日本語おもしろ発見

日々の生活から

「サン・ジョルディの日」

2007-04-25 20:57:00 | 留学生のスピーチ'07s

「サン・ジョルディ」とはどんな日でしょう?

 もうひとつ、スペインからの留学生のスピーチを紹介します。4月23日は「サン・ジョルディ」の日だそうです。どんな日かは、スピーチを聞けばわかります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「よつばと」の紹介

2007-04-25 20:54:59 | 留学生のスピーチ'07s

「よつばと」を読んでいます!

 今日は留学生のおすすめの漫画を紹介します。「よつばと」というタイトルらしいんですが、私は知りません・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アムステルダムはどんなところ?

2007-04-18 21:10:06 | 留学生のスピーチ'07s

続いて、オランダからの留学生のスピーチも紹介します。

皆さんはアムステルダムといえば、何を思い浮かべますか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国の食事のマナー

2007-04-18 19:17:30 | 留学生のスピーチ'07s

4月に入り、授業が始まりました。今学期もいい学生が多く、楽しい授業になりそうです。

今日は留学生の1分間スピーチを紹介します。「韓国の食事のマナー」について話してくれました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「花の父母」って?

2007-04-05 21:13:53 | 日本語に関する疑問

「花の父母(ふぼorぶも)」は何でしょう。

 草木の世話をする?育てる?養う?潤す?

 正解は「雨や露」のことでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「花の王」「花王」って何?

2007-04-04 18:40:34 | 日本語に関する疑問

「花の王」(はなのおう)、「花王」(かおう)は何のことでしょうか。

 「花の王」?「花王」?

 「花王」は会社の名前にありますよね。化粧品とか、いろいろ作っています。いい製品を作る会社ですよね。私は化粧品は花王、とくに「ソフィーナ」シリーズを愛用していますが・・・

 「花の王」「花王」は、牡丹(ぼたん)」のことなんです。「牡丹(ぼたん)」の雅称なんですね。花の中で最もすぐれているという意味からだそうです。こんなきれいな言葉を会社名にするなんて。つけた人はえらい!(「桜」という意味もありますが、日本で「花」といえば、「桜」のことですから、それじゃあ、ひねりがなくて面白くないですね^^)

 では、「花の兄」「花の弟」「花の父母」は何でしょう。

 イメージを膨らませてください。

 答えは

 「花の兄」・・・「梅」です。

 他の花に先がけて、まず最初に咲くからですね。では、

 「花の弟(はなのおとと)」は?

 多分、先ではなくて、後に咲くのでしょう。

 多くの花が春に咲くのに対して、秋に咲くからだそうです。秋に咲く花と言えば・・・?

 そうです。「菊」です。

 なんて、雅(みやび)なんでしょう。日本人が自然や季節を大事にすることの一つの例ですね。

 では、最後。「花の父母」は?

 ヒント:花ではありません。続きは明日。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

擂茶~客家民族の代表的なお茶~

2007-04-01 13:34:31 | 留学生の作文

 3月31日放送の「旅サラダ」では、小田茜が台湾を旅行していました。そこで、「擂茶」の紹介をしていました。番組では私の耳が悪くなければ「れいちゃ」と言っていました。これは台湾風の読み方でしょうか。日本の読み方では「擂」は「ライ」ですから・・・。でも、これは日本にはないお茶なので、「れいちゃ」でいいでしょうね。

 昨年度の学生が書いた説明文に、この「擂茶」がありました。紹介したいと思います。

 

擂茶

 擂茶は台湾の客家民族の代表的なお茶である。昔、三国の張飛の軍隊は変な病気にかかった。その時、軍医が知らない老人から特別の処方をもらった。その当時、その処方は良薬であった。今、その良薬は「擂茶」という。

擂茶の入れ方

 まず、ピーナッツと白ごまと黒ごまを一緒に鉢にいれて、グワバの棒でそれらを砕いて、油が出てきたらペースト状になるまで、よくすりあわせる。

 そして、お茶の葉を入れて、同じように砕く。

 次に、それらに沸騰した湯を鉢に入れて、攪拌する。

飲み方

 鉢のお茶は茶碗に入れて、さらに、小豆とパン菓子も入れる。(甘く好きな人は小豆をもっと入れる)。

 お茶はスプーンで飲む。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする