不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

故郷へ恩返し

故郷を離れて早40年。私は、故郷に何かの恩返しをしたい。

さなさんー12

2014-12-20 03:15:31 | 短編小説

第十二話 海軍大尉

(昭和15年冬)
道を作ると同時に、伊藤は山の中腹の沢の側にコンクリート製のタンクを
3基作らせました。

各タンクは幾層かに仕切られ、その層の中には、石、砂による浄化の
仕組みが村の者達の手で仕上げられました。
大きな木の枝が伸びる場所に設置したタンクの上に蒸発を防ぐ欅製の
屋根がかけられました。海軍から届いた20台のポンプを揚程10mごとに、
小さなタンクと一緒に設置しました。

新しく作ったタンクで浄化された湧き水を頂上までくみ上げました。
伊藤はさらに沢沿いに長いトンネルを何本も山の中腹に開けさせました。
後のことになりますが、翌年の夏は、6月に来た台風のあと、
9月の台風までは日照り続きとなりました。
いつもであれば、島は飲み水にも困るほど干上がるのでした。
長いトンネルから湧き出る水は、ポンプでくみ上げるよりはるかに
多くの水を田畑に流しました。その年から、島民は水争いをすることも
なくなりました。最後の仕上げの仕事に打ち込めました。
仕事が終わり、伊藤がいなくなったあとも、村人は大いに伊藤を尊敬
しました。掘られた年度と海軍大尉伊藤金得の名が刻まれた石碑が、
トンネルの出口に今でもひっそりと建っています。


 命の水

子供達は、とった橙の実は酸っぱくて食べられませんでした。
炭酸の粉をつけるとさなにも食べられました。
さな達は、橙の木で遊ぶときは、炭酸の粉を、
各自家から新聞紙にくるんで持ってきていました。
「もってきたか。」
「みずやの奥にあったけえ、なかなか分からんかったわい。」
新聞紙にくるんだ白い粉を見せ合うのでした。
みずみずしい橙の実に炭酸をこすりつけると泡が立ちました。
すかさず、泡ごと食べるのでした。子供には取れたての橙の実の
刺激の強い酸味が苦手でした。炭酸の泡によって緩和され、
甘みが引き出されるのでした。
だけど、少しばかり自然じゃない味もしました。

(つづく)
コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« さなさんー11 | トップ | さなさんー13 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
海軍大尉 (aln)
2015-10-22 14:35:44
第十二話 海軍大尉

 実在の場所でしょうか

【 トンネルの出口 】に訪れたいです。

返信する
さなさん-12 (コットン)
2015-10-24 10:29:29
ain 様
さなさんを読んでくださって、ありがとうございます。
作中の海軍大尉が造った湧き水の穴は実在しません。
私の創作です。
私の育ったには、湧き水を集める長い横穴がありました。日照りの夏でも飲み水に困ったことはありませんでした。の人たちが、苦労して作ったと父から聞きました。そのことを題材にしました。
海軍大尉の話はまだ続きます。ご期待ください。

コットン
返信する
コメントの修正 (コットン)
2015-10-26 09:20:50
aln 様
「l」を「i」と読み違えました。ごめんなさい。
慌て者です。これからもよろしくお願いします。
コットン
返信する
海軍兵学校大原分校教官 (aln)
2016-01-27 18:04:25
終戦間近 空襲警報発令時
砲台に駆け上がり 対空射撃の指揮をしていました。
返信する
伊藤先生と旅して (藤川英樹)
2018-12-10 00:49:57
伊藤金得の名に不思議な縁を感じています。
S46年?、に信州・上田で三繊維(信大、京工繊大、農工大)の陸上競技が上田城内のグラウンドであり、上田の宿で同宿し、世間話をしました。
私の言葉のアクセントから、九州?、佐世保生まれの福岡・田川と答えると、長崎の旨でした。
佐世保の話から、佐世保鎮守府、手前・右側に木造2階建ての海軍病院があり、S12年に母は同病院で亡くなりました、私は当時4歳でした。
先生曰く、その病院は父が棟梁として建築したとの事でした。
返信する
伊藤金徳先生のこと (コットン)
2018-12-11 07:08:40
伊藤金徳先生とは、学生時代に会いました。先輩が淋病をもらい、先生に相談したら特効薬をいただいたと聞きました。先生は、剣道の師範でした。手合わせをいただいたこともありました。初級者の私が出した面で、先生の竹刀を叩き落としたことがありました。先生にしてみれば、想像だにできぬタイミングの遅さで払われただけにすぎません。すぐさま、私の胴に素手で組み付かれ投げ飛ばさんばかりの勢いでした。その迫力に驚きました。先生は、60歳はとうに越えていたと記憶しています。先生は、終戦間際江田島の術科学校(海軍師範学校)で剣道の師範をされていたと聞きました。阿川弘之さんも一緒だったとか。短編小説「さなさん」は現江田島市(旧佐伯郡能美町)を舞台にしたものです。ユニークでおおらかな伊藤金徳先生は、偉大な先生であり、心優しい兄貴でした。迷うことなく使わせていただきました。
返信する
海軍大尉、S15年冬~から (藤川英樹)
2018-12-30 06:42:32
当時、私は7歳、佐世保・名切町に、父は海軍職業軍人でした、翌年山手小に入学、同年12月大東亜戦争に突入です。
2年生からは手旗信号の授業が、更にはモールス信号の授業がありました。
学校が高台にあり港が望める処があり、通学途中での不審者通報の旨、の連絡がありました。
海軍大尉の名を聞くと佐世保鎮守府の事が思い出されます。
返信する
さなさん~12話から、「伊藤先生と水」 (藤川英樹)
2018-12-30 07:54:20
S51年?、の或る日の想い出です、千葉県岩井町に廃校となった校舎を借り受け大学の厚生施設?として活用する事になりました。課題は水です、水源は山の上にある溜水なのです。
此処の集落はこの湧き水が生活用水なのです。隣接する小学校も同様で生水は禁物です。
水源に行くには回り道など見上げる山の上で、近道は谷を渡り、あぜ道などを通る道なき道です。
水源にはヒューム管(1mもの)が段差のある2個が設置、使用有権の古い家が一番下の蛇口を設置、以下順に次々と上段に水道蛇口が、2個目のヒューム管に並んでいました。当方は当然一番上になります。

