お義母様を亡くされたあるご婦人がこう仰った。
「母が亡くなってから、どうも私たち夫婦の体調が悪くなりました。母を大切にしなかったので、母の怨念かもしれません・・・」
また、ある方は、
「最近急に体調が悪くなり、他にも悪いことが続くので、占い師さんにお伺いに行ったところ、水子供養を怠っているからだと言われました。お経をあげてください
」
何か自分に不都合なことが重なった時、故人のせいにする方が結構おられます。
(仏さまと成っておられる故人に、何という失礼なことを・・・)
そして、「お経」を、サワリ(自分にとって不都合なこと)を取り除く、魔法の呪文のように勘違いされておられる方が、おられます。
(健康な時もあれば、病になる時もある。運のいいときもあれば、不運なときもある・・・それがいっぺんに重なることも、よくある現実。
健康で何事もなく、平穏であることが、決して「当たり前」ではない。そんなこと、わかっているはずなのに・・・
世間の不幸な出来事を見ても、それが自分の身の上に起こることは、誰も予想だにしていない し、厳しい現実を受け入れがたい・・・)
つづく・・・
「母が亡くなってから、どうも私たち夫婦の体調が悪くなりました。母を大切にしなかったので、母の怨念かもしれません・・・」

また、ある方は、
「最近急に体調が悪くなり、他にも悪いことが続くので、占い師さんにお伺いに行ったところ、水子供養を怠っているからだと言われました。お経をあげてください


何か自分に不都合なことが重なった時、故人のせいにする方が結構おられます。
(仏さまと成っておられる故人に、何という失礼なことを・・・)

そして、「お経」を、サワリ(自分にとって不都合なこと)を取り除く、魔法の呪文のように勘違いされておられる方が、おられます。
(健康な時もあれば、病になる時もある。運のいいときもあれば、不運なときもある・・・それがいっぺんに重なることも、よくある現実。
健康で何事もなく、平穏であることが、決して「当たり前」ではない。そんなこと、わかっているはずなのに・・・
世間の不幸な出来事を見ても、それが自分の身の上に起こることは、誰も予想だにしていない し、厳しい現実を受け入れがたい・・・)

つづく・・・