事務職員へのこの1冊

市町村立小中学校事務職員のたえまない日常~ちょっとは仕事しろ。

うまい店ピンポイント 検証篇その1 山形ラーメン事情

2008-07-17 | 食・レシピ

Yamagatamen 山形篇その2はこちら

うまい店ピンポイント」シリーズで読者のみんなから数多くのおいしい店を紹介してもらった。事務職員部長をやっていたおかげで、そのうちの何店かに行くことができたし、自分へのノルマにしていた“山形市ラーメン四天王”を全制覇することができたので、今回から“ホリヒロシが検証するうまい店ピンポイント”略称うまピン検証篇を不定期にお送りします。

……山形県の一人あたりのラーメン消費量が日本一なのをご存じだろうか。しかも断トツに。ネットで調べてみた。

47都道府県の県庁所在地を対象にした「1世帯あたりの年間支出(外食)」(総務省家計調査2004年~2006年の平均)で「中華そば」の項目で上位3位までを山形市、仙台市、福島市という東北勢が占めている。

外食中華そば(1世帯当たりの年間支出)
1位 山形市 13,897円
2位 仙台市 10,767円
3位 福島市 10,590円
以下、4位宇都宮市、9位秋田市、10位盛岡市、11位青森市、など。全国平均5,483円。

……中華麺の購入数だと7位に下がるが、人口10万人あたりのラーメン店舗数でも断然トップ(およそ72店舗。二位の栃木が60店舗。平均は約30)。つまり山形県の場合、他よりもはるかに【ラーメン屋に出かけて食べることが多い】と数字が告げているわけ。

 わたしの学校は去年まで“多国籍軍”と言われるぐらい(ホントに言われた)他県出身の職員が多かった。彼らがびっくりするのは
【なんでこんなにラーメン屋が多いのか】そして
【どうして一杯あたりのラーメンの量がこんなに多いのか】
だった。わたしは生粋の酒田人だから、麺類といえばラーメンが当然のことだったが、他県ではそば屋やうどん屋の方が(印象として)多いらしいのである。しかも、ラーメンとは“小腹がすいた”ときに食べるものだと思っていたのに

「山形の人ってラーメンが“食事”なのよねー。びっくり!」

びっくりなのはこっちだって。常識だと思っていた山形のラーメン事情。実はけっこうマイナーか。

さーてそれでは、そんないびつに発達した山形のラーメンを検証していこう。次回は山形ラーメン四天王PARTⅠです。画像は四天王のひとつ、八幡屋の中華そば。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「女王国の城」 有栖川有栖... | トップ | 「クライマーズ・ハイ」(’05... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

食・レシピ」カテゴリの最新記事