日本語おもしろ発見

日々の生活から

「怒る」と「叱る」の違い

2007-07-30 11:38:56 | 日本語豆知識

 日本語の授業をしていると、学生から類義語の違いについて質問がよく出ます。この説明というのが、なかなか難しいのです。学生が何を知りたいのか、瞬間に判断しなければならないからです。

 例えば、この前、「怒る」と「叱る」の違いは何かと聞かれました。私が、まず、答えのは、

   〇 私は、今、とても怒っています。(腹が立つの意味)

   ? 私は、今、とても叱っています。

 「腹が立つ」の意味では「叱る」は遣いません(*)。でも、これは、学生はわかっていて、知りたい情報ではなかったようです。では、何が知りたかったのでしょう。おそらく、同じような場面で遣うときのニュアンスの差だと思われます。「怒る」「叱る」は共に、目上の者が目下の者に注意するときに使います。例えば、

   @1 母親は、汚い手で物をさわった子どもを怒った。

   @2 母親は、汚い手で物をさわった子どもを叱った。

 この二つの文は何が違うのでしょう。(*)と関係しているのだと思いますが、@1は、感情的に自分の腹立たしい気持ちが優先しているような感じがします。それに対して、@2は、理性的に、子どもにわからせることを目的としているようです。

 『朝日新聞』(2007.7.22付)の「おやじの背中」で大黒摩季さんは次のように書いていました。

  ・・・・父との思い出で、強烈に覚えているのは、小学校低学年のころの出来事です。学校で「生命と親子」というテーマでエを描くよう課題が出て、私はアリの絵を描きました。一生懸命に食べ物を運ぶアリと、その横で人間に踏みつぶされて死んだ血まみれのアリ。担任の先生に出すと、「まじめに描いていない」と怒られました

 担任の先生は、アドバイスをすることもなく、ただ、感情的に大黒さんの絵を否定したのでしょう。ちなみに、大黒さんの父親は、娘の絵をたくさん褒めた後、「絵をもう少しだけ明るくしたら」とアドバイスしたそうです。

 人は誰でも「怒る」のではなく「叱りたい」のだと思いますが、なかなか難しいですね。私も、日本語教師になって、間もないころ、同じ職場の先輩に随分、「怒られた」ものです。

参考文献:『日本語学習使い分け辞典』(1994)講談社

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おいてけぼり」の語源

2007-07-26 10:11:42 | 日本語豆知識

 「語源」というのは、はっきりわからないことも多いんですが、だからこそでしょうか。人の興味をひきつけます。今日の話題は、「おいてけぼり」です。

 「おいてけぼり」は、後に残るものを置き去りにすることです。

 「彼氏ったら、怒って先に帰っちゃって・・・。私、おいてけぼりにされたの」

と、いうように遣います。割と、日常的にも遣う言葉だと思うのですが、語源は何でしょう。いつものように『日本国語大辞典』(第2版)をひいてみると・・

 実はこれは、江戸本所(墨田区石原4丁目)にあった池の名前で、この池で釣をすると、水中から

   「置いてけ(置いていけ)、置いてけ」

 と呼ぶ声がして、魚を全部返すまでこの声がやまないという本所七不思議の一つだどそうです。

 おそらく、置き去りにするという意味は、ここから来ているのだと思われます。「おいてけ」が「置いていけ」、「ぼり」は「ほり(堀)」が有声化したものです。なるほど・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「美しい」と「きれい」の違い

2007-07-25 11:23:24 | 日本語豆知識

  安倍首相のスローガンが「美しい国日本を作る」であることや、自身の政権を「美しい国づくり内閣」と命名したのは、皆さんもよくご存知のことです。

 ところで、似た言葉に「きれい」がありますが、「美しい」と「きれい」は何が違うんでしょう。まず、品詞が違います。「美しい」は形容詞(イ形容詞)ですが、「きれい」は「きれいだ」の語幹ですから、形容動詞(ナ形容詞)です。(したがって、「きれかった」「きれくない」というのは文法的に間違っています。)

