古希からの田舎暮らし

古希近くなってから都市近郊に小さな家を建てて移り住む。田舎にとけこんでゆく日々の暮らしぶりをお伝えします。

今年も草は勢いよく生えてきます。

2011年08月25日 03時49分26秒 | 古希からの田舎暮らし

 北条鉄道の終着駅である『北条町駅』の写真です。広くきれいな道路をはさんだ向かいには、図書館やコープの入った大きなビルがあり、感じのいい町です。ビルに通じる陸橋から眺めると、ホームセンターのコーナンやショッピングセンターのイーオンの看板ももすぐ近くに見え、清潔で近代的な街に来たような気分になります。しかし北条鉄道で来ると一時間に一本しかありませんから、またいつか車で、どんな町は見てまわることにしましょう。
 芭蕉が「夏草や 兵どもが 夢のあと」と詠んだむかしから、年年歳歳畑の草の勢いは同じなのでしょうが、それにしても畑の草はよく生えよく伸びます。「先日根元からこっきり刈ったのに元気だね」と心の中で声をかけながらもため息がもれます。でも「草を刈ったあとはムシが少ないよ」と防除担当の道子さんにいわれると、「月に2回畦の草刈りをして減農薬の米づくりに精を出している」というお百姓さんを思い、草刈りに精を出すことにしましょう。
 去年の冬土手の肩に植えた曼珠沙華(まんじゅしゃげ)が、今年はいくらか増えているしょう。しかし多分お彼岸より秋にずれ込みます。10月上旬か。とすると土手の肩を刈るのはお彼岸のあとがいいか。せっかく土手のぐるりに500球あまり植えたのですから、なるべく見栄えよく咲くよう刈る時期を考えます。
 去年は7月下旬から9月まで雨が降らず、太いパイプをあけて、畑全体を水びたしにする畝間潅水を数回しました。今年は適度に雨が降り、42ミリホースで畝間に走水(はしりみず)をするだけでしのげそうです。
 裏山の木々もこの間の雨でひと息ついています。竹やぶに植えたいろんな樹木ですが、一年目は「なんとか枯れないで生きてる」のが、二年目からその木の持つ「育つエネルギー」を発揮してぐんぐん伸びてきます。ひなひなした苗木の面影は消え、大地にしっかり生えている姿に感動します。でも「この樹勢が予見できたらこんなに近くには植えなかったのに」と反省することもたびたび。
「せっせと植えてもオレの生きてる間は繁って困るようなこともないだろう」とタカをくくっていたのに。「竹やぶに木を植えたってほとんど育ちませんよ」と植木屋さんにさんざんおどされたのに。植物が本来の勢いを発揮したときのエネルギーに圧倒されています。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 神戸電鉄・粟生線と北条鉄道... | トップ | 8月の草刈りに精を出してい... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

古希からの田舎暮らし」カテゴリの最新記事