村の営農組合はいま、黒豆出荷前の〈脱粒/選別〉に追われています。お正月が近づくほど値が下がります。
また各家の庭先には、自家菜園でつくった黒豆のサヤがムシロに広げて干してあります。どこのうちもムシロ1~2枚分ほど。自分のうちの正月用黒豆です。
うちの黒豆は稲木に架けて干しています。量も多い。
「葉落とし」をしなかったのと、干す時期が遅かったのでまだ乾いていません。うちはお正月だけでなく、ときどき黒豆を煮て食べます。またポン菓子屋さんで「ポン」してもらって『黒豆ご飯』も食べます。香ばしい御飯です。
うちの黒豆は、12月20日を過ぎてから足踏み式稲こき機を借りて脱粒するつもりでした。いま稲木に架けて干しています。先日道子さんが数本持ち帰って、夜にサヤをむいて収穫してみました。「いい感じの」夜なべ仕事になります。農家の土間仕事のようにはいきません。サヤをもいだ籠を部屋に持ち込んで、コタツにあたりながら手でサヤを一つ一つむく。
このやり方で全部の黒豆を収穫することにしました。10日間の夜なべ仕事で脱粒できるでしょう。サヤをむきながら選別もできます。今年は「ムシ食い」がそんなに多くないのでうれしい。
月曜日には〈おさるさん〉=(ラフターヨガを教えてもらった植田弘一さん)が訪ねてこられ、いろんな種をお分けしました。大豆/黒豆/金胡麻/落花生/パンダ豆。2反(600坪)ある自家菜園で、サツマイモなどといっしょにつくられます。
道子さんは胡麻栽培が広がることを願っています。「つくってみよう」と思われたら声をかけてください。
また各家の庭先には、自家菜園でつくった黒豆のサヤがムシロに広げて干してあります。どこのうちもムシロ1~2枚分ほど。自分のうちの正月用黒豆です。
うちの黒豆は稲木に架けて干しています。量も多い。
「葉落とし」をしなかったのと、干す時期が遅かったのでまだ乾いていません。うちはお正月だけでなく、ときどき黒豆を煮て食べます。またポン菓子屋さんで「ポン」してもらって『黒豆ご飯』も食べます。香ばしい御飯です。
うちの黒豆は、12月20日を過ぎてから足踏み式稲こき機を借りて脱粒するつもりでした。いま稲木に架けて干しています。先日道子さんが数本持ち帰って、夜にサヤをむいて収穫してみました。「いい感じの」夜なべ仕事になります。農家の土間仕事のようにはいきません。サヤをもいだ籠を部屋に持ち込んで、コタツにあたりながら手でサヤを一つ一つむく。
このやり方で全部の黒豆を収穫することにしました。10日間の夜なべ仕事で脱粒できるでしょう。サヤをむきながら選別もできます。今年は「ムシ食い」がそんなに多くないのでうれしい。
月曜日には〈おさるさん〉=(ラフターヨガを教えてもらった植田弘一さん)が訪ねてこられ、いろんな種をお分けしました。大豆/黒豆/金胡麻/落花生/パンダ豆。2反(600坪)ある自家菜園で、サツマイモなどといっしょにつくられます。
道子さんは胡麻栽培が広がることを願っています。「つくってみよう」と思われたら声をかけてください。