
谷川岳一ノ倉沢
朝から昼間にかけてパソコン触っていたら、突然プッツン!
あとは、モニター接続やり直し、電源入れ直し、キーボード交換しても、パソコン電源入れるとビービービー…と警告音が鳴るばかり。いよいよ壊れたかも。
涼しくなったら復活してくれたらいいですが。。
今日の写真はアップしておいたので、とりあえずは、タブレットで投稿します。
8/1 高温特異県の群馬、暑くて寝苦しい一夜が明け、少し涼しくなって、6時に朝散歩へ。


何かに怯えて跳んで引き返してきたにやけ氏。
朝日も上った今頃は大丈夫やん!とあとの3人はふつうに通過。
5分で上の道路に出て、道際の花を撮ったり、遠くに霞む谷川岳を眺めたり。




谷川岳南面俎ぐら

絶景写真撮れたかな


野菜たっぷり朝食のあと、水上駅まで送ってもらい、9時のバスで谷川岳ロープウェイ乗り場へ。
コインロッカーにザックを預けて、幽ノ沢まで4.4kmハイキング。



徒歩で谷川岳に登る時の登山道入口。電気自動車は1回500円



せっかく一デジ持ってきたのに撮れる花といえば、ヤマアジサイくらいしかない。

水たまりに山の緑


一ノ倉沢。杭の上にコンデジ乗せてセルフタイマー
上高地の穂高連峰よりは迫力がある。
「クライマーズ・ハイ」の舞台にもなったところ。

この岩壁で大勢のロッククライマーが遭難して、道のあちこちに慰霊のレリーフがあった。
その先の幽ノ沢は山はあまり見えない。ここで折り返し。

歩く帽子掛けになっていたにやけ氏。
帽子かぶってると暑いんやもん。
私は日傘で歩いていたので、余計にじゃま。



ロープウェイ駅で冷たいおそばとかき氷
次のバスまで時間があるので、モグラ駅で有名な土合(どあい)へ寄ってみよう。
ロッカーで荷物を出して背負い、炎天の道路を20分あるいて行った。

三角屋根の土合駅
渡り廊下みたいなところを通って、地下駅へ。


駅の改札からホームまで462段の階段、この下の地底まで続いているが、下りずに見下ろしただけ。
モグラ駅に大感動したR玉くんは10段くらい下りてたけど。
朝の散歩も入れたらここまででおよそ12kmは歩いたかも。
谷川岳・尾瀬の旅 2015 7/31~8/3
(1)東京 (2)谷川岳一ノ倉沢 (3)上牧温泉
(4)尾瀬ヶ原 (5)尾瀬ヶ原の朝 (6)至仏山 (7)尾瀬ヶ原の花
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます