故郷へ恩返し

故郷を離れて早40年。私は、故郷に何かの恩返しをしたい。

出会いを求めて

2017-04-25 11:20:36 | よもやま話

海に落つるがごとくというタイトルの絵です。
香川県高松市雄島です。
山肌にしがみつくように家々が連なっていました。
島の生活道路は、軽トラックがやっと通れるかそれ以下の道巾です。
家から家に行く裏通りは、猫が通れるほどの道もあり、
島の狭い小川の上は板敷で人が通る道路であったり、植木が置かれています。
いわゆる背戸です。東京の下町で同じような風景に出会いました。


今日のテーマは、「出会いを求めて」です。

カフェには、多くの人が来てくれます。
散歩の途中に寄ってくれる常連さんが一人できました。
70歳を越えても、積極的に外に出られる方です。
顔は知っているけど、話したことが無い方が案外いるのです。
お茶を飲みながら、世間話をされます。
1階は一人のお客様用です。
2階には上がりにくいお年寄りのグループです。
こんなことがしたかったような気がします。
知らないもの同士の出会いの場であれば良いと考えています。

私は多くの人と出会ってきました。
船がないと広島にいけない島の生活が嫌でした。
ある日、世界中の船が江田島湾に入ってきたことがありました。
瀬戸内海を航行していた船が、台風の暴風と波を避けるために、
避難してきたのです。
世界に繋がっていると、
わくわくしながらいつまでも入って来る船を
津久茂の瀬戸が見渡せる場所で見続けていました。

ここから私の出会いは始まったような気がします。
それは、今だから言えることのようにも思います。

この地域に来て1年が過ぎました。
地域おこしになるのなら、何をやってもよいと言われました。
こんな漠然とした生き方はしたことがありませんでした。
半年は、いろんなイベントを手伝いました。
空き家を見て、故郷の櫛の歯が抜けるがごとく
人がいなくなった廃屋と同じでした。

自分が変わる。
空き家の持ち主の許可をいただき、廃屋の草刈りを始めました。
少しずつ、人が暮らした跡が見えるようになりました。
生活があった。痕跡が見えてきました。
すると、近所の人が笑顔を見せてくれるようになりました。
空き家の持ち主を思い出してくれるようになりました。
きっと、自分たちが住んでいたこの場所は素晴らしいところだったと
改めて思われたかもしれません。

人が生きると言うことは、簡単なことのようで重いものなのです。
月日が流れるうちに、澱のように人のこころに沈んでいくものもあります。
また、何年経っても風化しない思い出があるものです。

あんたは、こういう人だったんかいが演出できれば良いと考えています。

こごみ採り 葱をいただき 肥え買いに

2017年4月25日
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カフェ開店から2週間

2017-04-24 07:29:59 | プロジェクトエンジニアー

「ゴルフ場の女」というタイトルです。
なんとも素晴らしい。


今日のタイトルは、「カフェ開店から2週間」というタイトルです。
地域は、田植えの準備や畑の種まき(苗植え)で忙しい時期です。

開店後、毎日10-15人平均でお客様が来店してくださいました。
マスコミを見て来てくださったお客様も多かった。
今日は、日曜日でしたが昼間のお客様はいらっしゃいませんでした。
こんな日もあります。
私達は、これ幸いと次のメニュー(ピザ、焼きうどん、焼きそば、うどん入りお好み焼き)
作りをしました。
開店2週間で、メニューの改訂となります。
看板(道路から誘導、店前と駐車場案内)も設置しました。

これまでは、口コミ、マスコミを中心にした呼びかけでした。
これからは、ちらしやホームページを活用して、広範囲に呼びかけます。

意気込みは、「一人の満足」です。
いい加減なものは、一つもつくらない。
心のこもったサービスに心がける。

カフェの開店をプロジェクトエンジニアーの項目に入れました。
今は、構想、基本設計の段階です。
これから、詳細設計に入るような時期となりました。
プロジェクトエンジニアーも楽しかったが、
お好み焼き屋の親父もなかなか面白い。

近くにお越しの節はお立ち寄りください。

峠道 汗ふき終えて 風抜ける

2017年4月24日
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しい

2017-04-23 08:06:54 | プロジェクトエンジニアー

サロンパスの久光製薬の野外美術館であった、
「鳥栖の女」というタイトルの彫像です。
実に美しかった。


顔がよくわからない。
シルエットを楽しんで下さい。

今日のタイトルは、「楽しい」です。
こんなに長く生きることが出来て嬉しい。
まだまだ元気だ。
今日も大勢の人に会えるかもしれません。
十分です。

朝日が差してきた。
まどろむ朝。
ぬくぬくと布団のなか。
身体の節々がきしんでいる。
あれとこれをしたから。
昨日のことだよな。

あいつは、今どうしている。
まだ眠っているのかな。
ほとほとと浮かんでくる顔。

こんな日が来るとはね。
なんとなく楽しい。
さあ起きなくっちゃ。
ご飯を食べて、今日もお仕事です。

過不足は 散る華例え 目に葉っぱ

2017年4月23日
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

余力なんていらねえ

2017-04-22 07:26:46 | プロジェクトエンジニアー

お母さんは、娘の手を借りることもなく、
桜の木の元まで歩いて行かれました。
今年も観られたわね。と言われたかどうか。
桜を鑑賞される仲睦まじい母娘の姿を見ました。


