古希からの田舎暮らし

古希近くなってから都市近郊に小さな家を建てて移り住む。田舎にとけこんでゆく日々の暮らしぶりをお伝えします。

石垣下の草刈りをしました。

2023年05月12日 18時00分55秒 | 古希からの田舎暮らし
 石垣下の〈笹薮刈り〉は85歳/81歳の老夫婦にとっては何日もかかる大仕事でした。2月20日から怪我しないように慎重に笹薮を刈って、3月3日に完了しました。二人とも必死にやって、「もうやりたくない」と思うような大仕事でした。ヨタヨタと、道子さんは倒れないように竹の杖を突き、ぼくは草刈り機を杖替わりに歩いて、この〈大仕事〉を完了しました。
 そのあと防草シートを敷いて、笹や草を防ぐつもりです。しかし地面に起伏があるし、「笹の切り株があってシートを地面に密着させにくい」。〈防草シート〉を敷くのをためらっています。
 しかし2カ月経過して、笹やツル性の植物がグングン生えてきました。
 刈らないとヤバイ。今日の仕事はまず石垣下の地面を刈ることからはじめました。

 何日もかけた〈笹薮刈り〉のスペースが40分で刈れました。これなら毎月でもできそうです。5月はすんだから、6.7.8.9.10月まで刈れば、今年はおしまい。来年は4月から刈ればいい。これなら数年は出来そうです。甘いかな。
 老化を見くびってはいけない。自戒して、慎重に行動します。

 5月は道子は今年1月に仕込んだ我が家の味噌を、一斗樽から別の容器にうつしかえました。カビの出る頃ですが、パントリーに置いていた樽にカビは出ていませんでした。少し気温の低い〈床下収納〉に移します。これも結構な大仕事です。
 裏山の緑が盛んになり、道子さん丹精の花/花が次々と咲き、いい季節です。
 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大工仕事? 好きだねー。 | トップ | いっぱい花が咲く/阪神強い... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

古希からの田舎暮らし」カテゴリの最新記事