事務職員へのこの1冊

市町村立小中学校事務職員のたえまない日常~ちょっとは仕事しろ。

村上春樹三昧PART2

2016-01-04 | 音楽

Seiji Ozawa - SAITO-KINEN Chaconne

PART1はこちら

「小澤征爾さんと、音楽について話をする」が刊行されていたことをわたしはさっぱり知りませんでした。

小澤征爾に、創作者として、そして教育者としての喜びを語らせる腕前と、該博なクラシック音楽の知識にびっくり。やるなあ。おかげで小澤は、怖いくらいの本音を語るのだ。

村上「日本の音楽家には、と十把一絡げにするといけないんだろうけど、高い技術はあっても、技法として破綻のない、平均点の高い音楽を演奏できても、明確な世界観がこっちに伝わってこないというケースが少なくないような気がします。自分独自のこういう世界を立ち上げて、それをそのままナマに人に伝えたい、という意識がいささか弱いんじゃないかと。」

小澤「そういうのって、音楽にとっていちばんまずいことですよね。そういうのをやり始めると、音楽そのものの意味が失われてしまいます。本当に下手をすると、エレベーター音楽になってしまう。エレベーターに乗ったらどこからともなく流れてくる音楽、ああいうのがいちばん恐ろしい種類の音楽だと、僕は思うんです」

……村上春樹の採録は、体調の悪い小澤が途中で干し柿を食べるフレーズを挿入するなど、心憎いばかりだ。

いやしかし指揮者とはここまで激しい存在だったのか。文字通りオーケストラが発するすべての音をコントロールしていて、コンサートのときにタクトを振っている彼らの晴れ姿は、単にそれまでの過程を再現しているだけとはねえ。

むかし「空飛ぶモンティ・パイソン」(東京12チャンネル)で、深夜の人だったタモリが、レコードプレーヤーに向かってタクトを振り、しかもダメだしまでする(笑)芸にさんざん笑わせてもらったものだが、やはりあんな怖い顔をした人たちって、それなりの仕事をしていたんだねえ。お勉強になりました。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 村上春樹三昧。 | トップ | 「決戦!本能寺」 講談社 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こちらも文庫を. (みこ)
2020-08-31 21:54:57
だいぶ前に文庫で出ていたのに,やっと買いました.
再読したいけど読むと聴きたくなるんですよね.
内容に合わせたCDも出ているようで,
同一曲で楽章ごとに演者を変えていたり面白い試み♪
聴いてみたいなー.
返信する
土曜4時に…… (hori)
2020-09-01 17:50:33
リリー・フランキーのお下劣なラジオを
聞こうと身構えていたら、村上春樹の
DJ番組でした。
リリー・フランキーを聞こうとして春樹が
出てくるという落差の大きさに爆笑。
やるなーTokyo FM。
返信する

コメントを投稿

音楽」カテゴリの最新記事