今日のタイトルは、「余力なんていらねえ」です。
余力とは、ある事を終えたのちになお余っている力。ゆとり。
ゆとりとは、余裕のあること。窮屈でないこと。

ゆとり教育を調べているうちに眠くなって寝ました。
こんなことしちゃいけねえなんて反省して起きだしました。
見損ねた番組「プロフェッショナル」を視る。

タイトルが「余力」から「余力なんていらねえ」に変わってしまった。
余力を残して仕事しようなんて、考えるから駄目だったんだと思う。
余力は、あとからついてくるものなんだ。
始める前は、「やってやるぞ」、「やらせていただきます」と全力です。
そうなんだ、「目の前の一席」なんだと、
プロフェッショナルに出た落語家が言った。

そうなんだよな。

やる前に、余力なんて考えるのが馬鹿だったんだ。
やってやろうじゃないか。
かすかすになってしまえってなもんです。

ああ、すっきりした。

つかんでる そうでもないか 似顔絵よ

2017年4月22日
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米割りの仕事

2017-04-21 07:46:19 | プロジェクトエンジニアー

斜面でそばを作る人が働いています。
少しでも収量を増やしたいと熱心に取り組んでおられます。


米粉入りのパンを作ろうと一時期(今でも)騒がれました。
米粉100%では膨らまないなどとも聞きました。
この地域に来て、小麦グルテンを入れると膨らむよ。と聞きました。
なぜ、米粉パンにこだわるのか。
米の消費拡大のためです。

今日のタイトルは、「米割りの仕事」です。
日本中で米が余っているのに、くず米が不足した時期があります。
くず米とは、米が完熟粒と未熟粒とに選別(粒厚選別)され、
規格の網巾から落ちた(小さい)粒のことです。
今でも、不足しているのでしょうか。

内情は、アメリカで推進しているバイオエネルギーの影響でした。
飼料用とうもろこしがバイオエネルギー市場に流れ、
飼料用とうもろこしの国際価格が倍近くになった。
日本には、くず米があると、日本の飼料会社にくず米が優先的に回されました。
みそや糊の業者、ビール会社へ流れるくず米が不足しました。

そこで農政が考えた苦肉の策が、外国産米の緊急輸入でした。
実米(完全な粒)で、市場に流せば、米の国際価格
と国内価格が大きく開いているため、米市場が混乱する。
そこで政府は、米割の仕事を作りました。
米の粒を半分以下に割る仕事です。

半分以下に割ってしまえば、市場に自由に流せるようになります。
この仕事に関わったことがあります。
米粉を作るのに、粉砕工程があります。
米粉にも規格があり、どんな粉の大きさでも構わないと言う訳にはいきません。
一時期の米粉生産は、ハンマーミルが主流でした。
規格より小さくしてしまえと言うのが、ハンマーミルです。
ハンマーミルでやると、粉の粒度に大きくばらつきが出ます。
構造上、粉度のばらつきを抑えるわけにはいきません。
山崎パンが仕入れたい粒度があります。
ばらつきのある粉は、一定の発酵時間とならないから敬遠されたのです。
そこでロールミルが採用されました。

ロールミルで挽いた粉は、粉の粒度をコントロールできるのでした。
ビールの素、モルトの粉砕も同様です。
バイオエネルギーの基、とうもろこしの粉砕もそうです。
とうもろこしの場合は、もう少し複雑でエネルギーにならない
殻の部分が発酵プロセスに混入しないことも大事です。
結局、バイオエネルギーの収量をあげるには、ロールミルの方が良い。
ロールミルでやれば、1トンの原料からバイオエタノールが350リットル取れるが、
ハンマーミルでは、300リットルとなります。
ハンマーミルをバイオプラントで粉砕機として採用、買いたいと申し出られた
会社がありました。ロールミルを採用すべきだと、実績付きで説明しました。
予算ありきで却下されました。
勤務する会社にも素晴らしいハンマーミルがありましたが、
理解されない会社とは付き合わないと、見積もりを辞退しました。

米割りの仕事。
見た目には、区別のない粉や粒を作る仕事です。
しかし、その後の用途によって、プロセスは大きく変わります。
すべての工場にインとアウトがあります。
アウトプットは、何を求められているのか理解しないで、
既存メーカーの勧めるままのエンジニアリングは成り立ちません。
ここが腕の見せ所なのです。

盆の晩 熱に浮かされ 今おっと

2017年4月21日
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする