goo blog サービス終了のお知らせ 

古希からの田舎暮らし

古希近くなってから都市近郊に小さな家を建てて移り住む。田舎にとけこんでゆく日々の暮らしぶりをお伝えします。

金屋の銀杏を見ました。

2019年11月29日 04時46分05秒 | 古希からの田舎暮らし
 細川町のJAガソリンスタンドから山のほうを見ると、山すその銀杏がひときわ目立ちます。
 先日、スタンドで軽自動車のタイヤを『スタッドレス』に替えてもらいました。冷え込んできました。ほどなく道路が凍結するかも。
 待つ間に銀杏の樹まで歩いてみました。銀杏の家の人は、細川町増田の「ふるさと公園」にかかわっておられます。お話をきくと「あの銀杏は戦後植えたもの」だそうです。いまでは立派な樹形になっています。
「あと数日で一番いい色になるかな」と根元まで行ってみると、地面はもう落ち葉でいっぱいです。

 ここは家が4軒ほどで、県道から10メートルほど高くなっています。喫茶店「ふれんず」のほうを見ると、実にいい眺めです。こころがひろがります。

 ここの4軒の人は毎朝、向こうに昇る太陽を見られるんだ。我が家からの眺めもいいけど「ここの眺めもいいなー」。
 
 大豆は根元から抜いて干していますが、足踏み式脱穀機にかけるのはやめました。乾燥が遅い。
 サヤを手作業でちぎって、干してカラカラにします。それを叩き、踏んで脱粒し、最後は手作業で点検します。味噌用は例年通りなら7,5キログラム必要です。今年は無理でしょう。味噌を仕込む量を減らします。
 半分はサヤをちぎったので残り半分。寒い! 今日は裏山で大豆の枝を燃やしながら作業します。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。