goo blog サービス終了のお知らせ 

日本語おもしろ発見

日々の生活から

上級で学んだ文型や語彙を使ってスピーチをしよう!

2008-01-10 21:18:23 | 留学生のスピーチ07秋
 新年あけましておめでとうございます。今週から授業も始まりました。今年もよろしくお願いします。
 上級で学んだ文型や語彙は使う機会がないと思われがちですが、そんなこともないですよ。スペインからの留学生のスピーチを是非聞いてください。これでもかこれでもかといわんばかりに文型や語彙が使われていますよ。皆さん、いくつ出てきたかわかりますか 
 クラスの皆さん、クラスメートのスピーチにコメントを寄せてくださいね。コメントと書いてある文字をクリックすれば、コメントを書くことができますから。
 最近、鏡に関する疑問についてコメントをいただきました。Aさん、読んでください。多分、長年の疑問が解決すると思います。コメントありがとうございました!

面白いブログ

2007-11-29 18:00:11 | 留学生のスピーチ07秋
 最近、お気に入りのブログについて紹介してくれました。簡単に、しかもおいしく作れる料理のブログは非常に役に立っているようです。

 炊飯器でワッフルを作る?どうやって?興味深いですね。

 それと、習ったばかりの「~向け」をとても上手に遣いました。

バスの待ち方~国によって違う~

2007-11-29 17:57:41 | 留学生のスピーチ07秋
 留学生の作文やスピーチの中には、面白い発見があり、目からうろこが落ちる思いをよくします。例えば、今日のスピーチ、「バスの待ち方にも国の違いがある!」

 そうなんですよ。日本ではバスを待つとき、もちろん列を作りますが、列を作ってなくても、誰が最初に来たか、どの順で来たか、が暗黙の了解で皆分かっていて、その来た順にバスに乗るんですよ。自然に。これがまた順番が合っているから不思議なんですねえ。

 学生のスピーチを聞いて、その通りだなと思いました。新たな発見です。いいスピーチをありがとう!

イマジン・ピース

2007-11-21 20:51:40 | 留学生のスピーチ07秋
 私は、日本語を教えていますが、同時に外国語を学ぶことも大切だと考えて、現在、ラジオ講座で中国語とスペイン語を勉強しています。まだ、基礎の基礎で、話すというレベルではありません。学生の日本語が日に日に上達していくのを見ていると、本当によくがんばっているなと思うと同時に、ちょっとうらやましくなります。そのぐらい、目に見えて上手になってきていると思います。

 今日は、まず、スペインからの留学生のスピーチです。模擬国連とは面白いですね。いい経験をしたと思います。