ゴミ拾いに挑戦してて、休み中だったけど再開しました

いつの間にか浜がゴミの山に。自分自身の健康のためにもゴミ拾いを始めました。引っ越し先から戻ってきてゴミ拾い再開しました。

お遍路 鶴林寺で初めて「へんろころがし」体験する

2015-01-10 23:25:26 | お遍路 徳島
2015年、1月4日 日曜日

歩き遍路、前回は立江駅から汽車に乗って家に帰りましたので
今回はその続き、立江駅から始めます。

立江寺にお参りします。
お正月4日と言えど、日曜の早朝なので参拝の人も2~3人しかいませんでした。

立江寺から赤い橋をわたって、左に進みます。
しばらくはずっと、この道をひたすら歩く様です。


県道28号とのT字路を右に進みます。
←太龍寺 鶴林寺→
坂を上って下ると、勝浦川に出ます。


勝浦川
向こうに見える山には雪が積もっている様です。
お正月の1日、2日と徳島でも雪が降りました。



何故か、道端にはクサフジの花が。



10キロほど歩いて、やっと到達した鶴林寺への登り口
あと3.1キロの山道ですね~。
楽勝かな~~


と思ったのが大間違いでした・・・・




歩き遍路の道案内が要所要所にあって、道を間違える事はありませんでした。


あっち行き・・・・

こっち行き・・・・・・・・



  





綺麗に整備された藁葺屋根のお遍路さんの休憩所
しばし休憩です。
登りがキツイです。
ここでキツイなんて言ってますが、この後も、もっとキツイです。
何せ、年だし運動不足だし太ってるし。




水呑大師
ここまで来るのにも、もうふうふう言ってます。


  


それから、また杉林の中を上る、上る・・・


  


途中で何とトレイルラン(だろうなぁ)している若者が
たったったっーーーーーーっっと駆け抜けて行きました
凄いなぁ
ボーゼンと見送ります。
同じ人間とは思えない



随分高く上ってきました、
景色が開ける所がありまして
那賀川が見えました。
蛇行しています。
この夏の大雨では浸水した地域もありました。


真ん中へんに見える細い橋を渡って谷を登れば
21番札所の太龍寺に行けます。






それにしても、いつ鶴林寺に着くのでしょうか?
まだまだ山道は続きます。



朝の8時過ぎに立江寺を出て、鶴林寺には12時までには着くかな
と甘い考えでいたのですが、ここで山の下方の町内会の12時のチャイムが聞こえてきました。


舗装された道路を横切ってさらに歩き遍路の道は続きます。
今度は石畳の道になりました。

                                 道のわきには昔のお遍路の無料の宿の跡                                    通夜堂跡

  


駐車場に出ました。

そして、やっと・・・・・・
鶴林寺の山門へ着きました。
山道の3.1キロって凄くしんどかった~~~





鶴林寺本堂




御本尊降臨の杉                      三重塔

          



ここでお昼のお弁当
休憩します
納経もしました~。



さて、下りです・・・・・・が!!
これがまた、大変でした。


ひたすらジグザグの山道を下る下る・・・・・・・・・


  



やっと、アスファルトの道に出た!!
と持ったら、まだまだ下る下る・・・・・・・・





まだか・・・・・・まだ山道は続くのか・・・





やとやっと、里に下りてきました。
人家も見えてきました。






疲れた~~~~

                    



イメージ的に言うと

鶴林寺上り                             鶴林寺下り

  


みたいな感じでした~~~~。
(茶色の道が遍路道)



と言うわけで、最初は鶴林寺から太龍寺まで行くつもり
だったのですが、それは自分達にとってはとんでもない事だと分かりました。
鶴林寺上って下りてきただけで、もうダメです。
焼山寺を後回しにしたので、鶴林寺が初めての山登りだったのです。
「へんろころがし」
初体験といったところでした。

太龍寺へは次回に行く事とします。

一日に2便しかないバスの時刻までには2時間ほどありましたが
休憩所で待つことにしました。
次回は「水井橋」バス停から太龍寺へ歩く事とします。


しかし・・・・鶴林寺までの山道3.1キロがこんなに大変だと
太龍寺までの山道3.9キロ?はどうなるんでしょう??

