裏山の上り口にスペースができたので、そこに四畳半の台をつくります。その上にタープテントを張って『御休み所』(オヤスミドコロ)にしたいのです。「御休み所」をわざわざ作らなくても、たき火場のベンチで休めるし、3メートル四方の『花見デッキ』もある。なんでそんな不要なものを作るのか。さては、台を作りたいのだな。
ええ、まあ、そういうことです。
木材には防腐塗料としてクレオソートを塗るつもりでした。塗料売り場を見ると「クレオパワー」という水性の防腐塗料があります。水性のほうが扱いやすい。山の階段にも使える。大きな缶(14リットル)を買いました。
午後、木材に「クレオパワー」を塗りました。水性だから乾きがはやい。

塗った木材の写真です。塗料コンパネにも塗りました。
明日は台を組み立てます。
万歩計はつぎつぎと紛失してしまうので困ります。いまあるのは、ある程度歩くと歩数が出てくる、鈍い歩数計と、ちょっと動いてもカウントする敏感な歩数計。
これは二つの歩数計を並べた写真です。夕方撮りました。

朝から同時にカウントしているのに、もう倍ほど違っています。一万と五千では違い過ぎる。どうしたものか。
ええ、まあ、そういうことです。
木材には防腐塗料としてクレオソートを塗るつもりでした。塗料売り場を見ると「クレオパワー」という水性の防腐塗料があります。水性のほうが扱いやすい。山の階段にも使える。大きな缶(14リットル)を買いました。
午後、木材に「クレオパワー」を塗りました。水性だから乾きがはやい。

塗った木材の写真です。塗料コンパネにも塗りました。
明日は台を組み立てます。
万歩計はつぎつぎと紛失してしまうので困ります。いまあるのは、ある程度歩くと歩数が出てくる、鈍い歩数計と、ちょっと動いてもカウントする敏感な歩数計。
これは二つの歩数計を並べた写真です。夕方撮りました。

朝から同時にカウントしているのに、もう倍ほど違っています。一万と五千では違い過ぎる。どうしたものか。