或る日、水が出ません、水源に行くと蛇口が上を向いてます、蛇口を元に戻しても空気が入っているため水は出ません、配管を追いながら山を下り空気抜きをする等で大変でしたね。

この様な事から施設の少し高い裏手にヒューム管(3m?)2基を設置し村人の利用しない時間帯に貯水です。
今日は新入生に利用してもらう事にしましたが、生憎の雨です、浴槽は古い風呂桶の再利用5個です、利用を何回か繰り返すうち水の出が良くありません、伊藤先生と相談、身体を温めるだけで良いからと回答があり、ビニールホース(50m強)を持ち高い処に、轍に石で水をせき止めホースを、ヒューム管の処には竹竿2本縛りその上にホースを載せ流水成功です。
そのうち、私の名を呼ぶ声がします、風呂桶の中に砂利があるとの事、身体を温める事に集中との伝達で、この場を凌ぎました。
返信する
さなさん第20話 (コットン)
2019-01-09 10:11:51
海軍大尉伊藤金徳とさなの恋物語にするのか悩みました。海軍大尉の背中に入れ墨を背負わせたのは、さなから伊藤を遠ざけるためでした。厳格な海軍において、入れ墨はありえないことです。伊藤のその後を書くにあたって、江田島の術科学校を訪ねたり、広島の郷土資料館を訪ね、構想を練りました。一つの例として、伊藤を開戦のハワイで回天に乗り特攻の一人とするストーリーを考えました。そのために、砲台づくりは、間に合うように完成させました。伊藤は、浅瀬に乗り上げ捕虜となる。その後、ヨーロッパの西部戦線に米軍日本人部隊として投入されるなどと構想をめぐらしました。生き残り、終戦後さなと再会する。そんなことも考えましたが、構想は壮大すぎて、調査もままならないまま今を迎えています。友人たちから、「なんでもんもんを背負わせたのよ」と疑問を投げかけられますが、あの状況で結ばれるのは許されなかったのです。
返信する
剣道達人と自動車運転 (藤川英樹)
2020-08-21 12:35:39
テレビでは日曜劇場「半沢直樹」のドラマが人気上昇中の様です、主人公が演ずる剣道着姿のシーンでは漲る気迫を感じます。
剣道着姿には伊藤金得先生の姿が重なり思いが募ります。
背が高く細身の体からの構えは隙間を見せない体勢は凛々しくさえ思えました。
S 59年頃の記憶と思う、車社会と同僚・周囲の環境から免許取得をされた、歳をとり免許取得を躊躇されていましたね。
次は車です、先ずはエンストしない事、体が大きいため小型じゃダメで確か ” スカイライン ” だったと思います。
或る日の事、住宅街の道路を行くと前方から市のゴミ収集車が来てる、車から降りゴミ収集車に向かうと運転手さんが身構えた様に思えたと感じたそうです。
先生曰く車を購入したばかりで運転未熟なので代りに運転を願ったそうで、運転手さんはニヤリと笑い快く引き受け難なく離合できた旨でしたね。
相手は人相の悪い私(先生)なので組員の方かと思ったんだろうなと話され、つい私も思わず笑っていました。
先生の気迫さは相当強かったんじゃないかと会話が弾んだ事でした。
返信する

コメントを投稿

短編小説」カテゴリの最新記事