goo blog サービス終了のお知らせ 

ひらりん気まま日記

== 毎晩パコパコ せっかちでドジなひらりんの言うたもん勝ち ==

肩が痛い

2012-04-22 21:54:58 | 身体&健康

室生寺 4/18

右肩が痛くて、服の袖を通すのにも、リュック型のバッグを背負うときも痛ててて…
ま、じっとしている分や、家事もパソコン操作も特に問題はないんだけど。。。連日の外出、用事消化が続く。

『ヘルプ~心がつなぐストーリー』

2012-04-21 22:15:52 | 映画

『ヘルプ~心がつなぐストーリー』
大阪国際会議場で開催の書展を見に行くついでに、映画を1本。
見たかった映画がまだ昼に1度だけ上映していて、ラッキー。

1960年代のアメリカミシシッピ州、大学を卒業したばかりの作家志望のスキーターという白人女性が、故郷に戻ってきたら、自分を育ててくれた黒人メイドが母親の都合で解雇されていた。
それから、黒人メイドの置かれている状況に興味を持つ。
最初は話をすることに渋るメイドを説き、いろいろ聞いて、本を出版するまでにまでの話。
黒人の女性たちが裕福な白人家庭のメイドとして働き、そして、ただ、自分の話をするというだけで命の危険も感じるほどの社会通念。
ケネディ大統領の時代、自由の国アメリカで、まだ、こんなに黒人差別が残っていたのかと改めて思う。
声高に差別を糾弾するわけではなく、メイド専用トイレは屋外に別に作るとか、子育てはメイドにまかせっきりとか、白人女性たちの家庭のありさまをも映し出す。
2時間半の長さが退屈もせず、1時間半かと勘違いするほどの中身の濃さ。
ヒューマンストーリーも感激だけど、私は女性たちの華麗なファッションも素敵だった。

最近のファッション

2012-04-20 14:52:48 | 日常&生活

今頃に着るお出かけ着がない。
昨年、断捨離したから、ますますない。
たとえあっても、記憶にない。
せっせと服のお店を覘いてるけど、最近のファッションって、なんであんなにデレデレだらりとしてる?
どこまで肩でどこから袖なんかよくわからん。
前も後ろもどっちでもオッケーみたいでよくわからん。
袖も見頃もだぶだぶで何かの動作の度に邪魔になりそうでよくわからん。
長袖も半袖もノースリーブもごったまぜでよくわからん。
若い子が着たら、それも恰好がいいのだろうけど、私が着るとただだらしないだけに見えそう。
こういうセンスでは完全に取り残されているってことやろけど、ふつうにきっちりしっかりおしゃれな服を探し中。

室生寺

2012-04-19 22:20:17 | お出かけ

室生寺 国宝五重塔 4/18

室生口大野からバスで15分、くねくねと山の中へ入って行き、開けたところに室生寺があり、お土産物屋さんなどにぎやかである。


太鼓橋を渡って入口へ。桜は満開


山門の仁王さんは赤鬼??・・青鬼??みたいでユーモラス。


梅?に桜にもみじの新芽が鮮やか


こけら葺きの本堂


総高11.5mの日本最少の五重塔。こっくりした色合いがミニチュアみたく可愛い?!
今年は遅れているらしいが、両側にシャクナゲがいっぱい。室生寺はシャクナゲの時がいちばんのおすすめなんだろう。


だいぶ登って来たのか、麓の桜が下のほうに見える。五重塔の後ろから300段の石段を登って奥の院へ。

五重塔のてっぺんの九輪の上が水煙ではないのが珍しいんだって。


苔むした表門赤門の屋根

室生寺は確か、学生時代に一度来たことがあると思うが、よく覚えていない。
昔も今も神社仏閣には興味がなく、あ、歴史の本に載ってるお寺や、とか、美術の教科書の国宝仏像や、と確認するだけである。
そういうわけで、シャクナゲもまだ咲いてないし、滞在時間はたった1時間。タッタカ歩いて、2時半のバスに乗れた。
室生口大野からの近鉄もがら空きでのんびり。満開の桜を見られて大満足の小さなひとり旅であった。