 次に意味ですが、どちらも*「姿・形・色・音などが、整っていて鮮やかで快く感じられるようなさま」という意味です。では、何が違うのでしょう。次の例を見てみましょう。

   ? きれいな友情、きれいな行為

   〇 美しい友情、美しい行為

   ? 美しく手を洗う、美しく忘れる

   〇 きれいに手を洗う、きれいに忘れる

  つまり、「きれい」は、汚れていなくて清潔なさま、残りの全くないさまにも遣われます。具体的ですね。それに対して、「美しい」は、人の行為や態度にも遣われますが、かなり抽象的ですね。雰囲気はわかりますが、具体的に何を言っているのかはわかりにくいです。

 話は戻りますが、「美しい国」というのはイメージ優先で具体的ではありません。それを意識しているのかどうかはわかりませんが、ある地下鉄構内でこのようなポスターを見つけました。

「きれいな国・日本へ!!」

 これは、「美化推進条例」制定10周年のポスターです。ゴミなどのない、清潔な町にしようということですね。はい、非常にわかりやすいです。

参考文献 『使い方の分かる類語例解辞典』(1994)小学館

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ヒッキー」は「キスマーク」!「キンキ」は「変態」!

2007-07-24 09:52:37 | 日本語豆知識

 宇多田ヒカルの愛称は「ヒッキー」のようですが、英語では、'hickey' で、これって「キス・マーク」の意味があるんですよね。' kiss mark'という英語はおそらくないんだろうと思います。同じく、「Kinki Kids」ですが、日本人からすれば、「近畿」地方出身ということで、何も感じませんが、発音を聞いた英語圏の人はびっくりするようです。

 ' Kinky Kids'

 つまり、「変態、性的異常者の若者」という意味になるそうです。別に、日本語でそういうのだし、固有名詞なのだから、問題ないと思いますが、こういった言葉って結構多いですね。

 「ポカリスウェット」は'sweat'が「汗」だから、飲み物に「汗」という名前なんて信じられない、とか、同じく「カルピス」は虫か何かの'piss'、つまり「おしっこ」をイメージさせるとか、コーヒーに入れる「クリープ」は、'creep'で、「おべっかをつかう嫌な奴」という意味だとか・・・・

 日本語として使っているということで、もともとの意味までさかのぼる必要はないでしょうね。でも、やっぱり外国語で変な意味がある言葉は、あまり遣いたくないなあ。イメージって大切ですから・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「怖い芸人に選ばれてしまった」の解釈

2007-07-23 11:06:25 | 日本語豆知識

 先日、テレビでこんなやりとりを見ました。あるリポーターが芸人のマチャマチャに次のようにインタビューをしました。

  「女性で唯一の怖い芸人に選ばれてしまいましたが・・・・」

 すると、マチャマチャはちょっとムッとしたようにこう答えました。

  「『・・・てしまいましたが』ってそれは、あんたの取り方じゃないか。逆に私はうれしいよ!」

 マチャマチャは言語感覚に優れた人ですね。『みんなの日本語初級Ⅱ 教え方の手引き』には、「~てしまう」の用法として次の二つを説明しています。

   ①動作動詞について、ある行為を完全に終了する。

     *おいしかったので、ごはんを全部食べてしまいました。

   ②不都合な事態に対する遺憾の気持ちを表す。

     *間違えて、私は彼のごはんを食べてしまいました。

 つまり、マチャマチャは「選ばれてしまう」というのを②の意味で素早く理解したのです。リポーターが、女で怖い芸人に選ばれるということは、女性にとって不都合な事態だと思っていることを、マチャマチャは快く思わなかったのでしょう。だから、「『逆に』私はうれしい」と言ったのだと思います。もちろん、マチャマチャは芸人ですから、これも冗談かもしれませんが・・・。

 なんてことはない、「~てしまう」ですが、場面によっては、このように相手に不快感を与えることもあります。日本語ネイティブでもこのようなことがあるのですから、外国語として勉強しているときは気を付けなければなりません。

 せっかく、ご馳走になっているのに、とても辛い、多いということが伝えたくて、自分の知っている文法知識だけで

   「この料理は辛すぎます」「多すぎます」

 というと、相手に対して失礼です。「~すぎる」はマイナスのニュアンスを含むということも知っておかなければなりません。外国語を勉強するときは、このような場面性、ニュアンスも同時に学ばなければならないので大変です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

300系新幹線「のぞみ」の名付け親は?

