日本語おもしろ発見

日々の生活から

なぜ鍋を火に「かける」?

2009-01-30 14:29:47 | 日本語豆知識
 寒いと、温かい料理が食べたくなりますね。今日の晩御飯は「ポトフ」にしようかしらん。その「ポトフ(pot-au-feu)」はフランス語ですね。「火の上の鍋」という意味で、肉と野菜をとろ火で煮込んだ料理です。

 ところで、料理をするとき、鍋をどうするのでしょう。鍋を火(の上)に置く・・・そうですね。 「鍋を火にかける」、こちらのほうをよく使いそうですね。

 鍋を火にかける?なぜ「かける」?どこにかける?火に?どうやって?無理です!

 これは、現代の生活から考えると、答えは出てこなさそうです。囲炉裏を想像すれば答えがみつかります。

 昔はガスコンロなどありませんでしたから、火の上に鍋をおいて料理をするとき、上からつるしました。それで、鍋を「かけた」と言うんですね。

 いやあ、日常的につかっている言葉ですが、習慣がかわってしまったために、本来の意味を忘れていました。そういう言葉ってたくさんあるでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

便利なショートカット

2009-01-29 14:20:55 | 恩師の教え
 もっぱらデータ作成中です。なかなか進みません。データを待っているメンバーの皆さん、あと少し待ってください。

 今はおもにエクセルを使って作業しています。コピーやペースト、移動などなど、いろいろショートカットで作業しますが、すべて知っているわけでも使いこなしているわけでもないので、まだまだ研究の余地があります。便利なショートカットはないかなあと思い、ヘルプを見ていたら、見つかりました。

 セルのコピーをよく行いますが、語彙表を作成している関係で、上にあるセル内容を、下にコピーする作業を繰り返します。コピー&ペースト、あるいはドラッグなどで作業していましたが、ctrl+Dで、できることがわかりました。これは便利!ついでに、左のセルを右にコピーするときは、ctrl+R!

 知らなかった。こんな便利な機能があったとは!パソコンは誰に習うわけでも、教えてもらうわけでもないので、知らないことが結構多いです。

 私の愛する先生は、プログラムを作ったり、パソコンで作業するとき、「これはできないだろうなあと思うのではなく、させるのです」とおっしゃっていました。そうだなあと思います。

 ところで、エクセルで作業するとき、複数のファイルを開いていますが、別のファイルを見るとき、そのファイルに移動するショートカットはないんでしょうか。リボンや、ファイルのどこかをクリックすれば、移動できますが、クリックではなくて、ショートカットで移動したいのですが・・・・。と、先生の教えを守らず、誰か教えてくれないかなあと期待する私でした・・・・。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「愛求」行動って???

2009-01-28 21:30:37 | 日本語豆知識
 今日は今学期最後の日なので、修了パーティーがありました。留学生や先生が手料理を持ち寄ります。世界各国の手作り料理は本当においしく幸せな時間でした。居酒屋での飲み会も好きですが、こういう持ち寄りパーティーも好きです。世界のいろいろな味が楽しめますから^^。

 さて、本題に入ります。昨日、テレビを見ていたら、ある番組でペンギンの説明をする文を完成させるという問題がでて、某タレントが「・・・・愛求行動」って答えたんです。すると、周りが「求愛行動だろう!!!」ってすぐに突っ込んだんです。とても面白いと思いました。

 漢語は、もともと中国から来た言葉なので、2字漢語の2字が補足の関係にあるときは、動詞的成分が先に来て、名詞的成分(目的語に相当する)が後に来ます。

 例:読書(書を読む)、求人(人を求める)、仰天(天を仰ぐ)

 したがって、愛を求める行動なら、求愛となりますね。しかし、某タレントは「愛求」と答えてしまった。なぜなんでしょう。

 漢語といっても、すべてが中国でつくられたわけではなく、日本で作られた語もあります。例えば、「大根(だいこん)」。これはもともとは「おおね」だったんですが、当てた漢字「大根」を音読みにしたので、漢語に変身してしまいました。この2字漢語は修飾の関係ですから、まあいいとして、次の語はどうでしょう。

 「券売機」

 「券(けん、切符のこと)を売る」機械なのだから、補足の関係なので「売券」としなければならないはず。しかし、「券を売る」をそのままの順で「券売」とした・・・。恐らく中国語に関する知識がなくなっていた時代にできた語なのでしょう。(調べていないので、いつごろ出来た語なのかわかりませんが・・・)

 「これは「売券機」じゃないとおかしい~!!!」と主張する人はあまりいないでしょうね。

 話は戻りますが、某タレントは、なぜ「愛求」と言ったのでしょう。「求愛」という語を忘れていたのかどうかはわかりませんが、おそらく頭の中で「愛を求める」→「愛求」となったのかなあと想像しました。「券売機」の例と同じだなあと思ったので、書き留めました。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ナウシカ」の語種は?