室生の大野寺

2012-04-18 23:32:05 | お出かけ

もう1回くらいお花見したいなぁ。
友だちが急用で行けなくなったけれど、「桜と天気は待ったなし」がんばってひとりで出かけた。
目指すは奈良県の室生寺と大野寺。
大阪環状線鶴橋から近鉄急行で約1時間。
京都と違って、奈良方面はやっぱり空いているのか、電車も座れてのんびり奈良の東はずれの室生へ。
平地はもう葉桜になっているのに、山に入っていくと、桜があちこちに咲き誇っている。
室生口大野で降りて住宅地を徒歩5分(もないね)川と道路に沿って大野寺が見えた。拝観料300円也


小さいお寺ながら、ここは奈良県の桜の名所で、樹齢300年の小糸枝垂桜が満開になっていた。
お花見客は割と多いが、混雑というほどでもなく。



狭い境内はいろんな桜や花木が咲き乱れている。






道路から見た枝垂桜いろいろ



川の対岸の11.5m「弥勒磨崖仏」線刻なので見た目はうっすら。


大野寺から、室生寺まではバスで15分だけど、平日は1時間に1本で、どういうわけか、12時台が無い。まさか昼休み??
1時のバスまで時間待ちで持参のおにぎりを食べたり、串こんにゃくを買って食べたり。
きな粉団子やよもぎ餅も食べたかったけど、我慢。


バスも程よく全員座れて発車。室生寺へ続く。。。

筍いただき

2012-04-17 16:36:47 | 食べもの&グルメ

昨日は生協でちっこい筍買って筍ご飯を作ったら、炊き上がる頃ほどなく、ドサッと筍をいただいた。
いつも義母宅にもらう方が持ってきてくれはった。
うちには大鍋もないから小さい鍋2つに、丸のままでは入らんから皮も剥いて、糠と茹で上げた。
夫が玄米から精米しているので、うちに糠は大量にあります。
筍といっしょに山菜のナマわらびも入っていて、わらびのあく抜きなんてやったことないけど、草木灰も添えられていたから、とにかくゆでた。
ゆですぎてかなりヌルヌルズルズルになってしもたし、ネットで見たら、わらびは発がん物質あり、なんて書いていて、大量に食べてはいけないそうだ。
夫は食べへん、と言う。

桜ウォーキング

2012-04-16 17:50:28 | お出かけ

雨の多い4月である。
お天気とスケジュールがずれてしまって、今年は満開晴天の桜を見そびれてしまった。
それでも、もうちょっと桜を見ておかないと、なんだか消化不良な…
曇ってるけど、歩きましょう。
朝からテクテクとことこ、整形外科から、生協で軽食買って、男山石清水八幡宮へ廻って、15000歩超。
甘いもん不足?に歩き過ぎでドッと疲れてる。


1週間前は色気がなかった八幡宮はまだまだ満開。



展望台からの望む背割堤の桜はだいぶ散っている。



エジソン記念碑            山桜とソメイヨシノ


枝垂桜                萌えの山

今夜は筍ご飯、食べ過ぎないようにせんと。

ちょっとひもじい

2012-04-15 22:39:06 | 食べもの&グルメ

たぶん、ベニバスモモの花

今日はお菓子というほどのモノを食べなかった。
グーッとひたすら我慢した。
休憩時間に「フェットチーネぐみシシリアレモン」を半袋食べただけだ。
このぐみはコンビニで買うと105円。安売りスーパーで買うと79円だったので3袋買っておいたけど、3袋の値段で4袋買えるんやなぁ。
安いからと言って食べ過ぎたらアカンけど。


頭もタンスもスッキリ?

2012-04-14 17:01:38 | 日常&生活

山吹 4/6

もう花粉も終わりだと思って、飲み薬切れたままで2週間、それが、昨日、また、クシャミ連発で、朝から耳鼻科へ。これからしばらくヒノキがピークになるそうだ。
そして、前回から2カ月以上の美容院へ。カットは少しにしてもらってヘアカラーでスッキリ。
午後から晴れてきたから、石清水八幡宮へウォーキングに行ってくると夫に声掛けしたら、隣の義父宅の断捨離決行中。
義母の服の仕分けをしてくれとか言うし、義父の季節衣類の出し入れもせんとアカンし、嫁の勤めである。
2階のタンスや押入れから、義母の服が山ほど出てくる、古いこたつ机や座敷机や、要らんもんがギッシリ。3時間ほど片付けして、今日のところはおしまい。1階の縁側の奥にまだ、開けてない整理タンスが1つある。
でも、ま、もう本人が居ないから確認なしにどんどん捨てられる。