東京の土人形 今戸焼? 今戸人形? いまどき人形 つれづれ

昔あった東京の人形を東京の土で、、、、

岩淵(赤羽)の経木絵馬

2010-04-24 21:20:41 | ご近所

P1010105 十年も前ではなかったと思いますが、地元に詳しい、知り合いのおじさんから赤羽にも絵馬を売っているところがあると聞いてびっくりしました。

早速行ったのが、現在の赤羽岩淵駅そばにあった荒物屋の「石渡商店」さん、それ以前何度も前を通り過ぎていたし、植木鉢だの、信楽焼の狸だの小便小僧から箒やたわしまであるローカルな店だと思っていたのですが、絵馬は店先に見えず、話をすると奥から出してきてくれたのでした。

現在「絵馬」というと、観光地や有名な神社仏閣で記念に求めたり、祈願用に神社でプリントしてあるものが主流だと思いますが、この写真のように、昔は祈願する人が荒物屋や際物屋などで求めて使うことが多かったようです。

店先に見えなかったのは、おみやげとかインテリアとかの対象として意識されていなかった証拠。線香や蝋燭と同様、信仰のための道具として、需要があり、売られていたということになります。地元にまだそういう風習を伝えている家があるなんてびっくりしました。

鶏の図柄は、台所のかまどを守る荒神様へあげるもの。鶏のとさかの形が炎を連想させるところから、荒神様につきものとなったようです。向かい狐の図柄は当然お稲荷様。屋敷神としてお祀りしている家が少なくないのでしょう。 こういう図柄のパターンは全国いろいろなところにあって、東京では千住の絵馬屋さんが有名ですが、探してみると、練馬区貫井の国華堂という提灯屋さん、所沢の人形屋さんでも作っていて、川崎の溝の口駅近くの神仏具屋さんでも出所のわからない経木の絵馬を見ました。しかし、あまり街の目立つところでは観られませんね。地元にも売られていたなんて本当にびっくりしました。

ちなみに、この絵馬は岩淵で作られたものではなく、戸田市内の人形屋さんで作っていたことが後日わかりました。「石渡商店」さんも今では店を閉じてしまいました。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
都月です。素朴な色使いがいいですね。 (都月満夫)
2010-04-25 09:20:01
赤いウィンナーは運動会近くになるとスーパーにならびます。それと子供の多い地区のスーパーにはおいてあります。お弁当には赤いタコソーセージなんでしょうね。
したっけ。
都月さま (いまどき人形)
2010-04-25 09:41:10
いつもありがとうございます。
そうなんですか。赤いソーセージは子供のお弁当の色どりとして、季節的に健在なのですね。
味はどうなんでしょうか。
「絵馬」って神社に馬を奉納する代用として、神社... (ウリ坊)
2010-04-25 12:40:32
たまに、手放したくないほど、素敵な図柄の絵馬があったら、神社の方にお願いして、自宅に持ち帰ったりしていました。
それが荒物屋さんで販売されていたとは・・・自宅にある神棚に供えてお願いするということでしょうか。それとも、購入した絵馬を自分の鎮守神社さんに奉納するのでしょうか。
多分、関西には無い習慣だと思います。とっても興味深く,参考になりました!

ウリ坊さま (いまどき人形)
2010-04-25 13:43:54
いつもありがとうございます。
私は今戸焼や今戸人形もそうなんですが、昔から際物とか手仕事で作る生業に興味があって、郷土玩具にも手を出していました。本来絵馬は信仰の対象物なんで、玩具ではありませんが、チープな感触から、お好きな方も少なくないのでは、と思います。特に「小絵馬」とか「経木絵馬」と呼ばれるものは、個人の切ない願い事を神様仏様に伝えるという役目で、神社仏閣に奉納もすれば、屋敷神様に奉納する場合もあるわけです。この方面で私が名著だと思っている本で昭和40年代に発行された「小絵馬図譜」(芳賀書店)がありますが、個人の願い事での奉納は世間様には後ろめたいものもあって、昔はせいぜい年齢と性別しか記さなかったことが多かったみたいです。最近は反対にオープンに自己主張する傾向ですよね。神社にもよりますけど、神社から定型の絵馬を出すことのケースは昔はそんなに多くなく、門前の荒物屋とかで願い事によって絵柄の異なるものを選んで買い求め、自分で奉納する。際物屋は店へ卸す絵馬を作っていたのではないでしょうか?あまり関西に出かける機会がないので、自分の眼で確かめてはいませんが、関西にも小絵馬の奉納の習慣はかなりあったと思います。有名なのは生駒山の「○○断ち」の願掛けとか、八幡様には「鳩」の絵馬。鳩が豆をつついて食べてくれるように
できものを治癒して欲しいとか、蛸薬師の蛸は吸盤があるから、やはり腫れものとか治してほしいとか、よろずのお願いには「拝み絵馬」拝殿のところで手を合わせて拝んでいる絵で、男バージョンや女バージョンも家族バージョンも観られました。現在の関西のことはわかりませんが、、、。

コメントを投稿