2009-01-27 12:37:32 | 日本語豆知識
 現在、中央公論の語彙調査を進めています。グループで発表することになっているので、早くデータを仕上げないといけないんですが、なかなか・・・

 語彙調査の作業の一つとして、語の出自別に語種を入力していきます。和語、漢語、外来語、それらを組み合わせた混種語と・・・。

 調査中、「風の谷のナウシカ」が出てきて、ふと手が止まりました。「風」は和語、「谷」も和語、「ナウシカ」は?「鹿」ではないと思う。外来語のようだけど・・・。多分、そうだろうは研究では御法度なので、調べないといけません。

 ウィキペィアに有用な情報が書いてありました。宮崎駿監督は、ナウシカのモデルとしては、『堤中納言物語』に出てくる「虫愛づる姫君」を挙げているそうですね。(高校で古典を教えていらっしゃる先生方、トリビアでどうでしょう?ナウシカは84年の作品ですから、今の高校生は知らないでしょうか。あるいは腐朽の名作ですから、知っているでしょうか・・・。)

 語種に直接関係がある情報は、もう一つのほうでして、名前はギリシア神話に登場する王女ナウシカアに由来するそうです。(オデュッセウスを助けた純粋無垢の王女)

 有難いことに根拠が示されていて、漫画第一巻のあとがきに書いてあるそうです。まだ確かめていませんが、漫画博物館にでも行って、確認してきます。

 ということで、語種は外来語ということで問題なさそうです。^^ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメンの代表的な具、茶色いコリコリした細長いもの、その名は・・・?

2009-01-26 17:52:23 | 日本語豆知識
 先日、テレビを見ていたら、面白い言葉が耳に入ってきました。

 「シナチクに醤油をつけて食べる・・・・・」

 シナチク?シナチク?ラーメンの具のことだから、恐らくメンマのこと。なんか聞いたことがある。シナ竹?支那竹!

 本日付けの朝日新聞に即席ラーメン店が昨年10月京都の河原町三条にも出来たという記事が載っていて(東京の「さくら」の全国6ヵ所目のフランチャイズ店らしい)、それには、次のように書かれていました。

 客が選んだめんを調理し、たっぷりのネギやチャーシュー、モヤシ、メンマを盛りつけて提供する。

 私は、メンマといいますが、支那竹(しなちく)という言葉もなんとなく知っているし、わかる。これは年代によって分かれそうです。

 そこで、大学の50代のとある先生に尋ねてみました。すると、

 「支那竹です!」

 やっぱり~~~。みなさんはどちらですか?^^

 ちなみに、メンマ(支那竹)って材料はタケノコなんですね。ふいに聞かれると、答えられないような気がします。和食の筍料理とは随分違いますから・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

口癖・・・その2・・・

2009-01-23 10:32:07 | 日記
 いつだったか、はなまるカフェに檀れいさんが出演されていました。30分ほどのトークの間に、「なので」が何回も出てきました。檀さんはそれが口癖なんでしょう。私には二つの意味で聞きづらかったです。何回も出てきて気になったし、「なので」を接続詞のように遣うことに抵抗があるからです。

 私はこの「なので」は絶対に遣わないのですが、最近ではあちこちで聞きますね。民放のアナウンサーも遣っているし。若者や留学生は言葉の変化に敏感なんでしょう。レポートや論文のような書き言葉にも使用しています。

 「なので」については、以前、記事を書いたことがあるので、このぐらいにして、ちょっと雑談を・・・。

 人生長く生きていると、いろいろな記憶があるので、新しいものを見るときに、邪魔になって純粋に楽しめないことがありますね。例えば、映画「感染列島」で妻夫木くんと檀れいさんが元恋人同士という設定みたいですが、二人の実際の年齢差は9歳。映画での設定ではどうなのか、わかりませんが、「武士の一分」でキムタクと夫婦役だった檀さんが、妻夫木くんの元彼女とは・・。芸能人は実年齢は関係ないのか?でもやっぱり、年が離れすぎていませんか?それともその年齢差が流行り?

