goo blog サービス終了のお知らせ 

ホップ物語

山形でビール原料のホップを栽培している農家の日記です。

ホップ栽培での肥料散布の工夫

2015-05-11 20:56:16 | ホップ畑の様子
ホップ畑には、化成肥料・有機質肥料・土壌改良剤などを散布します。

私のホップ畑にも乾燥鶏糞だけでも100袋(15㎏入り)散布しなければなりません。これを全部、肥料バケツに入れて手散布したら時間もかかるし肉体的にも大変になります。

以前から全面に均一に散布できる「ブロードキャスター」と言う肥料散布機で行っていたのですが広い畦間の畑では通路まで均一に散布されるため、肥料の無駄が気になっていました。

ホップ畑では「すじ撒き」の機械が欲しいと思っていたのですが予算がありません。全面散布の機械で「すじ撒き」を出来るか考えました。
とても簡単な事でした。思いつかなかった自分が情けなくなるような事だったのです。それはブロードキャスターのしっぽの部分を取り外す事でした。



今日は半日ほどで70袋の鶏糞を一人で疲れず散布出来ました。一台の機械で「全面散布」と「すじまき」の2種類できて得した気分になりました。(コロンブスが卵を立てたように簡単なことでも思いつかなければ出来ない事だったのです)



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 少子化の現実 | トップ | 花見のいっぷくです!! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ホップ畑の様子」カテゴリの最新記事