東京の土人形 今戸焼? 今戸人形? いまどき人形 つれづれ

昔あった東京の人形を東京の土で、、、、

今戸人形「口入稲荷狐・羽織狐」(鈴木 たつ 作)

2010-10-15 02:27:55 | 今戸人形(今戸焼 土人形 浅草 隅田川)

2007_0101_000000p1010806 最後の今戸人形師と言われた尾張屋・金澤春吉翁(明治元年~昭和19年)以外にも戦前までは、代々今戸人形師の系譜をひく土人形作者の名前が辛うじて記録されています。旧浅草区今戸3丁目にいた、「鈴木 たつ」と「加野 とく」の2人です。

そのひとりが画像の人形の作者「鈴木 たつ」です。

有坂与太郎の著作に、今戸人形の全盛期であった嘉永年間の今戸人形の作者の地図(今戸町内の分布図)が掲載されています。(出典については定かに示されていない。)この中には上記、尾張屋・金澤春吉翁の養父である尾張屋・金澤兼吉翁の名がある他、「土直」こと「するがや惣三郎」という名前があります。また「あぶ惣」(虻惣)という屋号も記録されており、同じ家であるかのような記述があります。

この「あぶ惣」の末裔で後継者が「鈴木 たつ」であると述べられています。この人は今戸の長昌寺のそばに住み、芋屋渡世の傍らに「寒紅の丑」「貯金玉」「鉄砲狐」「口入稲荷狐と羽織狐」を作っていたとあり、特にこの「口入稲荷狐と羽織狐」それと「寒紅の丑」の作者として知られていたようです。この人の母親は「鈴木 きん」といい、同所で同様な人形を作っており、その妹が明治43年頃向島区寺島町に移った「江川 しん」で、「しん」が木地を作り、「きん」が彩色した、という内容が書かれていますが、その娘の「たつ」の場合どうだったのでしょう。

「芋屋渡世」とあるのは、生芋の卸し販売なのか焼き芋屋なのか、、、。仮に焼き芋屋だったならば、火を使う仕事なので、小さな人形の木地を焼くくらいのことは可能だと思います。雑器などの生活器物ではないので、ごく低温の甘い焼きであっても構わないのではないか、と勝手に想像しているのですが、、、。

この一家について詳しく記録されているものが少なく、今となっては知る手掛りもありません。今から20年ほど前、今戸町内で戦前から炭屋を営んでおられたお爺さんに昔の今戸焼屋さんについてお話を伺ったことがありましたが、「鈴木 たつ」についてはわかりませんでした。また、長昌寺付近の自治会の方にも戦前のことを伺いましたが、「芋屋」についてもわかりませんでした。

時既に遅かった上、この辺りは橋場の一部を除いて、ほとんど戦争で被災し、その後転出、転入のあった土地なので戦前の事でさえ難しいです。また、昭和戦前の記憶がある世代の男性だと、出征されて夭折されているケースもこの辺りでは多かったようです。清川の玉姫稲荷神社の神主様(おそらくご先代)にも伺ったのですが、わからないとの事でした。

仮に、地元で生れ育ったとしても、土の狐ひとつに関心がない限り、どこの誰が作っていたか、などと気にかけないほうが自然で当然なのかもしれません。

画像の狐の話に戻ります。「鈴木 たつ」による羽織狐ですが尾張屋さんの型とは微妙にモデリングが異なります。これが「あぶ惣型」というものでしょうか?股引きから爪先にかけて真っ黒に塗られていますが、草履の部分は前に出ぱっています。ちょっとロンドンブーツのようにも見えてしまうのですが、、。

羽織狐の近世遺跡からの出土例は意外と多くないのですが、一点、豊島区染井の遺跡から出土したものを記憶しています。そして、その出土品のモデリングは、この「あぶ惣型?」のによく似ていたと思います。

 

 

 

(検索 今戸焼 今戸人形 墨田川焼 今戸神社 縁結び パワースポット ご利益 お守り おみくじ 白井 半七 東京 スカイツリー 伝統 工藝

民藝 民芸品 土人形 メトロ 郷土玩具 おみやげ 観光 物産 伝統 台東区 江戸 干支 猿 戌 狐 稲荷 丸〆猫 招き猫 発祥の地 tokyo

asakusa imado sensouji  tenple  sightseeing  tourist information  souvenir tradition handcrft japan festival  poetry  oldstyle doll toy  display )

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは。こちらには初めてお邪魔します。「お... (るん馬)
2010-10-17 01:24:12
私は、口入狐の古作を模した人形(よくわかりませんが郷土玩具友の会だかで頒布されたもののようです)を持っているのですが、写真で見る春吉翁の作に似ていないので、誰の作を模したものか疑問に思っておりました。
今回の記事中にある写真の口入狐によく似ているので、鈴木たつの作を模したものだとわかりました。

現在の口入狐は全体的に太っていて狐というよりは白犬のようですが、春吉翁、鈴木たつともに、スリムで狐らしい造形ですね。
返信する
るん馬さま (いまどき人形)
2010-10-17 11:11:48
お越しくださりありがとうございます。
またコメントをありがとうございます。
郷土玩具友の会による頒布品といものを観たことがないのではっきりしたことは言えませんが、お持ちの狐は口入狐ですか?もし羽織狐で結構大きなものだったりするとちょっと心配な、、、。一時期、郷土玩具関係の会に入会していた時もあったのですが、体調的にも精神衛生上でもしんどくてそれっきりです。戦後、口入稲荷さんから授与されていた狐も何代か異なるものがあったようで、エナメル塗りのも観たことがあります。また、現在に至るものは木地は白井さんですが、白井さんで販売されているものと口入稲荷さんで授与されているものの絵付けは異なっています。玉姫稲荷さんでは木地にご自分で絵付けされていらっしゃるとか聞いたような気がします。配色は異なるようですが、「鈴木たつ」の狐を手本にされていらっしゃるのではないでしょうか?
返信する

コメントを投稿