goo blog サービス終了のお知らせ 

ひらりん気まま日記

== 毎晩パコパコ せっかちでドジなひらりんの言うたもん勝ち ==

谷川岳・尾瀬(4)

2015-08-15 21:30:14 | 山の旅

8/2 昼食後、尾瀬ヶ原探訪へ出かける。

尾瀬ヶ原、遠くに東の端っこ燧ヶ岳がかすんでいる



池塘(ちとう)という湿原の沼に夏雲とヒツジグサ


カメラに夢中になってると、木道を踏み外し落ちたりする


ヒツジグサってこんなに小さかったっけ?直系3cmほど。


風がなかったら、水面に逆さ燧が映るはずが


この辺りで、にやけ氏は帰ってしまい(ひらりんと一緒だと、どこまで連れて行かれるかわからんと)3人で木道を歩いて行く。

午後に雷雨注意が出ていたので、雲行きが怪しくなったら、すぐに引き返すつもりも、まだまだ良い天気。

7月中旬のニッコウキスゲのシーズンも終り、真夏の尾瀬はわりと空いていて、牛首を過ぎると、ハイカーもほとんど居なくなった。

♪はるかな尾瀬 野のたびよ♪



広ーい尾瀬ヶ原1人占めみたいに行くR玉くん。竜宮小屋が見えてきた




ビュースポットの下の大堀川も緑のみ


ワタスゲの群落


竜宮小屋はもうすぐ


アヤメ平へいく富士見峠やヨッピ橋の分かれ道竜宮十字路


標示板は逆方向から撮っている


竜宮小屋へ


燧ヶ岳が近づいてくっきり見える

竜宮小屋を通り越してしばらく行くと、見晴にある山小屋の赤い屋根が見えてきて福島県に入った。
山ノ鼻から2時間歩いてきたので、そろそろ引き返そう。また、群馬県に戻る。 

竜宮小屋のベンチでちょっと休憩。
朝に辰巳館でもらった凍らせた水ペット(保冷袋カップ付)がとってもお役立ち。
ハクセキレイがチョンチョンと帰りの道案内をしてくれたり。



♪ゆーれゆれる浮島よ♪



コバイケイソウの咲きがら


牛首(というより亀の首)と至仏山


ヤマドリゼンマイ


風がたいぶ出てきて、水面が波立っている



正面に西日を受けて暑いので傘をさしながらの尾瀬ヶ原散策


遠くで稲光が光る午後4時半、山ノ鼻に帰り着き、すぐに入浴。往復約10㎞、わかもの?は3時間45分歩いたぞ。
その間、にやけ氏は花豆ソフトクリームを食べたり、ぼんやり頭上の飛行機を見てリゾートしていたそうだ。

5時から夕食、とりあえず乾杯。


にわか雨のあとうっすらと虹

雨が上がったので、3人で夕焼けを見にというか撮りに繰り出した。

♪しゃくなげ色にたそがれる~♪ 至仏山


燧ヶ岳


山小屋の夜は早くて8時には就寝。が、暑くて寝苦しかった。
谷川岳・尾瀬の旅 2015 7/31~8/3
 (1)東京 (2)谷川岳一ノ倉沢 (3)上牧温泉
 (4)尾瀬ヶ原 (5)尾瀬ヶ原の朝 (6)至仏山 (7)尾瀬ヶ原の花