 もう一つ。最近始まった「トライアングル」ですが、こちらは最初、どうしても理解できなくて、HPで確認してしまいました。江口洋介と広末涼子が近い歳(5歳差という設定らしい)の設定なんです。私にとって江口洋介は「愛という名のもとに」などのドラマに出ていた人で私よりも歳が上で、森高千里の旦那さんなんです。そして広末といえば、デビューから大分経ったとはいえ、まだ20代後半・・・・。一回りぐらいの差があるのに、江口は35歳、広末が30歳の設定。ううん・・・・。

 まあ、やはり、いろいろなものを見てきたせいで、新しい設定になじめないということなんでしょう。

 と、ドラマを見ている場合ではないのですが、ついつい見てしまい、気になったので書き留めました^^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

口癖に注意!

2009-01-22 20:20:15 | 日記
 先先週末、ヘリコプターの音がうるさいなと思ったら、近くで駅伝が行われていました。テレビをつけるとそれを中継していて、解説を高橋尚子さんがしていました。

 前から、気になっていましたが、Qちゃんには口癖がありますね。ずばり、

「あの~」

 今日の夕方のニュースでは、大阪国際女子マラソンの見どころを話していましたが、「あの~」と言っていなかったので、話す内容が準備できないとき、何を話していいかすぐに思いつかないときなどに、その口癖が出るのでしょう。

 この前、大学院の演習の授業で、学生の発表に対して、ある先生が、「こんなことは言いたくないのですが・・・」と前置きされた上で、おっしゃいました。

「発表中に『ちょっと』というのが何回も出てきて気になりました。口癖だと思いますが、気を付けたほうがいいと思います」

 すると、指摘された学生は、

「すみません。ちょっと読み原稿を用意していなかったもので・・・」


 実は、私も口癖があります。話に詰まったときに、「あの~」と何回も言ってしまいます。少しだけなら、コミュニケーションを円滑にするのですが、多すぎると、相手にとっては聞きづらいですね。

 最近は携帯でも録音が簡単にできますし、一度、自分の話を録音して、聞いてみるのもいいと思います。意外と特徴があって面白いです。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月12日の祝日に授業がない理由

2009-01-13 10:25:15 | 恩師の教え
 先日12日は成人の日でお休みでした。ハッピーマンデーが施行されてから、成人の日は15日から、1月の第2月曜日になりました。(確か、これは私が韓国にいるときに決まったことです。私は日本の情報に疎くなっていて、このことを韓国の学生から教えられたのでした・・・)

 ハッピーマンデーのせいで、月曜日に祝日が多くなり、授業数確保という理由から、大学では祝日も授業を行うことになりました。文科省の指導で大学の授業数確保はかなり厳しくなりました。休講にすれば必ず補講しなければなりませんし。(ごく自然で当たり前のことですが、私が学生のころは、休講が本当に多く、それを楽しみにしていたものです・・・)

 話の本題に入ります。

 というわけで、祝日だろうが、関係なく、授業がある大学ですが、1月12日はなぜか、授業がないのです。先生に理由を尋ねると、

 「1月12日は成人の日でしょ?大学生の4分の1は成人式に出ることになるから、さすがに授業をするわけにはいかないでしょう」

 確かにぃ~

 成人式がはるか遠い昔になっている私は気づきませんでした・・・。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本語は正確に^^・・・PartⅠ・・・

2009-01-09 10:25:38 | 恩師の教え
 明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。

 といってももうすでに9日ですね。(1年の45分の1が終わってしまいました。先生の受け売りです^^)

 年末からひどい風邪をひいて大変な目に遭いました。年をとると症状はひどいわ、回復は遅いわでさんざんです。

 さて、今年の1回目の記事は富士山に関係することです。

 昨年末、敬愛する先生と仲間たちと一緒に国語研究所へ行きました。モノレールから富士山がきれいに見えました。富士山は雪化粧で白く、てっぺんには厚めの雲がかかっていました。そこで、私が

 「歌の通りですね~^^」

と言うと、先生は、

 「頭が雲の上に出ていないから、少し違いますね」

 確かにぃ~。

 私は物事を感覚でとらえ、感覚で話しますから、かなり適当です。先生は、理数系で論理的ですから、言葉も考え方もすべて正確です。

 先生といると、面白いな~と思うことが多いです。また来週、ご一緒できるので、うれしいです。それまでに風邪を完璧に治しておかなきゃ。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする