goo blog サービス終了のお知らせ 

古希からの田舎暮らし

古希近くなってから都市近郊に小さな家を建てて移り住む。田舎にとけこんでゆく日々の暮らしぶりをお伝えします。

水やりしてます。花が咲きます。

2020年08月17日 20時23分19秒 | 古希からの田舎暮らし
「雨が欲しい」。すべての植物が声をあげています。
 裏山の全部の植物には水をあげられないけど、花に咲いてもらおうと水やりにはげんでいます。
 玄関先の「紅葉葵」が咲いています。

 デッキのまえでは「芙蓉」が咲きはじめました。鉢植えのまま畑に置いていたら底から地面に根をおろしてしまい、動かせなくなりました。花はたくさん咲きます。

 暑いけど今日は芝生を刈りました。バッテリーの草刈り機で2つバッテリーを交換して刈れました。

 池の水がすっきりしないので、また水中ポンプで汲み出しました。水道水を入れて、様子を見ます。

雨が欲しい。龍神さま!

2020年08月17日 01時04分47秒 | 古希からの田舎暮らし
 裏山の池は、水を替えて底まで見えるようになりました。メダカは元気に泳いでいます。気まぐれに餌を撒くといっぱい寄ってきます。餌をやらなくても元気に生きていますけど。きのう池のアメンボを数えてみたら8匹います。池にはよくムシが落ちてきます。アメンボは肉食ですからムシに穴をあけて食べます。彼らが食っていけるほどムシが落ちてくるのですね。
 次の写真はタマムシの亡骸です。アリがたかっています。

 裏山のどこかでタマムシが生きている。なんでもないけど、うれしい。

 雨が降りません。大豆の花が咲いているときですから、水が必要です。

 サチユタカは密植になってしまいました。思ったより立派な樹になりました。こんな樹なら一条で30センチ間隔に苗植えするのがいいかな。来年もサチユタカをつくるつもりですが、植え方を変えます。種播きなら2本立ちですが、苗立てしてから1本で植えます。
 こんなに雨が降らないと山の樹も水をやらねば。せめて葉っぱに上からシャワーをかけています。ちょっとは気持ちいいかなー。

 今年も栗(筑波)はよくなっていますけど、水不足でしょうか。イガが落ちて茶色になっています。栗の樹もシャワーしました。