2007-07-22 12:10:21 | 日本語豆知識

 300系の新幹線「のぞみ」が登場してから、もう随分経ちました。始めはなんかごく普通の名前だなと思っていましたが、今では、しっくりとなじみ、鉄道列車の名前として十分に溶け込んでいるのではないかと思います。

 「のぞみ」の名付け親は作家の阿川佐和子さんだそうです。「つばめ」「きらら」「希望」などの候補がある中で、「こだま」「ひかり」よりも速いのに「つばめ」はどうかなとか、「きらら」はお米みたいとか思ったそうです。阿川さんが悩んで、父である阿川弘之さんに相談すると、「国鉄の鉄道列車の歴代の名前は『大和言葉』であることを忘れないように」というアドバイスをくれたということでした。

 さて、「大和言葉」というのは「和語」のことでして、日本固有の言葉です。それに対して、「漢語」というのは中国から伝わったときの読み方、すなわち「音読み」する語のことです。また、その他の国から来た言葉「外来語」(主にカタカナで書く)、これら3つを組み合わせた「混種語」というのがあります。これらを語種といいます。

  和語・・・山(やま)、宿(やど)、(ほし)、仕事(しごと・・することの意)

  漢語・・・山脈、旅館、星雲、勉強、学校

  外来語・・・マウンテン、ホテル、アンドロメダ、スクール

  混種語・・・アンドロメダ星雲、海外ニュース、夏服(和語+漢語)

 「外来語」は比較的わかりやすいのですが、「漢語」は日本に入ってからの歴史が長いせいか、ちょっと考えないと、「和語」との違いがわからなくなっているものも多いです。(「菊」「肉」は漢語です)

 先ほどの300系新幹線の名前に話が戻りますが、JR社員の中で人気が高かった「希望」がほとんど決まりかかっていたようです。そこで、阿川さんは父親のアドバイスを思い出し、

 「希望(漢語)」を「大和言葉(和語)」で言うと、「のぞみ」ですね。

 と言って帰ったそうです。結果的に、それが採用されました。

 和語というのは日本語の歴史の最初からあるものなので、新しく斬新な感じはしません。「宿」「旅館」「ホテル」を比べるとわかります。また、「漢語」が日本に入るまでは、少ない語数でたくさんのことを表現しないといけなかったので、示す意味範囲がかなり広いです。

 「のぞみ」には決して、洗練された新しいイメージはありませんが、「こだま」「ひかり」よりも速く、人々の希望をたくさん乗せて走るという意味でいい名前なのではないかと思います。

 さすが、阿川親子^^ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広さを表す「ヘーベー」とは?

2007-07-19 12:54:27 | 日本語豆知識

 皆さんは、広さの単位は「坪」ですか?「ヘーベー」ですか?最近は「ヘーベー」のほうが多いですね。100ヘーベーを超えるマンションは少ないですが、どのぐらいの大きさでしょう。

 「ヘーベー」とは「平方メートル」のことで漢字表記は「平米」、現代仮名遣いでは「へいべい」です。「米」は「メートル」の当て字です。明治15年(1882)に、中央気象台が、「メートル法」を採用しました。その後、「メートル法」が「尺貫法」とともに、法定の度量衡の基準となったために、新たに「メートル」を「米」と表記するように定められたのです。「米突」(メートル)などの表記もありましたが、「米」のほうが定着しました。ちなみに現在では「尺貫法」は廃止されています。

 というわけで、100平米は100㎡です。10×10=100㎡ですが、普通はそんな正方形の家はないから、8×12.5=100㎡ぐらいの長方形ですかね・・・。「坪」でいうと、30.3坪ぐらいです。

     1坪=1間平方 曲尺で6尺平方

     1間=6尺 (約1.818m)

     明治24年(1891) 400㎡=121坪 ・・・・> 1坪=3.306㎡

 「平米(㎡)」ですぐにわかる人はそれで、坪のほうが分かる人は「平米(㎡)」を3.3で割ったらいいですね。私は田舎の子なんでしょうか・・・。やはり「坪」のほうが、しっくりするんです。畳を見て育っているからでしょうか。畳1枚は普通、長さ1間、幅半間ですからね・・・。(地方によって若干大きさの違いはありますが・・・)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本人の方、社会人の方、学生の方???

