨日から、更新を続けているのは、やっと校務が一段落し、、、たからではなく、論文の締め切りが間近に迫ってきて、現実逃避しているからです。。。

みうらじゅん氏の『アレの名前大百科』をぱらぱらと見ていると、「法令線」の文字が。も、もしかして、と説明を読んでみると、以下のように書いてあります。

加齢によってできる、小鼻から口元にある八の字のシワは法令線といいます。医学の専門用語では鼻唇溝と呼びます。東洋医学がその起源ではないかという説があります。東洋医学では古くから、医師はこの顔のシワをみて骨盤の状態を判断したようです。シワが左右対称でない人は骨盤が悪くてまっすくに歩けない人、つまり法令を守れない人と判断されたため、これを法令線と呼ぶようになりました。豊かに年齢を重ねた証しであるという意味合いから、豊鈴線(豊麗線)と書かれることもあります。


「ほうれい線」が気になるお年頃なのに、漢字でどう書くのか、まったく気にしていなかったことを深く深く反省し、これから現実と向き合う努力をします^^

法令線!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ケース」の意味

2013-05-07 10:55:01 | 日本語豆知識
連休も終わり,工事も始まり・・・。風邪は治らず・・・

朝,某番組を見ていると,面白いナレーションが入りました。

採集した昆虫を単なる標本にするだけでなく,飾っても美しく見せるために,手作りのケースを作っている人の紹介でした。最近では,昆虫だけでなく,プラモデルやワインの空き瓶用のケースも作っているのだとか。標本をいかに美しく見せるか,ということを考えて作られたケースはどれも素晴らしいものでした。

さて,ナレーション(正確には覚えていないけれど。。)

○○さん手作りのケースは,昆虫やプラモデルを美しく見せるケースが多いのでした。

一つ目は「箱」という意味のケース,二つ目のケースは,「場合」という意味のケース。「箱」の意味でもとれますね。「ケース」は,『広辞苑』第六版によると,

ケース【case】
①箱。入れ物。「ガラス‐―」「―に入れる」
②薬莢やっきょう。
③場合。事例。事件。「特殊な―として処理する」
④〔言〕格かく。


の意味がありますが,新聞記事を対象としたある調査によりますと,③の意味の使用例がほとんどだそうです。今回は①のケースを取材したものだったので,①と③の意味を一文で使用することができたのですね。ううん,実に面白い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「分かりにくい」「読みやすい」を尊敬語にすると・・・

2013-03-28 16:27:55 | 日本語豆知識
卒業式が終わり、寂しくて仕方がないので、気を紛らそうと学生時代を振り返り、たくさんの講義を受けた中で、覚えていること、印象に残っていることは何か考えてみました。

そのひとつに、

「『お求めやすい』は間違った敬語である」

というのがありました。テレビショッピングなどであまりにも聞きなれていたため、それがなぜおかしいのか考えたこともなかったので、とても驚きました。

まず、正しい表現は、「『動詞+形容詞』の形を取るものを尊敬語にする場合には、動詞の部分だけを尊敬語にすれば良い」のです。

だから、「お求めになりやすい」が正しい表現になります。

なぜ、間違っているのかというと、「お求めやすい価格」とすると、形容詞の尊敬語にするので、お求めやすいものに敬意を払っていることになるからです。「お美しい奥様」と比較すればよくわかります。

タイトルの「分かりにくい」「読みやすい」の尊敬語は「お分かりになりにくい」「お読みになりやすい」となります。

参考文献
文化庁(2007)「敬語の指針」
http://www.bunka.go.jp/bunkashingikai/soukai/pdf/keigo_tousin.pdf

磯部佳宏(2008)「『敬語の指針』をめぐって」『山口大學文學會誌』58
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コナンの音声学の知識が事件を解決に導く

2013-02-20 16:01:23 | 日本語豆知識
名探偵コナン 683話 「命を賭けた恋愛中継(現場突入)」に面白いシーンがありました。

高木刑事がある場所に監禁されます。丸二日、高木刑事は飲まず食わず、寒空の下、スーツだけで放置されることとなります。その様子はネットを通じて中継されますが、なかなか場所を特定する手がかりがつかめません。

そんな中、ある気象現象と凧揚げの風景から、場所は北海道の「いけぐち町」「こままえ町」「ひばい町」の3つに限定されます。

高木刑事は、口に貼られていたガムテープをようやく外し、なんとか口を動かしましたが、それを見たある刑事は、正面の映像じゃない上に、雪で遮られて唇を読むことはできないと言います。そんな刑事の言葉を遮るかのように、コナンは叫びます。

「一度、口を閉じなきゃ、発音できないのは、マ行、バ行、パ行の3つ!!!場所を伝えようとしてたなら、さっきの三か所でそれが二文字入るのは、『こままえ』だけだよ!!!」

事件は見事、解決。

コナンは音声学の知識もあるのね。調音点が両唇の行をすぐ言うなんて。

音声学の知識が事件の解決に結びつくなんて、面白いですね。音声学を学ぶモチベーションに・・・、はならないか^^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする