自然となかよしおじさんの “ごった煮記”

風を聴き 水に触れ 土を匂う

'23 昆虫の頭・顔 ~ツマグロキンバエ(続々/超接写)~

2023-02-21 | 昆虫

ツマグロキンバエ,この顔にさらに迫っていきました。

 

わずかに動きが止まった瞬間に撮ります。何度も何度もチャレンジしてやっと一枚が撮れるかどうか,という程度です。

 

これは同じ角度から,時間を置いて撮ったコマです。縞模様がふしぎな感覚を呼び起こします。

 

下方向から見上げながら撮りました。整然と並んだ個眼の,なんとも見事でふしぎなこと!

 

横方向から撮りました。一部赤いのは近くの赤色容器の色が反射しているからです。

 

触覚も剛毛も,すごいすごい。

 

個眼の数はいくつほどあるのでしょう。

 

"ふしぎ"の世界に招き入れられそう。まことにワンダーです。

 


セツブンソウを訪ねて(2)

2023-02-21 | 

この自生地は平地で,クリの大きな木の下に細々と広がっている感じです。保護用のロープが張ってないのがなによりよかったのですが,花を探すのがたいへん。踏みそうになったときがありました。

見応えがあるほどに群落が大きくなるには,たいへんな年数が要るのでしょう。

 

クリの木が数本,その向こうにビニルハウス。

 

雪が残っています。

 

春を感じてこのように咲く姿,メカニズムについついこころ打たれます。