2007-07-18 10:15:33 | おかしな日本語

 私が、韓国にいたときのことです。某地方のテレビ局でレポーターまがいのことをしたことがあるのですが、そのとき、自分が話したことを後で振り返って、「あれ?」と思ったことがありました。

  「日本人のですか?」

 「方」は「人」を丁寧にいうときの表現です。『日本国語大辞典』第2版によりますと、「方角を示すことによって、間接的に人をさしていう。敬意をもった表現で・・・(下略)」

  北の方、東の方、御かた、あの丸髷に結った方

 という例が挙がっています。そうでしょう。どう考えても「日本人の方」は変で、「日本の」が正しいでしょう。しばらく外国にいると、日本語がおかしくなるので、そのせいかと思っていましたが、実はそうでもなさそうです。

 「社会人の方はわかるでしょうが・・・・」「学生のはこちらへ・・・」「恋人の、手を挙げてください」

 こういう例をよく聞くのですが、これって正しいんでしょうか?私はなんとなく違和感を感じます。私の解釈としては、「学生はこちらへ」「社会人ならわかる」というと、なんとなくぞんざいな感じがするから、「の方」をつけて丁寧に言っているのではないかと・・・・

 つまり、もうパスタなのに、「パスタになります」とか、初めて聞くにも関わらず、「ご注文のほうよろしかったでしょうか」と変な敬語を使うのと同じ心理で、「学生」や「社会人」のように人を表す言葉であっても、それだけだと失礼な感じがするので「~の方」をつけているのではないかと・・・。

 どうでしょう?あるいは、「社会人」「学生」は人そのものを指すのではなく、「の方」と同じように、その属性を指すものと解釈し、「社会人の方」は正しいとするほうがいいのか・・・。なんでもかんでも間違いとするのはよくないから、正しいとするほうがいいかもしれません。

 じゃあ、「日本人の方」も正しい?これはやっぱりおかしいでしょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

航空運賃のおかげであきらめた???

2007-07-17 11:33:14 | おかしな日本語

 夏休みが近づいてきました。さて、どこに旅行しようかなっと・・・。しかし、また、気になって仕方がないCMの文句が・・・・

   航空運賃のおかげで、オーストラリアをあきらめていたあなた

       ひょえ~

 日本語の授業では、文型を教えるとき、接続の仕方や使い方、類似表現との違いなどを説明し、文を作る練習をします。「~おかげで」は原因理由で、「おかげさまで」からもわかるように、「~の助けがあったので、よい結果になった」というときに遣う表現です。要するに、後ろの文はいい結果じゃないとだめなんです。

 もちろん、「君のおかげで帰るのが遅くなっちゃったよ」のように皮肉の意味を込めていう場合は例外としてありますが・・・。

 し、しかし・・・。航空運賃が高いからあきらめたというのは、明らかに、理由悪い結果じゃないか・・・

 こういう言い方がどんどん増えていっているように思います。日本語を教えるのがますます難しくなります。だって、テストでこういう文を書いた学生がいたら、ネイティブが遣っているのに、?にできないじゃないですか・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

株が「電子化になる」???

2007-07-16 11:09:35 | おかしな日本語

 株が「電子化になっても」・・・・・???

 ああああ、ついにCMでこんな言葉が・・・・。「~化」って日本語の授業でもよく説明するんです。私は、「~化」にはそれ自体に「~になる」という意味が含まれているから、

  「~化になる」←?(馬から落馬する、頭痛が痛いみたいなもん)

  「~化する、される」「~化が進む」

 と教えているのに、CMで「電子化になっても」と言っていた・・・。日本語教師泣かせの日本語だわ・・・・

 正しくは「株が電子化されても」「電子株になっても」だと思うんですけど、みなさん、そう思いません?

 ?「映画化になる」「高齢化になる」「悪化になる」

 ?「映画になる」「映画化される」「高齢化が進む」「悪化する」

 なんか口うるさいおばさんのようになっています・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする