アバウトなつぶやき

i-boshiのサイト:「アバウトな暮らし」日記ページです

エロール・ル・カイン展

2019年03月27日 | かんしょう
 先週、パラミタミュージアムで開催しているエロール・ル・カイン展を観に行きました。
 
 名前を聞いて「ん?私はこの名前知ってるぞ。絵本作家だから?でもどんなお話か思い当たらない…」と、頭をぐるぐるさせていたのですが、リーフレット見て気づきました。「あ、この人、昔のイラスト雑誌でビアズリーと一緒に紹介されてた人だ」と。





 オーブリー・ビアズリー(←クリックでウィキペディア見れます)の絵はとても有名なので、イラストに興味のない人でも一度は見たことがあると思います。とてもエキゾチックな白黒のペン画で、一度見たら忘れられない強烈な個性を持っています。特に「サロメ」が有名かな。
 エロール・ル・カインは時代としてはビアズリーと同じ時代を生きている(二人ともイギリス人)けれど、別に模倣とかいうのではありません。ビアズリーっぽいと感じる作風は一部だけ、特に挿絵が白黒の「キューピットとプシケ」に見て取れるけれど、決して同じではありません。等身が細長いシルエットなので似た印象を受けるけれど、よく見るとかなり違います。
 シンガポールに生まれインドで幼少期を過ごしたため、カインの装飾はとてもアジアチックです。そして幻想的で、書き込みが緻密で、色彩が豊かです。ビアズリーも東洋的な表現があるけれど、ウィリアム・モリスっぽい気がするんですよね。
 何より、ビアズリーの絵には悪が潜んでいそうな気がするけれど、カインの絵には愛が潜んでいるような気がします。愛らしく、温かさがある。そこが決定的に違う。

 絵本として何気なく見ていたら見過ごしそうだけれど、原画を見るとその細かさには感嘆の声を上げずにはいられません。イメージの豊かさは尽きることがなかったのかと思わされます。
 先に行ったワダちゃんにオススメされて腰を上げたけど、観に行って本当に良かったです。

 豊かな描写はそのままに、画風は少しずつ変化しています。それぞれの画風がそれぞれに良いです。
 が、47歳という若さで亡くなっておられるんですよね。ビアズリーなんて25歳で亡くなってるし、二人とも早すぎますよ。もったいない。。。


 おまけで。
 パラミタの常設展示室で、中山保夫展を開催していました。
 この方、前回=平成の大嘗祭(大嘗祭は、天皇が即位の礼の後、初めて行う新嘗祭のことで一生に一度しかない儀式)で宮内省御用達の食器を作った方なんだとか。
 どおりで!洗練された美しい食器が並んでました。
 あぁ、平成が終わるなぁ。。。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