最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
クライマーズハイ (片割れ月)
2015-01-11 09:56:55
そちらはお天気が良くて羨ましい♪
まだ邪念があるから転がされたのでしょうね(笑)
それにしても凄い山の中です、登って下ってまた登る。
並大抵の気持ちで88か所は回れないことが判りました。
成就したころには心身とも否応なしに仏様に近づいていそうですね。ヽ(´o`; オイオイ
でも寒い時期は汗もかかないので歩くには良い時期かと、でもやっぱり汗は出るでしょうね。
箱根駅伝の山の神になりたければそちらに行って練習したらいいかも…
返信する
ころころ転がります~ (ふるやのもり)
2015-01-11 21:26:03
片割れ月さん
疲れない程度に歩こうと始めたお遍路も
そんな甘い事は言ってられない所まで来た様です。
これから行く太龍寺さんも山道登って下りて・・・です。
どうなるんでしょうねぇ
お遍路の白い装束は死に装束です
と言われるくらい、昔はお遍路に出るのは
覚悟が要る事だったのですよ
と、人から言われましたが
私らは・・・・・いったい

山をのぼると汗だくになります~。
箱根駅伝の山の神、柏原さんも1日のニューイヤー駅伝では
あまり良くなかったですね。
やっぱり箱根の山を無理して走ったので故障があるんかな。
「山の民」と言われた寺田夏生さんはコース間違いもなく普通だった
返信する
Unknown (ちえこ)
2015-01-12 21:46:04
歩きお遍路、お疲れさまでした。
大変さが伝わってきます。
でも、お蔭で綺麗な景色や歴史ある建物を見せて頂いて嬉しいです。
私の友人もこういうところを歩いたのかしら。
遍路に出る前に、ご夫妻で重くしたリュックを背負って歩く訓練をしていましたよ。
あとで、喋る気力もないほど疲れた毎日だったとは言っていました。

クサフジがこんなに咲いているのですね。
狂い咲きでしょうかね?
返信する
本格的お遍路さんの始まり? (M YASUDA)
2015-01-13 20:24:17
平地を10キロ、山道を3.1キロ歩いて、鶴林寺へ。
大変だったでしょうが、良い写真をたくさん見せて頂きました。
いよいよこれからが、本格的なお遍路さんの始まりでしょうか。
頑張ってください。
これから先を楽しみにしています。
返信する
新日本風土記 (ちえこ)
2015-01-13 20:45:48
新日本風土記で四国遍路の番組を見ました。
そこで遍路ころがしを歩いている人を写してました。
きつそうでしたよ~。
ふるやのもりさんの大変さ再び伝わりました~。
返信する
2回もありがとうございます (ふるやのもり)
2015-01-15 14:16:45
ちえこさん
2コもコメントいただいてありがとうございます。
先日、この鶴林寺の次の太龍寺に行ってきました。
鶴林寺で慣れたので、まあまあ、こんなもんかな
と歩きました。
んが、後の楽しみ?に残してある12番の焼山寺は
どんだけ凄いんだろうか・・・と心配がつのりました。
このまま、「へんろころがし」で転がっちゃって
断念しちゃおうかな・・などと気弱になったりします。
やっぱり訓練必要でしょうか・・・体力つけないと
高知とか愛媛とか回れないなぁ・・と不安が大きくなります。
けど、頑張ってみます~~~

クサフジ
何で今頃咲いているのかナ?
と思って写真撮りました。
1月に咲くのはちょっと変ですよねぇ
返信する
ごにょごにょ心経 (ふるやのもり)
2015-01-15 14:20:22
MYASUDAさん
お世話になります。
初めて本堂と太子堂で般若心経唱えてみましたが
(ICレコーダーのヘルプ付きで)
ごにょごにょでした。
情けないですが、そのうち何とかなる様に
頑張って行きたいと思います・・・
返信する
ごにょごにょ心経 (M YASUDA)
2015-01-15 23:13:14
その調子! その調子です。
耳で聞きながら、口でごにょごにょと唱える。
これが、お経を覚える一番の近道だと思います。

「門前の小僧、習わぬ経を読む」とありますね。
大丈夫!!
すぐに覚えられますうヨ。

頑張ってください。






返信する
ありがとうございます (ふるやのもり)
2015-01-17 21:30:56
MYASUDAさん
ありがとうございます。
お陰様にて、初めて唱える事ができました。
ちゃんとしたお経の様に唱える事はまだまだできませんが
頑張ってみます~
返信する

コメントを投稿